一般社団法人山口県地域リハビリテーション支援団体

令和6年度(2024年度)介護予防 認定理学療法士
臨床認定カリキュラム講習会 申込フォーム

講習会内容及び日程

講義の内容は変更する可能性があります。予めご了承ください。

<前期>

講習1 8月20日(日) 必須①、②、③、④、⑤
講習2 8月27日(日) 必須⑥、⑦、⑧、⑨、⑩
講習3 9月10日(日) 必須⑪、⑫、⑬、⑭、⑮ 
講習4 9月17日(日) 選択②、③、⑤、⑥、⑧


必須① 介護予防概説
必須② 介護予防に関わる制度
必須③ 介護予防における理学療法士の役割
必須④ 機能・活動・参加に対する加齢の影響
必須⑤ 要介護の要因
必須⑥ 要介護化のリスク
必須⑦ 介護予防における理学療法評価
必須⑧ 介護予防における理学療法介入
必須⑨ 介護予防事業の推進支援
必須⑩ 介護予防への関わり方の実際(訪問・通所)
必須⑪ 介護予防への関わり方の実際(通いの場)
必須⑫ 介護予防への関わり方の実際(講演会、研修会)
必須⑬ 介護予防への関わり方の実際(地域ケア会議)
必須⑭ 介護予防のための安全管理
必須⑮ 介護予防理学療法の将来展望

<後期>

講習1 10月  1日(日) 必須①、②、③、④、⑤
講習2 10月15日(日) 必須⑥、⑦、⑧、⑨、⑩
講習3 10月22日(日) 必須⑪、⑫、⑬、⑭、⑮
講習4 11月  5日(日) 選択②、③、⑤、⑥、⑧


選択② 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編 2)
     (運動器の機能低下予防の実際)
選択③ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編 3)
     (転倒予防の実際)
択⑤ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編 5)
    (地域における介護予防の実際)
選択⑥ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編 6)
     (病院・施設における介護予防の実際
選択⑧ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編 8)
     (科学的根拠に基づく介護予防の実際)

講師紹介

※予定であり講師について変更の可能性があります
綿谷 昌明
一般社団法人山口県地域リハビリテーション支援団体必須①、②

原野 大助
森田病院訪問リハビリテーション事業所ラインハート
必須⑥、⑧、選択③


牧迫 飛雄馬
鹿児島大学
必須⑮、選択⑧



川端 悠士
周東総合病院
必須④、⑦

三戸 洋
一般社団法人山口県地域リハビリテーション支援団体 
必須⑨、⑩、選択⑤、⑥
木下 貴文
みずほ内科クリニック 
必須⑤、⑪

藤村 亮
済生会山口地域ケアセンター

必須⑫、⑬、⑭

お申し込み

名前
フリガナ(カタカナ)
生年月日
連絡先
※研修当日連絡が取れる番号(携帯電話などが望ましい)
-
-
メールアドレス
所属施設
会員番号
半角入力
受講予定
前期・後期組み合わせて受講可となっています。
お問い合わせ
規約への同意
一般社団法人山口県地域リハビリテーション支援団体-WEB研修会等に関する規約           
(目的)                                                                                                                                                                                第1条 この規約は、一般社団法人山口県地域リハビリテーション支援団体(以下「本会」)が提供する「WEB研修および関連するサービス」(以下、WEB研修)の利用について定めたものである。                                                                         (定義)                                                                                                                                                                      第2条 本規約上で使用する用語の定義は、次に掲げるとおりとする。       
(1)WEB研修:当会が運営するWEB研修及び関連するサービス                                                                                   (2)コンテンツ:WEB研修上で提供される文字、音、静止画、動画、ソフトウェアプログラム、コード等の総称(投稿情報を含む)                      
(3)研修講師:WEB研修の講義をする者                          
(4)利用者:本会会員、その他WEB研修受講対象者                                                                           
(本規約への同意)                                                                              
第3条 利用者は、本利用規約に同意した上で、WEB研修を利用できるものとする。                                   
2 利用者が、WEB研修をPCまたはスマートフォンその他の情報端末から申し込みを行った時点で、利用者と本会との間で、本規約に従った利用契約が成立するものとする。                                                              
(アカウントの管理)                                             
第4条 利用者は、利用に際して登録した情報(以下、「登録情報」という。メールアドレスやID・パスワード等を含む)について、自己の責任の下、任意に登録、管理するものとする。利用者は、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買などをしてはならないものとする。                                                
2 本会は、登録情報によって本サービスの利用があった場合、利用登録を行った本人が利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果、ならびにそれに伴う一切の責任については、利用登録を行った本人に帰属するものとする。                                                       
(個人情報等の取り扱い)                                                                       
第5条 個人情報及び利用者情報については、使用目的以外には使用せず、適正に取り扱う。                                                                                            
(禁止行為)                                                                                
第6条 WEB研修の利用に際し、本会は、利用者に対し、次に掲げる行為を禁止する。本会において、利用者が禁止事項に違反したと認めた場合、利用の一時停止、退会処分、その他本会が必要と判断した措置を取ることができる。                               
(1)本会または第三者のWEB研修に関連した法的権利を侵害する行為      
(2)本会または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為                                                
(3)有害なコンピュータ・ウィルスなどの送信などの行為            
(4)公序良俗に反する画像もしくは表現、または、わいせつな画像もしくは表現を掲載する行為                                                                                       
(5)営利を目的とする行為                                                       
(6)宗教活動および政治的勧誘に該当する行為                
(7)WEB研修の運用または利用を妨げる行為                  
(8)上記の他、本会が不適切と判断する行為                  
(動画の著作権について)                                                                  
第7条 本会が提供するWEB研修における本コンテンツ(静止画、動画、文字情報その他一切の情報)に関する著作権(著作権法第21条ないし同第28条に規定する権利を含む全ての著作権を含む。)その他知的財産権は研修講師に帰属するものとする。                                                               
2 利用者は、WEB研修および本コンテンツについて、転送、複写、改変などの行為を禁止されるものとする。                                                                                             
(免責)                                                                         
第8条 WEB研修による他の利用者または第三者から動画についての削除依頼があった時、本会の判断で削除の可否を決定できるものとし、当該判断により生じた一切の責任について、本会は責任を負わない。                                                                
2 本会は、本コンテンツに掲載されている情報や内容についての紛争及びトラブルについて一切の賠償責任を負わない。                                                          
3 本会は、本サービスの内容変更、中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負わない。                                                        
4 本会は、利用者の本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負わない。                                                                                               
5 第1項、2項の規約は、本会に故意または重過失が存する場合又は契約書が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しない。                                                                                                
6 前項が適用される場合であっても、本会は、過失(重過失を除く)による行為によって利用者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負わない。                                                                            
(規約の変更について)                                                                          
第9条 本会は、利用者の承諾を得ることなく、いつでも、本規約の内容を改定することができるものとし、利用者はこれを異議なく承諾するものとする。                                                                   
(準拠法、管轄裁判所)                                                                                            
第10条 本規約の有効性、解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとする。                                                                  
2 本会と利用者、研修講師等との間での論議・訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、本会事務所を所管とする裁判所を専属的合意管轄裁判所とする。                                                    
(委任)                                                                            
第11条 この規約に定めない事項については、理事会の議決によりこれを決定する。                                                           
(規約の改廃)                                                                            
第12条 この規約を変更し、また廃止する場合は、理事会の議決を要する。                  
附則                                        
この規約は、令和5年4月1日より施行する。
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています