児童厚生員等基礎研修会 東京会場

開催日 2018年6月4日~7日

児童館・放課後児童クラブ職員のみなさん!
ぜひご参加ください。

この研修会は児童館・放課後児童クラブ職員の資質向上と、各地の健全育成活動の推進を目的として開催します。児童厚生員・放課後児童支援員としての基礎的な知識と技術の習得に重点を置きつつ、子どもに寄り添う者としてのマインドの養成も視野に入れて進めていきます。

この研修では児童厚生2級指導員資格が取得できます。

本基礎研修会に参加し、最寄りの消防署等で救急法の実技講習を受ければ
「児童厚生2級指導員資格」を申請することができます。

児童福祉法等の関係法令には、児童館職員としては「児童の遊びを指導する者」を、放課後児童クラブ職員としては「放課後児童支援員」を配置することとされています。

「児童厚生1級・2級指導員資格」はこれらの資格要件を基礎とし、加えて児童厚生員研修や児童厚生員養成校で学んで一定の要件を満たした方に対して、児童健全育成推進財団が認定する資格です。
2級資格は本基礎研修会の修了により、1級資格は中堅児童厚生員等研修会の修了等により申請することができます。
(詳しくは研修会の中でご説明します。)

これからの支えになる理論

仲間づくりに役立つ実技

4日間を共ににした仲間は
一番の宝物!

研修会で出会う100名以上の仲間はこれからの財産。
全国へネットワークが広がります。

開催地 国立オリンピック記念青少年総合センター

参加方法

応募期間
2018年4月27日まで

参加決定

・参加が決定した方には、参加証、及び参加の手引き(プログラム、参加費の支払い方法、アクセス等のご案内)を郵送いたします。(5月11日頃発送予定)到着後すぐに開封してください。

・定員を超過した場合は、会員の方を優先させていただきます。

・選外となった方には、その旨を郵送にてご連絡させていただきます。

参加費
会員 30,400円(A棟宿泊)/35,500円(D棟宿泊)
一般 35,400円(A棟宿泊)/40,500円(D棟宿泊)
A棟・D棟について

注意事項
児童厚生2級指導員資格を取得するには研修会修了後、資格申請が必要です。
申し込みに際してはし資格申請の対象者をご確認ください。

1. 開催要項を確認

2. 入力する

フォームに必要事項を入力し、送信してください。

3. 参加証が届く

申し込み締め切り後、郵送にて参加証をお送りします。参加費のお振込みなど準備をお願いします。
講師のご希望はどちらでしょうか。
講師の派遣もしくは紹介につきましてお聞きします。どちらのカテゴリーをご希望ですか。
派遣元(主催者名)
【例】○○県児童館連絡協議会、××市子育て支援課等
部署(担当者)
【例】●●児童館、××市子育て支援課児童館担当 等
担当者名
電話番号(依頼元)
【入力例】03-3486-5142(半角入力)
局番とのあいだにハイフンを入れてください。
FAX番号(依頼元)
【入力例】03-3486-5141(半角入力)
ハイフンを市外局番のあいだに入れてください。 
メールアドレス(ご担当者)
都道府県
郵便番号
半角で間に-を入れてください。
入力例:123-4567
住所
・市区町村名から入力してください
・数字は半角で入力してください。
入力例:○○市○○町1-1-1 ○○小学校内
派遣希望職員名
財団職員をご希望された場合、職員名がわかりましたらご入力ください。
特に指定がない場合には、「特になし」と入力ください。
会場名
会場が決まっていない場合には、「未定」と入力ください。
会場最寄り駅
○○線 ●●●駅
派遣希望日
第1希望日を入れてください。第2希望等ありましたら、通信欄に入力ください。
派遣時間
【例】9:00~10:30 (90分)
依頼内容(科目・テーマ・時間など)
【例】児童館論Ⅰ 90分、児童館ガイドラインについての説明 120分 など
開催形式
参加対象者
【例】県内児童館職員ならびに放課後児童支援員
参加予定人数
参加者の予定人数を入れて下さい。

【確認】諸費用について

交通費
日当
謝金
宿泊費
日程上、必要となる場合
支払い方法
通信欄
日時の第2希望やその他につきまして、入力ください。
(資料)開催要項・会場地図等
開催要項、会場地図、スケジュールがありましたら、添付してください。
【添付】科目認定希望カード
児童館連絡協議会が科目認定をする場合のみ