株式会社社会保険研究所 (中部)

社会保険研究所
2025薬価改定・診療報酬関連図書
ご予約フォーム

※こちらのフォームからご注文が可能な商品は種類に限りがあります。
こちらに無い商品をご注文の場合は「FAX申込書」をご利用ください。

薬価改定・診療報酬関連図書のご案内
◆スペースの都合上、未掲載商品もございますがその詳細をお知りになりたい場合は目録をご参照ください。
◆未掲載の商品をご希望の場合は「FAX申込書」をご利用いただくか、お手数ですが「連絡事項」欄に商品名と部数の記入をお願い申し上げます。

介護報酬・障害福祉関連図書のご注文はこちらから

令和7年度 薬価改定に対応する改訂図書!

令和7年4月版
薬価基準点数早見表

定価 4,180円
(本体 3,800円+税)
A5判・約1,100頁 
3月下旬発刊予定
薬価基準収載全医薬品を、50音順に配列し、薬価を表示
見やすくシンプルでひきやすい,実用早見表の決定版!
●内用薬・注射薬・外用薬・歯科用薬剤の順番に,商品名・薬価はもちろん,規格単位や製造・販売会社名等を一覧できます。
●診療報酬上評価される後発医薬品,使用期限別の経過措置品目の情報もひと目でわかる,実用早見表の決定版です。
●一般名処方が広がる中,配合剤についても一般的名称等を記載します!また,薬剤選択の参考となるよう同種同効品の代表的薬剤の名称も記載しています。
●付録として薬効分類番号順に一覧できる薬効別分類表や繁用点数早見表も収録した納得の情報量です。薬効別分類表は刷新し,同種同効品の比較がよりしやすくなりました。

令和7年4月版
保険薬事典Plus+

定価 5,280円
(本体 4,800円+税)
A5判・2色・約1,100頁 
3月下旬発刊予定
同成分の各医薬品の適応・用法、
薬価等の情報をひと目でチェックできる新定番書
●薬価だけでなく,先発品と同成分の後発品がわかる! と評判の「保険薬事典」に,適応・用法をPlus+しました。
●成分でまとめているため,同種同効品や先発品と適応の異なる後発品のチェックが簡単にできます。
●薬価基準未収載の避妊剤やED治療剤,男性型脱毛症剤,放射性物質除去剤など,注目の医薬品もPlus+収録しています。
●見やすい2色刷りとし,レイアウトにもこだわって,パッと見て判別できる紙面です。

令和7年度版
薬効・薬価リスト

定価 7,370円
(本体 6,700円+税)
B5判・2色・約1,100頁 
4月上旬発刊予定
適応・薬価をはじめレセプト事務に必要な情報を集約
請求・審査・点検に欠かせない決定版
●内用薬・注射薬・外用薬・歯科用薬剤の順番に,商品名・薬価はもちろん,規格単位や製造・販売会社名等を一覧できます。
●診療報酬上評価される後発医薬品,使用期限別の経過措置品目の情報もひと目でわかる,実用早見表の決定版です。
●一般名処方が広がる中,配合剤についても一般的名称等を記載します!また,薬剤選択の参考となるよう同種同効品の代表的薬剤の名称も記載しています。
●付録として薬効分類番号順に一覧できる薬効別分類表や繁用点数早見表も収録した納得の情報量です。薬効別分類表は刷新し,同種同効品の比較がよりしやすくなりました。

令和7年
投薬禁忌リスト

定価 4,840円
(本体 4,400円+税)
B5判・2色・約620頁 
4月上旬発刊予定
臨床使用で要注意な,警告・禁忌等を簡単チェック 『薬効・薬価リスト』をさらに深める姉妹図書
●禁忌事項または重大な副作用がある薬剤を商品名50音順に収録。
 禁忌等の情報が簡単にチェックできます。
●先発医薬品・後発医薬品を問わず,商品ごとの併用禁忌情報が一度引きで確認できます。
●巻末付録には,『飲食物・嗜好品等と医薬品の相互作用一覧』『併用禁忌に記載のある薬剤名等一覧』等,さっと確認できる一覧を掲載しています。

令和7年8月版
ジェネリック医薬品リスト

定価 3,960円
(本体 3,600円+税)
A5判・2色・約640頁 
8月発刊予定
保険医療機関がジェネリック医薬品を採用する際,必要となる情報をわかりやすくまとめた実用・専門書
●医療機関の方へ
【連想しやすい!】 覚えている商品名から,その成分グループにおける後発品の有無,後発品があるものであれば代表薬の 名前がわかります。さらに詳しく知りたい場合,矢印にある一般名の掲載箇所をご覧ください。
【処方に便利! 】 一般名処方を行う際,処方箋の種類の計算に使用できる最低薬価や,一般名の標準的記載が一目瞭然。
●保険者の方へ
【確認できる! 】 一般名処方が可能な成分・規格グループがはっきりわかります。
成分グループごとに適応・用法の違いが書き分けられており,適正使用の確認に役立ちます。
【差額表示でも便利!】 メーカーで個別に対応できる小包装供給マーク入りで,被保険者へ勧めやすい後発医薬品の目安となります。
●薬局の方へ
【備蓄薬剤の確認に便利!】 処方箋上に記載された一般名処方名から,個々の後発医薬品名がすぐに特定できます。
【急な調剤でも対応可能!】 各後発品の小包装供給マーク入り。 製薬メーカーの連絡先とあわせ,小包装での急な調剤にも対応できます。
【代替調剤に役立つ!】 今改定で基礎的医薬品となった品目であっても,それ以前に診療報酬上の後発医薬品を含むグループであれば掲載。その他の後発品と同様,同額以下で代替できる品目がすっきりわかります。

定番図書をアップデートした改訂版!

令和7年度版
障害年金と診断書

定価 2,750円
(本体 2,500円+税)
B5判・約240頁 
6月発刊予定
『障害年金と診断書』(年友企画)の、2年ぶりとなる新版の発刊が決定いたしました。
●本書は、最新の「障害認定基準」とそれに基づく診断書を取り込んで、診断書記載事例を交えながら、障害年金の概要および診断書 の記載上の留意点などを詳しく解説しており、 昭和58年の初版発行よりご好評いただいています。 ・新版では、記載事例の解説を増量。間違えやすい項目や、記載のポイントを追加する予定です。
※画像は前回の見本です

令和7年4月版
レセプト作成テキストブック

定価 4,290円
(本体 3,900円+税)
B5判・約500頁 
4月発刊予定
レセプトの作り方から医療事務を学ぶ1冊です
●まず医科点数表の基本を確実に理解してから,次にカルテをもとにレセプトを作成する方法を学ぶ構成になっています。
●段階を踏んだ着実な構成で,医療機関や専門学校におけるレセプトの理解および作成のための学習書として最適です。
●(公財)日本医療保険事務協会が実施する,全国一斉統一試験「診療報酬請求事務能力認定試験(医科)」受験のための参考図書として活用できます。

令和7年4月版
  保険診療
  基本法令テキストブック

定価 2,860円
(本体 2,600円+税)
B5判・約280頁 
4月発刊予定
保険診療・請求事務に必要な基礎知識をこの1冊に凝縮
医療機関におけるさまざまなスタッフ向けのテキストとして好評です
●保険診療・請求事務に必要な基礎知識や診療報酬の請求・支払いのしくみ等をコンパクトにわかりやすく解説しています。
●(公財)日本医療保険事務協会が実施する,全国一斉統一試験「診療報酬請求事務能力認定試験(医科)」受験のための参考図書として活用していただきたい1冊です。

社会保険研究所の看板本! 点数表書籍の決定版!!!

令和6年6月版
医科点数表の解釈

定価 6,820円(本体6,200円+税)
A4判・2色・1,960頁 好評発売中
絶大なる信頼を得た点数表書籍のスタンダード!
必要な情報を体系的に網羅し,抜群の正確さを誇る決定版
令和6年度改定は6月実施のため,改定後すぐに使用できる書籍になります
●本書は,類書中群を抜く正確さにより,各審査機関にも長年使用されている医療関係者必携の書となっています。
●令和6年度からは6月改定のため,発刊時期(6月)とのタイムラグが最小限となり,改定後すぐに使用できる書籍になります。
本書を使用する方の視点に立ち,より理解しやすい配色を目指しています。
●色をつけた部分には相応の意味をもたせ,視覚的に理解できるようになっています。
●同一区分内の左欄と右欄の青色の網かけは対ついになっており,どこを見ればいいのか一目でわかります。
●診療報酬明細書の「摘要」欄への記載事項も,各診療行為ごとに表示。他の規定と区別しやすいように,青字で表示しています。
小さな工夫を積み重ねながら,「使いやすさ」を追求。
●区分番号レベルまで表示した目次や,豊富な50音索引で検索が容易です。
●施設基準(告示・通知)や別紙様式には対応する区分番号を表示し,項目の検索が便利になっています。
●法令編では告示部分と通知部分が容易に区別できるように,別々のフォントを使用しています。

令和6年6月版
医科診療報酬点数表

定価 3,300円(本体3,000円+税)
B5判・本文2色・1,120頁 好評発売中
本文2色による構成,改定による変更箇所には下線を表示
独自の編集によるフルカラーの早見表や別紙様式も掲載
本文2色,変更箇所への下線表示の工夫により理解しやすく,初めて点数表を使う方やまだ点数表を使い慣れていない方にもおすすめの『医科点数表 実務書』の決定版です。
●左欄に点数表,右欄には算定上の留意事項等を掲載するといった,長年親しまれてきた伝統的な構成に加えて,注に規定する加算の名称や,算定単位・回数などの書体を強調,さらにわかりやすく工夫してあります。
●巻頭にはオリジナル編集によるフルカラーのわかりやすい早見表,区分番号レベルまで収載した詳細目次,巻末には区分番号・掲載ページを素早く検索できる50音索引を掲載しています。

◆ご注文方法

◆ご注文方法
ご希望の図書の部数をご入力ください。
お客様の情報をご入力ください。
「個人情報の取り扱いについて」をご確認いただき「確認画面へ」ボタンを押下ください。
ご注文(予約)完了メールが届きましたら受付完了です。
◆商品の発送
〇ご注文(予約)時に発送方法(順次送付・一括送付)をお選びください。図書の発刊後、ご指定の方法で発送します。
◆送料について
〇送料は一回の発送につき550円(税込)がかかります。(一発送あたりの商品総額(税込)が33,000円以上の場合は当社負担)
※商品選択後に合計金額が表示されますが、これは「一括送付」が前提となっており、お客様が「順次送付」を選択された場合は発送回数分の送料がかかる場合があります。この点、ご了承ください。
◆商品の到着
〇商品の納品後、お客様の都合による返品はお受けいたしかねます。
〇お届けした商品に当社起因の商品違い、乱丁・落丁・破損等が生じている場合は交換させていただきます。
◆お支払い
〇商品の納品後の後払いとなります。
〇商品と一緒に請求書を同封いたします。ご注文の内容によっては別便で郵送する場合もあります。その場合、商品発送後に請求書等を郵送いたします。
〇請求書に記載してあります金融機関の指定口座にお振込みください。※振込手数料はお客様にてご負担願います。

株式会社社会保険研究所(中部)
代表取締役 加藤 泰弘
名古屋市東区泉1-13-36パークサイド1336ビル
℡:052-951-0261

ご注文入力欄

商品名 価格(税込)
薬価基準点数早見表     3月下旬発刊予定
4,180円
保険薬事典Plus+       3月下旬発刊予定
5,280円
薬効・薬価リスト       4月上旬発刊予定
7,370円
投薬禁忌リスト        4月上旬発刊予定
4,840円
ジェネリック医薬品リスト   8月発刊予定
3,960円
障害年金と診断書      6月発刊予定
2,750円
レセプト作成テキストブック  4月発刊予定
4,290円
保険診療 基本法令テキストブック             4月発刊予定
2,860円
医科点数表の解釈      令和6年6月発刊
6,820円
医科診療報酬点数表     令和6年4月発刊
3,300円
商品合計
送料
※33,000円未満の場合 550円
※33,000円以上の場合 0円
合計 円(税込)
【ご確認事項】
●本予約注文フォームにご入力いただいたご住所・ご名称宛に請求書を作成し、ご納品いたします。
※請求書のご住所・ご名称とご納品先などが異なる場合は、下部の「連絡事項」欄にご記入ください。
●ご納品日時指定はご利用いただけません。ご了承ください。
●お支払いは、納品後の後払いとなります(図書によって発刊時期が異なりますのでご注意願います)。

お客様情報入力欄
お申込者名称(例:病院名)
(商品のお届け先、請求書名称となります。変更されたい場合は下記の「連絡事項」へご入力ください。全角でのご入力をお願いします。)
ご担当部署名
(法人・団体・病院様でのご注文の場合は必ずご入力ください。)
ご担当者のお名前
(商品を確実にお届けするためにご入力願います)
メールアドレス
メールアドレスの取扱いについて
住所
郵便番号
-




(全角でのご入力をお願いします。)
連絡先(電話番号)
-
-
連絡事項
(請求書の名称・納品先の変更・注文欄の無い図書のご注文等があればご記入ください。ご入力内容の確認の為に、当社よりお電話にてご連絡させていただく場合があります。)
発送方法(いずれかをお選びください)・送料について
※送料:一回の発送につき550円(税込)がかかります。
(一発送あたりの商品総額(税込)が33,000円以上の場合は当社負担)
個人情報の取扱いへの同意
● 個人情報の取得について
 当社が個人情報を取得する場合は、お客様の同意に基づく取得を基本としております。取得する情報内容については、当社から業務サービスを提供させていただくために必要な範囲(氏名・会社名・部署名・住所・電話番号・メールアドレス等)とし、当社で特定した利用目的(ご注文いただいた商品の発送及び新刊図書等のご案内)の範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行いません。ただし、お客様から個人情報をご提供いただけない場合は、お取引きができない場合がございますので、この点ご了承をお願いいたします。
● 個人情報の利用について
 当社が保有している個人情報は、当社業務の遂行上必要な場合に限り、出版・発送業務等において、業務内容の効率化を図るため、お客様の個人情報(氏名・会社名・部署名・住所、電話番号、メールアドレス等)を当社と契約を締結した発送専門業者に委託させていただくなど、利用目的の範囲内で利用をさせていただく場合がございます。この委託先名をお知りになりたい方は、下記連絡先までご連絡をお願いいたします。
● 個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
 当社では、「お客様サービス窓口(「苦情等相談窓口」を兼ねています。)」を設置しておりますので、当社が保有している個人情報の内容についてご本人がご自身の情報に関し、開示・訂正・利用停止・消去等を請求された場合、当該請求がご本人またはご本人から正式に依頼を受けた代理人であることが確認されましたら、適切かつ迅速に対応いたします。
株式会社 社会保険研究所(個人情報保護管理者:専務取締役)
連絡先:「お客様サービス窓口/電話:052-951-0261」
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています