40代~60代の方へ

わたし”と“地域”が活き活きする場づくり講座

・人生折り返し地点。これから何をしようか。
・子育て、仕事が一段落したので、地域で何かやってみたい。
・もうすぐ定年退職だ。新しい目標を考えたい。
とお考えのあなたに

わたし”の一歩がこのまち”の一歩になる!

思いキャリア地域のカタチにできます!
下町人情の葛飾で
人がつながる場づくり(活動)を始めませんか

講師は場づくりのスペシャリスト
・活躍している先輩達の体験談
・座学+実体験
(活動現場訪問)
場づくりのプランを作る実践的な講座です

講師 長田 英史(おさだ てるちか)  氏

NPO法人れんげ舎代表理事。
1972年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。1993年和光大学経済学部経営学科卒業後、同大学人文学専攻科教育学専攻に進学し、教育学や心理学、身体論などを学ぶ。 在学中の1990年より「子どもの居場所づくり」に関する教育運動に参加。1996年にれんげ舎を設立。まだNPO法人格も存在しない当時、大学卒業後は就職せず、活動を仕事にしたパイオニア的な存在。この道30年以上。
自分たちの力で豊かな「場」をつくり出せれば、大きな組織に属したり、企業や行政からの財政援助を受けなくても、活動が成り立つことを身をもって証明する。長年の活動経験を活かして、他団体へのコンサルティング、講演、執筆などを精力的にこなす。講座・研修・コンサルティングなどは全国で年間150回以上にのぼる。著書『場づくりの教科書』(芸術新聞社)は、Amazon「NGO・NPO部門」で1位を獲得し、ロングセラーに。Voicyパーソナリティ。

スケジュール

9月13日(土)
10:00~12:00
  • 場づくりの魅力とは?

  • 私のやりたい場づくりとは?
9月27日(土)
10:00~12:00


  • わたし発の場づくりを立ち上げるコツとは?
10月11日(土)
10:00~12:00
   場づくりの先輩からの経験談を聞こう!
  • 佐藤 純(地域支援団体えまいま)
  • 久保田 由紀子(die Pause)
  • 室井 萌(RMJ)
  • 金本 正江(にっしん子どもひろば)
  • 白尾 恵美(親と子の自己肯定感支援室Olive)
  • わたし発のプランづくりのコツとは?

10月12日~10月31日  現場訪問 活動現場に足を運び
  主催者から学ぼう!
(いずれか1団体以上を訪問していただきます)
  •  地域支援団体えまいま
  •  die Pause
  •  RMJ
  •  にっしん子どもひろば
  •  親と子の自己肯定感支援室Olive
11月1日(土)
10:00~ 13:00
  • まとめ わたし発のプラン発表! 












体験談・現場訪問協力団体

地域支援団体えまいま

【子ども食堂・居場所、フードパントリー】
放課後の居場所えまいまキッズカフェ、ひとり親家庭支援のえまいまフードパントリー、多世代交流みんな食堂(こども食堂)えまいまキッチンを運営しています。

die Pause

【自宅開放型サロン活動】
ケアラーズカフェとし、誰でもが立ち寄れる場としてのサロン活動。住 み慣れた町で住み続けるための情報発信の場として安心安全講座を 開催しています。

RMJ(Relaxing Place for All Moms is Japan)

【多国籍な子育てコミュニティ】
人種、国籍関係なくママ同士が助け合う団体です。特に日本語が苦手 なママのサポートを中心としています

にっしん子どもひろば

【子ども食堂、子どもの遊び場】
「にっしん子どもひろば」は地域の中で子どもたちが安心できる居場所づくりを目指します。
運営は株式会社日伸鉄工建設の社員達です。

親と子の自己肯定感支援室
Olive

【子ども食堂・居場所、子育て支援】
子ども食堂をはじめ、放課後の居場所、平日の 子どもの居場所、子育てサロン等、子育て支援を行っている任意団体です。

社協キャラクター
アエナちゃん

みなさんの参加をお待ちしています!
会   場     ウェルピアかつしか1階 ボランティア活動室 (葛飾区堀切3-34-1)
対   象  葛飾区内での居場所づくりや地域活動に興味・関心のある40代・50代・60代の区内在住・在勤の方
      (全日程に出席可能な方)  ※対象要件は合わないが参加を希望される方は、別途ご相談ください。
定   員  20名(応募多数の場合は抽選)
参加費  無  料
問合先  葛飾区社会福祉協議会
       ボランティア・地域貢献活動・地域貢献活動センター
           電話 03-5698-2511        メール  
vc@katsushika-shakyo.com

会場案内図

京成電鉄 「お花茶屋」駅・「堀切菖蒲園」駅下車 徒歩各12分    京成タウンバス 新小51系統 綾瀬駅~新小岩駅 「堀切中学校」バス停下車徒歩3分

お申し込み (8月29日〆切)

お名前
ふりがな
連絡先(緊急時連絡用)
-
-
年齢
メールアドレス
ボランティア・地域貢献活動センターから抽選結果等の連絡をさせていただきますので、
 vc@katsushika-shakyo.com からのメールが受信できますように設定をお願いします。
葛飾区内にお住まい、またはお勤めですか
本講座をどちらでお知りになりましたか?
ボランティア活動や地域活動の経験はありますか
下記の中で関心があるものを教えてください。(複数選択可能)
その他の地域活動で具体的な内容がありましたら、教えてください。