生長の家富士河口湖練成道場 行事参加申し込み
先祖供養・流産児供養祭や浄心行などの行事参加申し込みができます。
参加希望行事
参加を希望する行事をお選びください。
参加希望行事
選択してください
先祖供養・流産児供養祭
講話と先祖供養・流産児供養祭
浄心行
講話と浄心行
祈り合いの神想観
龍宮無限供給誦行
講話と大祓浄心行
参加希望日
参加を希望する日にちをご指定ください。
参加希望日
食事が必要な方はご指定してください(複数選択可)
行事当日の食事をお選びください。
昼食
夕食
不要
道場までの交通機関
道場までの交通機関
選択してください
電車
バス
自家用車
その他
公共交通機関でお越しの方は「河口湖駅-道場間」の送迎をいたします。
河口湖駅-道場間の送迎
電車はバスで「河口湖駅」にお越しの方で送迎を希望される方は希望の有無をご指定ください。
希望しない
希望する
河口湖駅到着時刻
河口湖駅到着時刻に合わせて送迎いたします。
河口湖駅到着時刻
12時15分(12:15)の場合は1215と入力してください。
河口湖道場到着予定時刻
河口湖道場到着の予定時刻をお知らせください。
河口湖道場到着予定時刻
12時15分(12:15)の場合は1215と入力してください。
申込者氏名
名前の姓
名前の名
ふりがな
名前の姓
名前の名
メールアドレス
メールアドレス
性別
男性
女性
生年月日
生年月日の年
年
生年月日の月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
生年月日の日
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
住所
郵便番号
郵便番号の上3桁
-
郵便番号の下4桁
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
市区町村
番地
マンション・ビル名
Japan
連絡先
連絡先の市外局番
-
連絡先の市内局番
-
連絡先の加入者番号
お申込者と一緒に参加される方はいますか?
いない
いる
同行者氏名①
お申込者とご一緒に参加される方がいる場合は、同行者のお名前をご入力ください。
同行者氏名①
同行者氏名②
同行者氏名②
同行者氏名③
同行者氏名③
同行者氏名④
同行者氏名④
氏名欄が足りない場合は、下記の「連絡事項」にご入力ください。
連絡事項
ご希望などがありましたら、ご入力ください。
連絡事項
新型コロナウイルス感染拡大防止のための安全対策への同意
全てお読み頂いた上で「同意する」をタップしてください。
生長の家富士河口湖練成道場の行事(対面の行事/日帰り行事、練成会等の宿泊行事)について、新型コロナウイルス感染拡大防止のために以下の安全対策をとるものとします。
練成道場で団体生活を送る中で安全を確保するための対策となります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
1.対人距離の確保と受付等について
(1)道場内では1メートルの対人距離を確保します。このため、
1行事当たりの最大参加(収容)人数を20名とします。
(2)握手等の身体的接触はご遠慮ください。
(3)
行事への参加を希望する方は、必ず前日までに、この申込フォームか電話にて名前・県名・電話番号・参加希望日等をご連絡ください。
(電話0555-72-1207)
(4)受付時の注意事項
検温を実施いたします。
体温が37.5度より高い場合は参加することはできません
。
2.道場内の各部屋、施設の対応について
(1)大講堂
①道場が指定する場所に、前から順に1メートル空けてお座りください。
②行事の前後は、会場の窓を開放して換気します。行事中30分毎に2方向以上の窓またはドアを開放して5分程の換気を行います。
③出入口(内側)に「消毒液」を設置しますので、出入りの際には手指の消毒を行ってください。
④道場内で大きな声を出すことはご遠慮ください。
(2)食 堂
① 原則として一つの机に1名ずつお座りください。
人数が多い場合は、一つの机に最大2名(対面)でお座りください。
② 食事前、給茶機の使用前には必ず石鹸での手洗い、手指の消毒をお願いします。
(3)トイレ
① 各個室に除菌シート(または便座用除菌スプレー)と、便器を清掃するためのブラシを設置します。使用前、汚れた場合にはそちらをご利用ください。
② 蓋つきの便器の場合は、蓋を閉めてから水を流すようお願いします。
③ 汚物等で汚れている場合には、職員にお申し付けください。
3.マスクの着用
(1)マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
(2)ただし、咳エチケットをお守りください。
4.体調不良者への対応
体調に異常があったり、体温が37.5度よりも高い場合は、行事や会議への参加をお控えください。
5.行事中に参加者が体調不良(高熱)となった場合の対応
(1)緊急電話相談窓口 055-223-1418(救急安心センターやまなし)
(2)休日や夜間の場合 富士五湖消防本部 0555-23-4444
上記に相談し、指示に従って対応をとります。
(3)行事に参加する際には保険証のご持参にご協力ください。
5.その他
(1)上記の注意事項を守っていただけない方、事前申し込みのない方はお帰りいただく場合があります。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(2)この内容は事情により変更となる場合があります。予めご了承ください。
(3)参加者の送迎は「河口湖駅」のみとします。
(4)このほか、行事参加に関する詳細につきましては、富士河口湖練成道場・練成課(電話0555-72-1207)までご連絡ください。
同意する
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる