1.小間割り当て
・小間割りは主催者が決定します。
・出展者は割当小間に対する異議、変更の申し出を行うことはできません。
・取引先との隣接希望などがある場合、予め相談ください。
・出展者は割当小間全部または一部を有償、無償を問わず第三者に譲渡、貸代、もしくは出展者相互間で交換することはできません。
・割当された小間内に枡の蓋がある場合がございます。蓋等の取り除きをすることはできません。
2.申請書類について
・開催1ヶ月前付近に出展マニュアルをご案内します。同時に申請書類提出の依頼をしますので、必ず期日までに提出してください。
※申請内容 : 防炎対象物品の使用内容と配置位置と対策方法、電源位置、アンカーボルト施工位置
3.出展料金や追加オプション料金の支払いについて
・所定のスケジュールにて出展料のご請求書をメール添付にてお送りしますので、記載の期日までにご入金をお願い致します。
・お振り込みにかかる手数料は出展申込者にてご負担いただきます。
・出展料について、期日までに振込確認がとれない場合、改めて出展の意思を確認をさせていただき、場合によっては取り消し(キャンセル)させていただきます。
・「早割」について、指定の振込期日までにご入金が確認できない場合は、割引適用を無効とし、定価のご請求書を改めてご案内します。
・オプション追加注文の際には、追加にてご請求書を用意致します。万が一取り消しが発生する場合は早めの連絡をお願いします。なお、注文時期によっては取り消しは出来ない場合がありますので、予めご了承ください。
・いずれの支払いにおいても未払いが発生した場合、メールや電話による督促を行いますが、それでも応じられない場合は内容証明郵便の利用や法的措置の検討を行う可能性がありますので、予めご了承ください。
4.出展料に含まれない費用
・各出展者の小間内装飾費、搬入搬出費、運営費
・電気配線工事費
・出展機器および対人対物障害の保険料
・会場設備・備品および他社展示物の破損、紛失弁償費
5.出展申込みの取消(キャンセル)について
・出展取消(キャンセル)について、書面にて出展名・氏名・理由をご記入の上、
info@field-style.jpへ記載もしくは添付した上で事務局の承諾を得てください。無断キャンセルは認められません。
・
2025年3月31日(月)以前の出展取消(キャンセル)について、理由を問わず事務手数料(出展料・オプション料合計金額の15%)をいただきます。なお、ブースプランの変更は承ります。
・2025年4月1日(火)以降の出展取消(キャンセル)について、理由を問わず返金は一切おこなわないものとします。
・いずれの支払いにおいても期日以降未払いの状態で無断キャンセルを行なった場合、出展料相当の手数料を請求させていただきます。
・コピー商品、アダルトグッズなどイベント趣旨に合わないもの、主催者の指示、指導が守れない場合は出展の取消し、中止する場合があります。その際の返金につきましては上記に準じます。
6.免責事項/損害賠償について
・催事中の出展者間トラブルや出展者対来場者間のトラブルについて、主催者は一切の責任を負いかねます。
・催事準備、催事中に出展者にて加害事故、被害事故(物損、人身、車両、ペット)について主催者は一切の責任を負いかねます。
・催事中に発生したあらゆるトラブルについて、出展者にて加入の保険でご対応をお願いします。
例 ①風でテントや商品が飛び人や物に傷をつけた場合
②屋外でテントの天幕に貯まった雨水が隣接する他社の製品にかかり汚した場合
③車両事故、電動モビリティ・自転車での転倒事故、人身事故、物損事故を発生させた場合
④商品の盗難
⑤商品の破損
⑥ペットトラブル(ペット同士の喧嘩、ペットが人に噛み付いた等)
⑦申請許可なくアンカーボルトを使用禁止場所に施工し、会場施設から損害賠償を受けた場合
7.禁止事項
・暴力団、反社会的勢力の方、または関わりのある方について出展を固くお断りします。
・自社小間スペース以外での展示、広告、宣伝と営業行為等は行うことはできません。
・自社小間スペース以外に出展物、装飾物、備品、梱包材を置く事はできません。なお、会場にバックヤードスペースはありませんので、予め保管場所を考慮したサイズにてお申し込みください。
・近隣に空港がある為、風船を使用したブース装飾や風船の配布は絶対に行わないでください。
・屋内会場での火気器具使用は出来ません。実演等で使用を希望する場合は屋外会場をお申し込みください。
・催事中、ブース内で宴会行為、喫煙、飲酒しながらの販売行為はやめてください。
・所定の駐車場以外での駐車行為をしないようにお願いします。
・出展者で発生させたゴミは各自出展者にてお持ち帰りください。
・催事終了日に必ず完全撤去をお願いします。いかなる理由でも催事終了日をまたいでの撤去は認めません。催事側が用意している駐車場内の車両も必ず移動してください。
・催事場所の海沿いエリアはセントレア空港敷地の為、立入禁止となってます。ガードレールを跨いで進入はおやめください。
・報道、中継、収録、撮影については事前に主催者まで許可をとってください。主催者より会場運営会社へ申請が必要となります。
7.イベントの中止
・主催者は天災その他正当な不可抗力原因により開催が不可能となった場合は、その自身の判断により会期を変更、中止する事があります。
会期の変更や中止による出展費用の返金は一切ございませんので予めご了承の程お願いします。またそれに生じる責任につきましても一切の責任を負いかねます。
8.防災規定
・出展者は十分な安全策を講じ、災害防止に万全を期さなければなりません。
・許可なく裸火の使用、ガスボンベ等、引火物、爆発の危険性のある物品の持込み、使用は禁止します。
・出展物、実演等の為に使用する危険物は事前に事務局に書面で届出を行い許可の可否判断を仰いでください。
・屋内ブースで天井・壁・床を施工する場合、申請書類でお申し出ください。
・火災防止上、展示車両物は必ず次の事項を守ってください。
①展示車両は全てタンク内の燃料の有無に関わらず規制の対象となります。
②燃料は全て抜いてください。
③展示中はエンジンの始動はしないでください。
④展示車両付近に必ず消火器を設置してください。
9.出展ブースの装飾について
・屋内出展でテントなどを装飾に使う場合は前述の申請書類にて必ずお申し出ください。
・壁などを設置する場合、背面に隣接する出展者の迷惑にならぬよう化粧等の配慮にご協力をお願いします。
・屋外出展の場合、風による展示品、装飾品、テントが飛ばされることの無いように対策をお願いします。特にテントにおいては、各足ウェイト60kg以上推奨となります。
10.許可証について
・車両の乗入れは搬入許可証、車両の駐車には駐車許可証、催事会場の出入りには出展者パスの提示が必要です。 また主催者が発行する許可証には、必ず出展者名、氏名、連絡先をご記入ください。
・出展者の同伴で小学生以上のお子様が来られる場合は事前に主催者へご相談ください。
11.合同出展について
・合同出展代表者が取りまとめて催事における規約、連絡事項、必要書類を責任もって伝えるものとする。また、出展料の支払い等に関しても代表者が纏めて行うようにしてください。郵送物についても事務局から代表者にのみ送付とさせていただきます。
・オプション必要数なども必ず事前に取りまとめご注文ください。
・合同出展企業の内容もお申込受付後、一覧などで共有ください。