セミナー申込フォーム

【相続対策で家族の資産を残す人・失う人】
2025年8月6日(水)10:00~12:00 参加費:無料 定員20名
相続対策で資産を失うことがあるって知っていましたか?
相続案件をたくさん手掛ける税理士事務所が教える資産を残すノウハウを聞いて、対策をしてください。
講師:名北会計グループ代表 中坪達哉氏
講師プロフィール
グループで年間100以上の相続相談、30以上の相続税申告を行っている
【相続不動産セミナー もしも自分が認知症になったら】
(1部)不動産市況 (2部)もしも認知症になったら (3部)事例から学ぶ相続対策
2025年8月7日(木)10:00-12:00
参加費:無料
講師:和秀不動産 代表 濵田龍一氏
講師プロフィール
相続、不動産の“めんどうな事”をお手伝いしております。
これまでの経験から得た知識をお伝えします。
講師:宅地建物取引士 菅井和生氏
講師プロフフィール
皆さんご一緒に相続・認知症・不動産について考えてみましょう
【老後貧困にご注意 後悔しない退職金の使い方】
2025年9月6日(土)10:00~12:00 
参加費:無料
「退職金で生活していける?」
「再雇用で働いた方が良い?」
老後の生活に少しでも不安を感じている方は、
専門家の話を聞いてみませんか?
要注意!チェックリスト
☑資産が預貯金や不動産だけ
☑貯蓄が2000万円以下
☑退職金の使い道を2人以上の専門家に相談していない
当てはまる人は「老後貧困」にご注意を!
講師:ライフマイスター 森田隆介氏
ファイナンシャル・プランニング技能士/証券外務員
元生命保険会社社員。現在は保険代理店にて年間300世帯以上の
相談を担当する金融のプロフェッショナル。
【60代限定 介護と相続の基礎セミナー】
「兄弟でもめたくない」「子どもに迷惑かけたくない」あなたへ
2025年8月21日(木)13:00-15:00
   8月27日(水)10:00-12:00
参加費:無料 ※お好きな日程をお選びください。
「うちは財産が少ないから関係ない」-本当にそう言い切れますか?
実際に、相続トラブルの約7割は、遺産5,000万円以下のご家庭で起きています!
たとえばこんな話…
・親の介護を長男がひとりで担い、兄弟間で関係がギクシャクになってしまった。
・亡くなった父の名義のままだった不動産をめぐって、再婚相手の子供と争いに
・「3000万ある株券は誰のもの?」で兄弟で争ってしまった
さらに、介護では…
・父のホームは15万円?そんなの払えん!」と家族のあいだで押しつけ合い
・1000万以上かかると言われる介護費用!どうやりくりする?
・要介護認定の申請すら知らず、介護疲れで共倒れ寸前
・1000万円以上かかるケースもある介護費用、その備えは?
60代になった今だからこそ見えてくる、親のこと、自分のこと、子どものこと、親族のこと。
家族間、兄弟間、姉妹間の温かい関係のために準備とそのための知識を得ましょう!
知っている方とその家族にはあんしんできる静かで穏やかな生活があります。
ぜひご参加ください!
講師:ファイナンシャル・プランナー 長縄洋佑氏
講師プロフィール
名古屋を中心に活躍するファイナンシャル・プランナー!特にシニア層に定年後に向けて賢い介護サービスの受け方、
円滑な相続と老後の資産形成について実践的に役立つ情報を提供する。
11年のキャリアを通じて延べ352世帯のライフシュミレーションを作成し、定年後のライフプランニングを支援、
多くのシニア世帯より好評をいただいている。       
講師:税理士 前田侑基氏
講師プロフィール
税理士として20年以上の豊富な経験を持ち、現在は税理士法人アイフロント代表社員として、
法人・個人の税務相談や相続対策を数多く手掛け、数多くのご家庭が「もめない相続」を実現するお手伝いを
してきた。相続・贈与・事業承継の実務に精通し、初心者にもわかりやすい説明が好評。
【相続無料個別相談会】
2025年8月23日10:00~16:00
   8月24日10:00~16:00 ※各日とも相談時間30分要予約
こんな悩みをお持ちの方
☑相続税っていくらかかるの?
☑相続手続きってどれくらい大変なの?
☑相続対策ってどうやってやるの?
☑空き家があるけど、どうしたらいいの?
☑遺言書ってどうやって書くの?
☑認知症になったときのための対策って?
☑保険の非課税枠どう活用すればいいの?
相続の専門家が皆さんの疑問にお応えします。
司法書士法人いなほ
神谷隆史氏(司法書士・行政書士)
●「難解な言葉をわかりやすく伝える」相談のプロ
●年間100件超の相談対応実績
井指税理士事務所
井指昌也氏(税理士)
●「相続の不安を解決する安心感」相続のプロ
●節税・生前対策・不動産の評価も含めた相続支援
その他専門
家弁護士・FP・相続診断士
限定10名 50代向け!【絶対に知っておきたい定年後のお金こと!】
2025年8月24日(日)10:00-12:00
   8月30日(土)10:00-12:00
参加費:無料※お好きな日程をお選びください。
このままで…本当に足りるのか?」退職金1000万円。年金は22万円。
でも、夫婦ふたりで必要な老後資金は3,000万円以上とも言われています。
頭のどこかではわかっているけれど、
「老後は年に4回は旅行に行きたいけど大丈夫かな…」
「いまのNISAの運用は本当に大丈夫かしら…」
「介護施設には入居費用で何千万とかかると聞いた。。もしもの時はなんとじゃなるのか…」
そんな“モヤモヤ”を放置したまま定年を迎えると、
行きたかったカナダへのオーロラ旅行、やってみたい寝台列車の旅、
買いたかった車など、やりたいことを我慢し続ける未来になるかもしれません。
◆このセミナーを通じて得られるもの
・定年後のお金の“足りるor足りない”、そして資産をいくら子孫に残せるかはっきりわかる!
・NISAを活用するうえで“やっちゃいけないこと”がわかる!
・年金の繰上げ・繰下げの“損得”を数字で確認できる!
何も知らずに定年を迎えると、ちゃんと備えて自由を手に入れる人。
50代で“情報をもっているか”どうかが、定年後の生活をリアルに変えます!
そしてこのセミナーの90分がそのきっかけとなります!ぜひ参加ください!
講師:ファイナンシャル・プランナー 長縄洋佑氏
講師プロフィール
名古屋を中心に活躍するファイナンシャル・プランナー!
特にシニア層に定年後に向けての退職金の賢い受け取り方、
NISAでの資産形成、介護、生命保険、相続について実践的に役立つ情報を提供する。
11年のキャリアを通じて延べ352世帯のライフシュミレーションを作成し、
定年後のライフプランニングを支援、多くのシニア世帯より好評をいただいている。
【障がいをもつ我が子の幸せな未来のために 知っておきたい事前準備講座】
2025年8月26日(火)10:30-12:30 
参加費:無料
「私がいなくなったら我が子はお金の管理ができるのかしら」「なにかトラブルに巻き込まれたらどうしよう」そのような不安をお持ちではないですか?
準備をすれば防げるトラブルがたくさんあります。この機会に対策をしてみませんか?
あなたのお子さんは大丈夫?
遺産は知的障がいをもつ子のためにと残しておいたのに使い込まれてた!?
詐欺!?高額商品の契約をさせられている…
講師:若尾悠佑氏
講師プロフィール
障がいを持つ子のご家庭のために定期的に勉強会を開催。年間50件以上の障がいをもつ家族の相談を請け負っている。
親子のお金としあわせ守ろう会
【60歳以降でも保険は必要?保険が必要な人・不要な人】
2025年8月29日(金)10:00~12:00 
参加費:無料
人生で2番目に大きな買い物である保険。
近年では保険不要論などもあり
何が必要なのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。
今回の講座では、保険が必要な人と不要な人について現在の医療制度を交えお伝えします。
安心したセカンドライフのために見直してみませんか?
講師:風岡潤弥氏
講師プロフィール
愛知トヨタ自動車株式会社に入社。8年間の営業活動を通じて、「人の役に立つ仕事とは何か」を学ぶ。
その後、保険代理業へ転職。現在は保険節約アドバイザーとしてコンサルティングに携わる。
保険屋さんらしくない保険屋さんとして皆様に役立つ情報を提供している。
【今月のテーマはアメリカの地理 脳トレで老化防止 記憶力体験セミナー 今からでも遅くない正しい脳の使い方】
2025年8月30日(土)10:00-12:00 
参加費:3,300円 定員8名
年齢とともに低下する記憶力。
名前が出てこない、「あれ」「これ」「それ」などの言葉が増えてきた方も多いのでは?
当講座では脳の構造、記憶のメカニズムを活用した記憶の定着法をお伝えします。
今回はアメリカ地理②大人なら知っておきたいアメリカ地理の第2回目です。
1回目を受けていなくても大丈夫!お気軽にご参加ください。
講師:風岡潤弥氏
講師プロフィール
人間学を基にした記憶法「アクティブブレイン」の第一人者である小田全宏氏に師事。
記憶力に関する人間の隠された能力に衝撃を受け、自身も講師として記憶術を伝えるべく全国各地で活躍中。
50代・60代経営者必見!!【基礎からわかりやすい事業承継・M&A・事業解散セミナー】
2025年8月31日(日)
   9月6日(土)
参加費:無料※お好きな日程をお選びください。
「息子に継がせるべきか、売るべきか、たたむべきか‥‥答えが出ないまま日々が過ぎていく」
「社員の将来、家族の生活、自分の老後‥‥全部が気になる。でも、誰にも相談できない」
――――そんな“葛藤と煩悩”を抱える経営者の方へ。
事業の終わり方は、経営者としての“最後の大仕事”!継がせる?売る?閉じる
?その選択ひとつで社員の人生も、家族の未来もあなたの定年後の生活も大きく変わってしまいます。
◆このセミナーで得られるもの
・「事業承継」「解散」「M&A」それぞれの基礎的な知識と注意点!
・事業承継&事業解散の手続きの具体的な流れ!
・解散時の会社に残ったお金の受け取り方!
・あなたの会社は売れる?売れない?見極めるポイント!
こんな方におすすめです
☑お客様や社員に「迷惑をかけない引退」をしたい
☑継ぐ人間がいないので事業解散を考えている
☑後継者に株式の贈与や売却を検討している
あなたが決めなければ、時間が“選択肢”を奪っていきます。
社員の未来、役員家族の老後人生、そしてあなたの定年後の生活。
それを輝かせるには、“今しかできない準備”があります。
この90分のセミナーが、後悔しない未来への分かれ道になります!
ぜひご参加ください!」
講師:補助金・事業承継コンサルタント 長縄洋佑氏
講師プロフィール
愛知県名古屋市・春日井市・小牧市を拠点に、法人・個人事業主向けに
補助金助成金情報の提供と導入支援を行う。
とくに年商1~5億円規模の中小製造業からの相談が多く、後継者不在・廃業・M&Aなど
“経営の出口戦略”に強みを持つ。
実務に即したわかりやすい解説と親身なアドバイスに定評がある。
講師:株式会社日本M&Aセンター小西大士氏
講師プロフィール
東海エリアを中心に、建設業、製造業、卸売業など幅広い業界の企業オーナー様の事業承継問題をM&Aという手法で解決し、企業の存続と発展に寄与している。
成約件数はギネス記録を持つ業界のリーディングカンパニーとして最良のお相手と安心安全のM&Aを推進。
【資産1億円超の家族が知りたい相続対策のコツ教えます】
2025年9月10日(水) 10:00~12:00 参加費:無料 定員20名
相続対策で資産を失うことがあるって知っていましたか?
相続案件をたくさん手掛ける税理士事務所が教える資産を残すノウハウを聞いて、対策をしてください。
講師:名北会計グループ代表 中坪達哉氏
講師プロフィール
グループで年間100以上の相続相談、30以上の相続税申告を行なっている
希望講座
名前
住所
郵便番号
-




電話
-
-
生年月日
メールアドレス
同伴者
同伴者生年月日
個人情報の取扱いへの同意
【個人情報保護方針】

■基本理念
当社は、広告制作、出版業に携わるものとして、お預かりする個人情報が重要な資産であることを理解し、個人情報を適切に取り扱うことが当社の重大な責務であると認識し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めることを宣言します。

■基本方針
1.個人情報の取得、利用、提供について
当社は、利用目的を明確にし、適法かつ公正な手段によって、適切に個人情報を取得します。
当社は、法令に定める場合等を除き、明確にした利用目的の範囲内(それと合理的な関連性のある範囲内を含む)でのみ、個人情報を利用し、目的外利用はいたしません。
当社は、法令に定める場合等を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。
個人情報を第三者との間で共同利用する場合や、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および委託先について個人情報の適正な利用を実現するための監督を行ないます。

2.個人情報の取扱いに関する法令や規律の順守
当社は、個人情報の取扱いに関する法令や国が定める指針及びその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います

3.個人情報の安全管理
当社は、個人情報の正確性および最新性を保ち、個人情報の漏えい、滅失またはき損を防止するために、常に最良の予防対策を実施し、情報セキュリティ体制を継続的に向上させます。また、万が一事故が発生した場合には、迅速かつ適切な是正処置を実施し、再発防止を行います。

4.個人情報に関する苦情・相談や、開示・訂正等ご本人様の権利への対応
当社は、個人情報の取扱いや個人情報保護マネジメントシステムに関するご本人様からの苦情や相談について、個人情報相談窓口を設置して、迅速かつ適切に対応いたします。
当社は、ご本人様が個人情報(開示対象個人情報)について、開示・訂正・利用停止・消去などを求める権利を有していることを認識し、個人情報相談窓口を設置して、これらの要求ある場合には、速やかに対応します。

5.個人情報保護マネジメントシステムの策定・継続的改善
当社は、この個人情報保護方針を実行するための体制を整備するとともに、個人情報保護マネジメントシステムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実行し、継続的に改善することによって、常に最良の状態を維持します。

制定日:2007年5月1日
最終改訂日:2022年4月28日
代表取締役 福井達人


〈お問い合わせ〉
■個人情報に関する問合せ窓口
当社の個人情報の取扱いに関する「苦情・相談」、「利用目的の通知の求め」、「開示等の求め」、その他の手続きに関するお問合せは、下記までお申し出下さい。
■個人情報相談窓口
株式会社中日BB PMS管理責任者
〒460-0008 名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル5F
TEL052-218-3332(受付時間:土日祝日を除く9:30~17:00)
FAX 052-232-3501

■個人情報の取り扱いについて
当社では、当社が管理するウェブサイトから取得した個人情報に関して、以下の通りに扱います。
1.個人情報は、申込み事項の確認とイベント・セミナーを行う目的で利用し、目的外利用を行いません。
2.これらの個人情報は、当社の基準を満たす委託先、各セミナーの協賛団体、企業と共同利用することがあります。
3.それ以外の第三者への提供はご本人様の同意なく実施いたしません。
ただし、以下の場合はこの限りではありません。
人の生命、身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
利用目的を本人に通知し、又は公表することによって本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利、利益を害するおそれがある場合
利用目的を本人に通知し、又は公表することによって当該事業者の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、又は公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
法令に基づく場合
公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
4.ご提出いただいた個人情報は、開示対象の個人情報です。
利用目的の通知や開示等(訂正、削除、利用停止)をお求めになる場合は、ご本人様の確認が
できた上で、対応いたします。
詳しくは当ウェブサイト「個人情報保護方針」内、「個人情報保護法に基づく公表事項等について」
「開示等の求めに応じる手続き」をご覧ください。
5.個人情報を与えて頂くことは任意ですが、応募要項の記入項目が不足する場合は、適切なサービスを
提供できない、セミナーにご参加いただけないことがあります。
6.当社が求める個人情報について、以上の点につき同意の上ご提供ください。

以上についてのお問い合わせは、下記の相談窓口まで、ご連絡をお願いします。


株式会社中日BB  PMS管理責任者
〒460-0008 名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル5F
TEL052-218-3332(受付時間:土日祝日を除く9:30~17:00)
FAX052-232-3501
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています
中日BBセミナー事務局では上記のセミナーの開催を予定しております。
気になるセミナーがありましらぜひお申込みください。
※当ページは毎月第一土曜日に更新しております。
開催日にご注意ください。
株式会社中日BB
セミナー事務局
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル5階
TEL:052-218-3334(平日9:30~17:00)/FAX:052-232-3501