岡山デスティネーションキャンペーン ロゴマーク使用申請
2022年7〜9月開催の「岡山デスティネーションキャンペーン」を盛り上げていくため、ロゴマークをぜひ積極的にご活用ください。
ロゴマーク使用申請フォームより必要事項を送信していただければ、無料で商品のパッケージや名刺等にご使用いただけます。
なお、ロゴマークは、ロゴマークの利用規約及びマーク・ロゴタイプデザインマニュアルに基づいて使用してください。
<コンセプト>
岡山のシンボルでもある「桃」と「葉」の部分を縁起の良い『水引』に見立て、人とのつながり・きずな、そして循環(∞無限マーク)を表現しています。
『多くの方におかやまの旅を楽しんでいただくことで、観光地がにぎわい、地域が活性化し、そして人々の豊かな生活につながる。』
そんな良い循環が生まれますようにとの願いを込めています。
雨上がりの晴れた空にかかる虹をイメージしたカラーリングで、”こころ晴ればれ”となるおかやまの旅を晴れやかに彩ります。
【ロゴデータの種類】
jpg、gif、ai
※デザインマニュアルは
こちら
からご確認ください。
ロゴマーク使用申請フォーム
「岡山デスティネーションキャンペーン」のロゴマークを使用する場合は、利用規約を必ずお読みの上、下記フォームに必要事項を入力の上、送信してください。
※送信後、ロゴデータをダウンロードできるURLを記載したメールを自動返信いたします。
1.申請者の情報
会社名(団体名)
会社名(団体名)
担当者
名前の姓
名前の名
メールアドレス
メールアドレス
メールアドレスの確認用
所在地
郵便番号
郵便番号の上3桁
-
郵便番号の下4桁
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
市区町村
番地
マンション・ビル名
Japan
TEL
TELの市外局番
-
TELの市内局番
-
TELの加入者番号
2.利用内容の情報
使用するもの
チラシ・POP
パンフレット
ウェブページ
新聞・雑誌
名刺
商品パッケージ
グッズ
その他
その他を選択した方のみ回答
その他を選択した方のみ回答
使用するものの詳細
使用するものの詳細
例)・○○パンフレット8月号の表紙
・ホームページ(http://www.~)の岡山特集
・○○弁当のパッケージ
使用期間(開始)
使用期間(開始)の年
年
使用期間(開始)の月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
使用期間(開始)の日
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
使用期間(終了)
使用期間(終了)の年
年
使用期間(終了)の月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
使用期間(終了)の日
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
利用規約
利用規約に同意する
ロゴマークをご利用いただくには、利用規約への同意が必要です。
【岡山デスティネーションキャンペーン ロゴマーク利用規約】
岡山県の認知度を高め、本県の観光振興に寄与することを目的に、民間企業等がロゴマークを使用する場合の取扱いに関し、必要な事項を定める。
1 使用の手続き
ロゴマークを使用する場合は、ホームページ上の使用申請フォームに必要事項を入力の上、 送信してください。
2 使用料
ロゴマークの使用料は無料です。
3 使用条件
ロゴマークの使用に当たっては、デザインマニュアルに基づき、適正に使用してください。
4 使用の禁止
(1)次に掲げる場合に該当すると認めるときは、使用を禁止することがあります。
その場合は、直ちに使用を中止し、使用物の回収・撤去等を行ってください。
ア 特定の個人、政党又は宗教団体を支援し、又は公認しているような誤解を与え、又は与えるおそれがある場合
イ ロゴマークを正しい使用方法に従って使用していない、又は使用しないおそれのある場合
ウ 事業所等が自己のロゴマーク、商標又は意匠として使用している、又は使用するおそれのある場合
エ 法令又は公序良俗に反している、又は反するおそれのある場合
オ その他、岡山デスティネーションキャンペーン推進協議会によって不適当と認められる場合
(2)使用者が前項の規定により使用を禁止されたことによって損失を被ることがあっても岡山デスティネーションキャンペーン推進協議会はその補償の責めを負いません。
5 使用者の責務
ロゴマークが表示されたものに関する事故又は苦情が発生した場合、一切の責任はロゴマークの使用者に帰すものとし、ロゴマークの使用者は誠意を持って必要な措置を講じなければなりません。
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる