いつでも使える安心ダイヤル

セカンドオピニオンサービスのご利用ケース

※1気管支鏡検査:口や鼻から気管の中にスコーブを挿管して、気管や気管支、肺の入リ口を確認して病変の部位や範囲を確認したり組織をとるもの。
※2総合相談医:主治医からの紹介状をもとに、医療機関でセカンドオピニオンを提供する医師。総合相談医の判断により別の専門医へ紹介状を発行することがあります。紹介状の発行は当サービス外となります。
※3優秀専門臨床医:総合相談医からの紹介状発行先となる現役の専門医。優秀専門医臨床診断は当サービス外となります。

利用規約

第1条(利用者登録)
1.お客様が株式会社中日メディアブレーン(以下当社)が提供する「いつでもドクターサポート」(以下本サービス)を利用するにあたっては、当社の定める本利用規約の内容についてすべて承諾していただいた上で本サービスのお申込を行っていただきます。このお客様からの利用者登録のお申込に対し、当社が承諾した時点で、お客様は利用者として登録され、本サービスを利用することができるようになります。
2.前項にかかわらず、登録された事項に虚偽の事実があることが判明した等の事由があった場合には本サービスの契約は無効となります。
3.当社が該当利用者の利用登録に支障があると判断した場合は、当社は何らの理由を通知することなく、該当申込みを承諾しないことができます。
第2条(提供するサービス)
利用者は、当社の提携会社であるティーペック株式会社(以下提携会社)から、その医師・保健師・看護師・心理カウンセラー等専門職を通じて、また、その提携医療機関等の専門職を通じて利用者に以下のサービスの提供を受けることができます。当該サービスの中で利用者と提携会社またはその専門職の間で互いに提供される個人情報を含む情報を当社は取り扱いません。
1.サービスの内容
(1)24時間電話健康相談サービスおよび医療関連情報サービス
・健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスに関する相談
•利用者の要望に基づいた医療機関情報や介護情報の調査、提供
・夜間・休日の医療機関情報の提供
(2)セカンドオピニオン手配サービス
治療の選択肢に関する情報提供を行うサービスです。具体的には、現在の診断に対する見解や今後の治療方針・方法等についてセカンドオピニオン(第二の意見)を聞くため、以下のサポートサービスを提供いたします。
•利用者の希望に沿ったセカンドオピニオンの提供可能な医療機関情報の案内
•特に、専門医からのセカンドオピニオンを希望される場合に、 提携医療機関に所属する専門医(総合相談医)との面談、オンライン面談あるいは電話によるセカンドオピニオンを予約/手配
なお、面談・オンライン面談によるセカンドオピニオンの結果、より高度な専門性が必要と総合相談医が判断した場合には、担当する総合相談医から優秀専門臨床医が紹介されることがあります。電話の場合にはこの紹介はできません。また、紹介状の発行はサービス外になります。
(3)受診手配サービス
主治医のもとでは対応できない治療法や手術方法が必要と主治医が判断した場合、利用者が治療可能な医療機関や専門医を受診するため、専任の専門職が以下のサポートサービスを提供いたします。
•利用者の希望に沿った治療法や手術方法の提供可能な医療機関情報の案内
・提携会社の指定する提携医療機関にその専門分野の医師が在籍し治療可能な場合、専任の専門職がその医療機関への受け入れ可否の確認や受診の予約手配
なお受け入れ確認の結果によっては、セカンドオピニオン手配サービスや医療機関情報の提供となる場合があります。
2.サービスの利用条件
①サービスの受付時間
(1)24時間・年中無休
(2)および(3)月曜日~土曜日9: 00-18: 00(日曜日・祝日および12月31日~1月3日を除く)
②相談内容により返答が翌日以降になることがあります。
③利用者が電話を使用する際に、発信者番号が提携会社に通知された場合に限ります。
④利用者は第2条1項(2)により手配されたオンライン面談を利用するにあたり、医療機関指定のWeb面談ツールを使用するものとします。ただし、利用者のインターネット環境により利用できない場合があります。なお、Webを使用する際は、その通信料は利用者負担とします。
⑤国外の相談および国外からの相談等はお受けできません。また、地域や内容によって利用者の要望に沿えない場合があります。
⑥利用者の状況または相談内容により、相談の制限・停止をさせていただく場合があります。
⑦提携会社は応対品質向上および通話内容の検証を目的として、書面・録音または電子的方法等により記録させていただくことがあります。
⑧提携会社は利用者に対し、顧客満足度調査をすることがあります。
⑨提携会社は本サービスの提供時において、利用者による録音・録画・撮影(以下「録音等」という)の要望に原則として応じられません。
第3条(サービス提供の前提)
本サービスは、医療行為および診察行為を行うものではなく、提携会社の専門職が本サービスの利用者へのカウンセリングを通じて、利用者のニーズに沿った医療健康情報または受診や治療に関する情報もしくはアドバイス等を提供し、可能な場合には、提携会社の提携医療機関や提携専門医の受診を予約/手配するサービスです。
従って、本サービスは以下のようなことを保証するものではありません。
•本サービスの利用中に利用者の病症状が改善すること
・提携会社が予約手配または情報提供した医師や医療機関による診断内容や治療効果等について加えて、本サービスの提供には以下のそれぞれにつきご理解いただくことを前提としています
(2)セカンドオピニオン手配サービス
①病名等が判明していることが必要です
②提携会社の提携医療機関や専門医に予約手配する際には、利用者の同意のもと、その医療機関や専門医に情報開示することがあります。
③本サービスの利用に際し、必要となる主治医の診断情報提供書(いわゆる紹介状)等診察関連資料は、利用者が用意することが必要です。
④総合相談医から紹介する優秀専門臨床医や専門医療機関に関する受診の最終判断は、利用者の自己判断において行うことが必要です。
⑤同一病名でのセカンドオピニオンの提供は、原則年1回とさせていただきます。
⑥提携会社が予約手配した提携医療機関や専門医からのセカンドオピニオン費用を除き、サービス利用の際の交通費・診察・治療・検査等にかかる費用は利用者の自己負担となります。
⑦本サービスは、診察の優先付けや治療に対しての便宜を図るものではありません。
⑧利用者が入院中の場合、その家族が代理として利用することができますが、優秀専門臨床医の紹介はできません。
⑨入院・転院を目的とした利用はできません。
⑩日常的にみられる病症状で治療にあたり専門性を必要としない傷病のご相談はお受けできません。
⑪医療過誤・交通事故その他第三者の行為により生じた傷病または紛争係属中の傷病に関するご相談はお受けできません。
⑫既に終了している治療についてのご相談はお受けできません。
⑬心療内科・精神科・美容外科・歯科および口腔外科等は対象外です。
⑭病症状が固定していて、回復の見込みがないと思われるもの、現代医学において治療方法が確立されていない未承認薬、未承認治療等のご相談はお受けできません。
⑮救急に関するご要望には対応できません。
(3)受診手配サービス
①病名が判明していることが必要です。
②同一病名では1回の利用とします。
③提携会社の提携医療機関や専門医に受診手配する際には、利用者の同意のもと、その医療機関や専門医に情報開示することがあります。
④本サービスの利用に際し必要となる主治医の診療情報提供書(いわゆる紹介状)等診察関連資料は、利用者が用意することが必要です。
⑤提携会社の専門職が受診手配した、あるいは、情報提供した専門医療機関や専門医に関する受診の最終判断は利用者の自己判断において行うことが必要です。
⑥提携会社の専門職が受診手配した、あるいは情報提供した専門医療機関や専門医利用の際の交通費・診察・治療・検査等にかかる費用は利用者の自己負担となります。
⑦提携会社が指定する提携医療機関への受診手配は、提携会社が適当と判断しまた、当該医療機関が受け入れを可能と判断した場合に可能で、利用者が希望すれば受けられるものではありません。
⑧本サービスは、診察の優先付けや治療に対しての便宜を図るものではありません。
⑨入院・転院を目的とした利用はできません。
⑩日常的にみられる病症状で治療にあたり専門性を必要としない傷病のご相談はお受けできません。
⑪医療過誤・交通事故その他第三者の行為により生じた傷病または紛争係属中の傷病に関するご相談はお受けできません。
⑫心療内科・精神科・美容外科・歯科および口腔外科等は対象外です。
⑬病症状が固定していて、回復の見込みがないと思われるもの、現代医学において治療方法が確立されていない未承認薬、未承認治療等のご相談はお受けできません。
⑭救急に関するご要望には対応できません。
第4条(利用料)
1.本サービスの利用料は年額6,600円(税込)となります。
 ※ローズ倶楽部エンジョイパスポートをご契約の方は、エンジョイパスポートの料金に含まれるため、別途お支払いの必要はございません。
2.本サービスの利用は利用者登録がなされた月の属する年から翌年同月30日までお支払いいただきます。月の途中からご利用になる場合でも1ヵ月分の利用料が発生します。
期日までに解約のお申し出がない場合は自動更新となります。
3.利用者が利用者登録を解約した後、再度利用者登録をした場合、再登録後の利用料は、原則として再登録をした日の属する月から1年分お支払いいただきます。
4.利用者の利用者登録の解約と再度の利用者登録が同一年内に行われた場合でも、前項が適用されるため、当該年(解約及び再登録を行った年)の年額利用料は、結果として重複して課金されることになります。なお、再度の解約及び再々登録が行われた場合等についても同様に扱います。
第5条(利用料の支払い方法)
1.前条第1項の利用料の支払い方法は、クレジットカードによるオンライン決済または銀行振込のみとなります。
翌年以降の決済は申込月末日に行います。決済に利用するクレジットカードは本人名義に限ります。
2.当社は一旦支払われた利用料については、理由の如何を問わず返金致しません。
第6条(個人情報)
1.当社は、利用者の個人情報を本サービスを提供する目的のほか、当社の取り扱う商品サービスの情報を当社から利用者に提供するために使用できるものとします。
それ以外の第三者への提供はご本人様の同意なく実施いたしません。なお処理業務については外部委託をすることがあります。
ただし、以下の場合はこの限りではありません。
人の生命、身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合であって、本人の同意を
得ることが困難であるとき
利用目的を本人に通知し、又は公表することによって本人又は第三者の生命、身体、財産
その他の権利、利益を害するおそれがある場合
利用目的を本人に通知し、又は公表することによって当該事業者の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要が
ある場合であって、利用目的を本人に通知し、又は公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
法令に基づく場合
公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、
本人の同意を得ることが困難であるとき
ご提出いただいた個人情報は、開示対象の個人情報です。
利用目的の通知や開示等(訂正、削除、利用停止)をお求めになる場合は、ご本人様の確認ができた上で、対応いたします。
詳しくは当ウェブサイト「個人情報保護方針」内、「個人情報保護法に基づく公表事項等について」
「開示等の求めに応じる手続き」をご覧ください。
個人情報を与えて頂くことは任意ですが、個人情報が誤っていた場合は、適切なサービスを提供できないことがあります。
当社が求める個人情報について、以上の点につき同意の上ご提供ください。
以上についてのお問い合わせは、下記の相談窓口まで、ご連絡をお願いします。
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル5階
052-232-3500(平日10:00~17:00)
株式会社中日メディアブレーンPMS管理責任者
2.提携会社はサービスを提供する目的の達成に必要な範囲内で個人情報を利用し、ご利用者本人のご依頼によりその提携医療機関等へ氏名や電話番号などの連絡先に関する個人情報を提供するものとします。利用者の識別を可能にすることなく利用する場合を除いて、当該利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用、加工、複写、複製等をしてはならないものとします。提携会社は、当社との契約期間中および終了後、個人情報を、法令に基づく場合を除き、予め利用者本人の同意を得ないで当社および第三者に提供してはならないものとします。
ご提供いただきました個人情報の開示等を求めることが可能です。お手続きは下記提携会社連絡先までお問い合わせ下さい。
〒 110-0005 東京都台東区上野 5-6-10 ティーペック株式会社 
個人情報相談窓口責任者(個人情報保護責任者代理)
当サービスをご利用いただいた場合は上記の内容をご理解の上、弊社の個人情報の取得および提供についてご同意いただいたものとさせていただきますので、あらかじめご了承をお願いいたします。
第7条(禁止事項)
1.利用者は本サービスに関する当社及びその他の第三者の権利を脅かしたり、制限したり、若しくは妨害したり又はそのおそれがあるような行動を一切起こしてはならないものとします。
2.利用者が本サービスの内容を当社に無断で転載・複写・蓄積又は転送することを禁止します。
3.利用者は、本利用規約に係るいかなる権利又は義務も第三者に移転又は譲渡することはできません。
第8条(解約手続き等)
1.利用者が本サービスを解約する場合は当社指定の書面にて解約の手続きを行っていただきます。
2.支払いシステムの都合上、当年6月20日24: 00が翌年の解約締め切り時間となっております。6月21日0: 00以降に解約を行っていただいた場合は、翌年分の利用料もお支払いいただきます。
第9条(契約の解除)
1.当社は、利用者に以下の事由が発生したときは、催告することなくただちに本契約を解除することができるものとします。
①利用者の登録事項に事実と異なる内容が記載されていたとき
②利用者の登録事項に記載された連絡先に通知するも、通知が到達しないとき
③利用者に対して2回以上応答を求める連絡をするも最後の連絡から1か月以上応答がないとき
④本契約に関して重大な違反または背信行為があったとき
⑤その他本契約を継続しがたい重大な事由が生じたとき
2.前項の解除通知は、登録事項に記載された利用者の住所または連絡先に通知すれば当該通知が到達すべきときに到達したとみなすものとします。
3.本条による契約の解除がなされた場合でも、第5条記載の利用料金は返金しないものとします。
第10条(反社会的勢力の排除)
1.利用者と当社は、次の各号のいずれにも該当しないことを表明及び保証し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1) 自ら又は自らの役員が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「反社会的勢力」という。)であること
(2) 反社会的勢力が経営を実質的に支配していると認められる関係を有すること
(3) 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(4) 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
(5) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
2.利用者と当社は、自己の責めに帰すべき事由の有無を問わず、相手方が前項に違反した場合、何らの催告を要することなく、直ちに本契約を解除し、かつ、これにより被った損害等の賠償を相手方に対して請求することができるものとします。
3.前項により本契約を解除された当事者は、これにより損害等を被った場合であっても、相手方に対して当該損害等の賠償を請求することはできないものとします。
第11条(免責事項)
 本サービスのメンテナンスその他天災などやむを得ない事情がある場合、一時的にサービスの一部または全部を停止する場合があります。その場合に、利用者が一時的にサービスを利用できなかったことにつき、当社(提携会社またはその提携医療機関等を含む)は一切の責任を負わないものとします。
第12条(規約変更)
当社は本サービス及び本利用規約を予告なく改訂、追加、変更または廃止することができるものとします。
第13条(管轄裁判所)
お客様との間で疑義又は争いが生じた場合には、誠意を持って協議することとしますが、それでもなお解決しない場合には「名古屋地方裁判所」を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。