開催概要

■開催日時:令和7年10月24日(金)14時~16時30分(受付開始:13時30分)
■会場:都議会議事堂 都民ホール
■事前申込制(先着順):下記のフォームからお申し込みください。(10月20日(月)締切)

 ※複数人数分まとめての申込みはできかねますので、参加希望者お一人様ごとの申込みをお願いいたします。
■オンライン:YouTube配信あり
 ※オンライン視聴のお申込みをされた方に、接続方法の詳細を別途ご案内します。(応募締切日のおおむね2日後)
■定員:会場200名、オンライン500名
■参加費:無料

出演者

小池 百合子

東京都知事

大月 敏雄 氏

東京大学教授
大学院工学系研究科建築学専攻

蓬田 俊子 氏

NPO法人フードバンクくにたち
代表理事

都営住宅を中心にフードパントリーを実施。フードロス削減と食支援を通して、そこに暮らす人々に寄り添う活動に努める。

戸松 健 氏

東京都住宅供給公社
公社住宅事業部長

都内に約230 団地あるJKK(公社)住宅の事業運営を担当。建替えや既存ストックの改善、コミュニティづくりによる団地再生のほか、各種入居支援に取り組む。

江原 亜弥美 氏

SUUMO 副編集長


リクルート入社後、様々な住宅情報誌で編集者を経験。東京暮らしの魅力を訴求する本「都心に住む」元編集長。

プログラム

■開会
 東京都知事挨拶(ビデオメッセージ)

 東京都知事 小池 百合子

■第一部 講演
 【講演①】 「食で繋がる地域社会 フードバンクくにたちの取り組み」

 〈講師〉 蓬田 俊子 氏 (NPO法人フードバンクくにたち 代表理事)

 【講演②】 「多様な世帯が安心して暮らせる住環境づくり~小金井本町あんしん住まいプロジェクト~」
 〈講師〉 戸松 健 氏 (東京都住宅供給公社 公社住宅事業部長)

 【講演③】 「「SUUMO住み続けたい街ランキング」から見る住民が輝く街とは?」
 〈講師〉 江原 亜弥美 氏 (SUUMO 副編集長)

■第二部 パネルディスカッション
 モデレーター
 大月 敏雄 氏 (東京大学教授 大学院工学系研究科建築学専攻)

 パネリスト
 蓬田 俊子 氏
 戸松 健 氏
 江原 亜弥美 氏

会場アクセス

都議会議事堂 都民ホール

〈住 所〉
東京都新宿区西新宿2-8-1 都議会議事堂 1 階

〈アクセス〉
 ●JR「新宿駅」西口より徒歩約10 分
 ●都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A3 出口より徒歩1 分
 ●新宿駅西口(地下バスのりば)より都営バス又は京王バス(都庁循環)「都議会議事堂」下車

※託児保育サービスの利用を希望する方は、とちょう保育園(事前申込制・定員制・有料)まで、各自でお申し込みください。定員に達した後、受付は終了いたします。御了承ください。
電話 03-5990-5301(平日10 時00 分から17 時00 分まで)

お申し込み

氏名
フリガナ
電話番号
メールアドレス
参加方法
住所
※区市町村名まで
年齢
このイベントの開催を何で知りましたか
「⑨その他」を選択した方は、詳細を教えてください。
職業
備考欄

※車いすの補助等の援助が必要な場合は、こちらにご記入ください。

【個人情報の取扱いについて】

ご提供いただいた個人情報は、主催者(東京都住宅政策本部)及び事務局(株式会社ウルフスタイル)において本事業の運営に必要な範囲に限って使用し、法令等で定める場合を除き、個人情報の目的外利用を行うこと及び個人情報を第三者に提供することは、一切ありません。

注意事項に同意
1. 申込及び参加について
1.1. 申込フォームに必要な情報を正確にご入力ください。
1.2. 申込者以外の第三者への参加権の譲渡は認められません。

2. 講演内容及び資料の取扱いについて
2.1. 講演内容及び提供される資料、映像、音声などの著作権は、主催者又は講演者に帰属します。
2.2. 提供された資料や講演内容を無断で転載、複製、配布、公開することを禁止します。

3. 免責事項
天災や不慮の事故、主催者の判断によりシンポジウムを中止又は延期する場合があります。

4. 講演中の禁止行為
4.1. 講演中の録音、録画、撮影は固く禁止します。
4.2. 他の参加者に迷惑をかける行為や講演の進行を妨げる行為はお控えください。これらの行為
が確認された場合、退場いただくことがあります。

主催・お問い合わせ

 【主催】 東京都住宅政策本部
 【問合せ先】 東京都住生活シンポジウム2025事務局(株式会社ウルフスタイル内)
 TEL:03-6264-0577(平日9時~17時)
 MAIL:juu.sympo@wolfstyle.co.jp