サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウム
経済産業省は、サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウムを愛知・福岡・広島の3地域で開催します。
本シンポジウムでは、サーキュラーエコノミー分野で活躍する有識者や企業等を招き、サーキュラーエコノミーへの理解を深めるとともに、サーキュラーエコノミーによる地方創生に関する具体的な実装手段を議論します。

開催日時

愛知県
2024年12月20日(金) 開場12:30/開会13:00/閉会16:30 【終了】
福岡県
2025年1月17日(金) 開場13:00/開会13:30/閉会17:15 【終了】
広島県
2025年2月3日(月) 開場13:00/開会13:30/閉会17:15 【終了】
※プログラム内容や時間は事前の予告なく変更の可能性があります。予めご了承ください。

開催会場

愛知県
ミッドランドホール 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7番1号 ミッドランドスクエア オフィスタワー5F
福岡県
福岡国際会議場 多目的ホール 2F  福岡県福岡市博多区石城町2-1
広島県
広島国際会議場 大会議室ダリア B2F 広島県広島市中区中島町1-5
※各会場共に公共交通機関をご利用ください。

募集期間

愛知県
2024年11月22日(金)10:00~12月20日(金)10:00 【終了】
⇒参加申し込みフォームへ
福岡県
2024年12月23日(月)10:00~1月17日(金)10:00 【終了】
⇒参加申し込みフォームへ
広島県
2025年12月26日(木)10:00~2月3日(月)10:00 【終了】
⇒参加申し込みフォームへ
※各会場共に公共交通機関をご利用ください。

募集定員

各会場共に先着 200
※参加無料です。定員になり次第受付を終了します。

プログラム

【愛知県】 終了
13:00~13:15
「サーキュラーエコノミー実現に向けた産官学連携」
経済産業省GXグループ資源循環経済課 課長 田中 将吾

13:15~13:30
「蒲郡市が目指すサーキュラーシティ」
蒲郡市長 鈴木 寿明
13:30~13:50
「資源・エネルギーを自分で作る未来」
名古屋大学大学院工学研究科 教授(COI-NEXT変環共創拠点 拠点長) 松田 亮太郎
13:50~14:20
「トヨタにおけるサーキュラーエコノミーへの取組み」
トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニープロジェクト領域CE推進室 室長 永井 隆之
14:35~14:50
「工場の"困った"をシェアリングで解決」
株式会社Sharing FACTORY 長谷川 祐貴
14:50~15:05
「持続可能な超循環型農業を地球・宇宙で実現する」
株式会社TOWING 代表取締役 西田 宏平
15:05~15:50
パネルディスカッション
経済産業省/トヨタ自動車/Sharing FACTORY/TOWING
ファシリテーション:株式会社新東通信 CIRCULAR DESIGN STUDIO. スタジオ長 山下 史哲
15:50~16:30
ネットワーキング
※プログラムは事前の予告なく変更になる場合がございます。
※広島県・福岡県のプログラムについては、後日公開いたします。

プログラム

【福岡県】 終了
13:30~13:50
「サーキュラーエコノミー実現に向けた産官学連携」
経済産業省GXグループ資源循環経済課 課長 田中 将吾

13:50~14:15
「持続可能なまちづくり:実現のための評価モデル」
九州大学工学研究院主幹教授 都市研究センター長 馬奈木 俊介
14:15~14:35
「サーキュラーエコノミーの先進都市を目指して」
北九州市環境局長 兼尾 明利
14:35~15:00
「サーキュラーパーク九州が目指す循環ビジネスと地域連携 ~資源循環で九州から世界の脱炭素をリードする~」
サーキュラーパーク九州株式会社 代表取締役 中台 澄之
15:15~15:30
「未利用資源のアップサイクルによる地方創生」
Curelabo株式会社 代表取締役 山本 直人
15:30~15:45
「地域資源を活かした、持続可能な焼酎造り ~さつまいもを、エネルギーに。~」
霧島酒造株式会社 グリーンエネルギー本部 部長 奥村 隆享
15:45~16:30
パネルディスカッション
経済産業省/北九州市/サーキュラーパーク九州/Curelabo/霧島酒造
ファシリテーション:株式会社新東通信 CIRCULAR DESIGN STUDIO. スタジオ長 山下 史哲
16:30~17:15
ネットワーキング
※プログラムは事前の予告なく変更になる場合がございます。

プログラム

【広島県】 終了
13:30~13:55
「サーキュラーエコノミー実現に向けた産官学連携」
経済産業省GXグループ資源循環経済課 課長 田中 将吾

13:55~14:15
「広島県におけるサーキュラーエコノミー推進の取組」
広島県知事 湯﨑 英彦
14:15~14:40
「ネットゼロ制約下のプラスチック資源循環」
叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部 学長補佐・特任教授 / NPO法人ごみじゃぱん 代表理事 石川 雅紀
14:55~15:20
「海洋生分解性を有する酢酸セルロース樹脂CAFBLO🄬普及促進の取組」
株式会社ダイセル マテリアルSBU CAFBLO事業推進部 部長 樋口 暁浩
15:20~15:35
「環境配慮コンクリートT-eConcreteによるカーボン・サーキュラー・エコノミーの実現に向けて」
大成建設株式会社 技術センター エグゼクティブ・フェロー 丸屋 剛
15:35~15:50
「青山商事におけるサーキュラーエコノミーへの取組み」
青山商事株式会社 広報部長 長谷部 道丈
15:50~16:35
パネルディスカッション
経済産業省/ダイセル/大成建設/青山商事
ファシリテーション:株式会社新東通信 CIRCULAR DESIGN STUDIO. スタジオ長 山下 史哲
16:35~17:15
ネットワーキング
※プログラムは事前の予告なく変更になる場合がございます。

申込

 
愛知県
*参加申し込みは終了しました


福岡県
*参加申し込みは終了しました


広島県
*参加申し込みは終了
しました

主 催/経済産業省
≪お問合せ≫
株式会社ランドマークス 「サーキュラーエコノミーシンポジウム」係
TEL:052-990-3796(平日10:00~17:00(12/28~1/5除く))
e-mail:ce-entry@lms-g.jp
Copyright Circular Economy Symposium. All Rights Reserved.