九州ITコーディネータ研鑽会
開催日:2025年10月18日(土)
13:00~17:00

2025年度 第2回 九州ITC合同研鑽会
(ハイブリッド開催)

2025年10月18日(土) 13:00~17:00 「2025年度 第2回 九州ITC合同研鑽会」を開催します。

この研鑽会は、ITコーディネータ協会ITCポイントの「3.ITC届出組織主催の研修・セミナー」に該当します。
2時間1ポイント換算のポイントが取得できます。

今回もリアル会場でのセミナーおよび、Zoomによるオンライン同時配信で開催致します。

また、久しぶりにリアル会場ご参加の皆様でご希望の方を対象に第2部としてITC交流会(プチ懇親会)を開催いたします。

プログラム

【セッション1】
『AWS とともに歩む AIエージェントジャーニー』 (70分)

AWS と聞いてどのようなイメージがあるでしょうか?
AWS はクラウドサービスの会社だと思われている方も多いと思いますが、
我々がご提供するのは技術だけではありません。
発表では、AWS がお客様に何をご提供する会社なのか、なぜ多くのユーザ企業様にご利用いただけているのかをお話しします。
また、AWS が注力している AI エージェントについて、製品の紹介ではなく、
どう進めていけばいいのか、どれくらいのことが AI エージェントにできるのかを
ご体感いただき、皆様の AI エージェントジャーニーの第一歩をご支援できれば幸いです。
<講師>
 中島 佑樹 様
 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
 ソリューションアーキテクト
【セッション2】
『ITC協会の近況報告』 (15分)

<講師>
 梅田 静哉 様
 (一社)IT経営コンサルティング九州 専務理事
 (特非)ITコーディネータ協会 理事

【セッション3】
『PGL4.0をベースとしたITCプロセスの変更点』 (60分)

PGLが4.0にアップグレードされ、ケース研修も一新されました。
新PGLの内容に関しては以前、当研鑽会で井上さんからのご紹介がありました。
そこで、今回の私のセミナーでは、PGL4.0そのものを解説するわけではなく、
従来との変更点を主テーマとして、フレームワークの活用方法、ITCとしての支援活動に役立てるポイント等についてお話させていただきます。
<講師>
 栗脇 昭博 様
 (一社)IT経営コンサルティング九州 代表理事
 ITCパートナーズ 代表



【セッション4】
『生成AIをビジネスに活かす、中小企業向けAI活用ガイド』 (60分)

生成AIのブームが続いています。日々、新たな技術やサービスが登場し、その活用はITCビジネスにおいても極めて重要です。
 中小企業は、いかに生成AIをはじめとするAIを活用して業務効率化や新たな価値の創造を目指すか。ITCはいかにそれを支援するか。一方で、ITCは自らのビジネスもAI活用によって改革していく必要があるでしょう。
 生成AIのトレンドと技術的背景、活用事例、さらにITコーディネータ協会 生成AI研究会が9月末に公開予定の「中小企業向けAI活用ガイド」の概要をお伝えします。
 1.生成AIの概要とトレンド、技術的背景
 2.事例紹介その1 〜チャット活用からシステム組み込みまで〜
 3.事例紹介その2 〜私自身の生成AI活用術〜
 4.「中小企業向けAI活用ガイド」の概要とITCが果たすべき役割
<講師>
 井上 研一 様
 株式会社VIVINKO 代表取締役
 一般社団法人IT経営コンサルティング九州(ITC九州)理事
 北九州市ロボット・DX推進センター DXコーディネータ

タイムスケジュール/参加費/受講修了証について

第1部 ハイブリッド開催
 13:00~13:05( 5分) 開会・事務局よりあいさつ
 13:05~14:15(70分) セッション1 AWS とともに歩む AIエージェントジャーニー
 14:15~14:25(10分) (休憩)
 14:25~14:40(15分) セッション2 ITC協会の近況報告
 14:40~15:40(60分) セッション3 PGL4.0をベースとしたITCプロセスの変更点
 15:40~15:55(15分) (休憩)
 15:55~16:55(60分) セッション4 生成AIをビジネスに活かす、中小企業向けAI活用ガイド
 16:55~17:00( 5分) 連絡等・閉会

第2部 リアル会場開催
 17:00~18:00(60分) ITC交流会

◇参加費用: 第1部:2,000円(講演者謝礼金他、に充当)

          第2部: 500円(プチ懇親会費)
      ※事前お支払いをお願い致します。


◇開催方法:第1部 リアル会場およびZoomオンライン配信によるハイブリッド形式
          ※オンライン受講者の皆様は、ご自宅などからPCによる接続となります。

        第2部 リアル会場のみ

◇修了証送付までの流れ:
 (1)受講料振り込み
    振込先口座 福岡銀行 博多駅前支店 店番231 
          普通 口座番号3051611

          九州ITコーディネータ研鑽会 会長 西一彦
         (キュウシュウアイティコーディネータケンサンカイ カイチョウ ニシ カズヒコ)

 (2)研鑽会への申し込み及び事前振り込みが確認できた方に対して、事務局よりZoomでの参加方法を
    開催日の前日までにメールにて連絡致します。

 (3)事務局にて、当日の受講確認ができた方に対し、後日、修了書と領収書をメールにて送付します。
    ★受講確認ができない場合、受講修了書の発行ができない場合があります。
    ★受講料の振り込み後に、セミナーの申込キャンセルをされましても、原則、返金できませんので、
     ご注意ください。


◇申込・振込期限:2025年10月15日(水)12時00分

◇その他 :セミナーに関するお問合せ等は下記メール宛にご連絡をお願いします。

      九州ITC研鑽会 研鑽部 kensan-dept@qitc-kensankai.org

リアル会場アクセス
福岡市博多区博多駅前1-6-16 西鉄博多駅前ビル
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 福岡支社 2F会議室
<入館案内>
1Fショウルームの円形自動扉からお入り頂き中央の階段で2階へお上がりください。

お問い合わせ・ご相談はお気軽に

参加区分:参加費
申込者区分
ITC認定番号
会社名/所属団体
お名前
メールアドレス
通信欄