令和7年度 農林水産省官民共創マッチング事業
滋賀地域説明会

説明会概要

■日時:2025年11月21日(金) 13:30〜16:30 (開場 13:00) 
■対面会場:滋賀県草津市大路1丁目14-26  滋賀銀行草津支店6階大会議室

※オンライン参加の方には後日配信URLをお送りします。
■参加費:無料
■主催:株式会社Ridilover
■共催:株式会社滋賀銀行

■後援:滋賀県 農政水産部 農村振興課

タイムテーブル

【第一部】
13:00~13:30 受付開始
13:30~13:35 開会ご挨拶 <滋賀銀行 営業統括部 ソリューション営業室>
13:35~13:50 農山漁村における取組に関する全体像の説明 <農林水産省>
13:50~14:00 滋賀県の農山漁村振興の取り組みについて <滋賀県 農政水産部 農村振興課>
14:00~14:15 高島データサイエンス農業・琵琶湖の漁業、伊吹山の源流から地下水を辿る
<登壇者:トヨタ・コニック㈱
14:15~14:30 しがのふるさと支え合いプロジェクト淡路島での地方創生の取り組みについて
<登壇者:パソナ農援隊㈱
14:30~14:45 マッチング事業の概要・応募方法説明<株式会社 Ridilover(本事業事務局)>
― 休憩 ―
【第二部】
14:50~15:55 参加自治体による課題共有・参加企業によるソリューション事例紹介
<登壇者:自治体参加企業10社程度>

15:55~16:00 クロージング
16:00~16:30 交流会 ※対面参加の方のみ

参加企業一覧

・王子エフテックス株式会社
・滋賀銀行
・丸紅株式会社
・丸紅ケミックス株式会社
・株式会社長谷工あんしんデリ
・弥平とうがらし保存会
・トヨタ・コニック株式会社
・フィッシャーアーキテクト
・(一社)北の近江マザーレイク共創会議
・一般社団法人栗東市観光協会
・興亜繊維工業株式会社
・東洋エンジニア株式会社
・滋賀特機株式会社
・株式会社TOWING

・岡山フードサービス株式会社
・名鉄観光サービス株式会社
・株式会社イシダ
・株式会社パソナ
・株式会社JTB
・株式会社日本旅行
・TOPPAN株式会社
・北新豆腐店

申し込み自治体一覧

・米原市 まち整備部農政課 本業支援
・滋賀県 湖東農業農村振興事務所田園振興課 (本業支援
・野洲市 環境経済部農林水産課 本業支援・環境

・滋賀県高島農業農村振興事務所 田園振興課 本業支援・まちづくり
・大津市 農林水産課 本業支援・環境・先端技術

・湖南市 環境経済部農林振興課 (本業支援)
・滋賀県甲賀農業農村振興事務所 田園振興課 (先端技術
・甲賀市 産業経済部農業振興課 (本業支援・環境) 
・草津市 環境経済部農林水産課 (本業支援・環境)

説明会会場

マッチング事業概要

本事業は、農林水産省令和7年度農山漁村振興交付金事業(交付事業者:株式会社Ridilover)の一環として、農山漁村地域における多様な課題に対して、官民共創の仕組みを活用し、持続的な解決を実現する案件を地域単位で形成するものです。

【マッチング事業への参加方法】
<自治体>

※基礎自治体の下に設置される協議会や観光協会、商工会議所等もマッチング対象に含む
1. 事務局が指定するフォーマットに従い自地域で抱える課題や求めるソリューションを提出
2. 事務局との面談による課題の構造整理とボトルネック可視化を実施
3. 事務局より提出のあった民間企業のソリューションリストをご提示
4. ニーズが合致したソリューションとの面談を実施、マッチングに向けた協議を開始

<民間企業>
1. 事務局が指定するフォーマットに従い自治体との共創を希望するソリューションを提出
2. 事務局よりソリューションの活用を希望する自治体を紹介
3. ニーズが合致した自治体との面談を実施、マッチングに向けた協議を開始
マッチングゴール:来年度以降の共創に向けた資金調達方法も含めた取組の方向性が決定されている状態

マッチングに向けた協議の過程では事務局(株式会社Ridilover/株式会社滋賀銀行)が中間支援組織として各種サポートを提供します。特に、事業化に向けた座組設計や資金調達手段として、以下のような施策等を事務局からご提案させていただきます。

お申し込み

メールアドレス
名前
所属
部署
参加形式
・オンライン参加の場合、配信URLを後日お送りいたします。
課題テーマ
自治体等の方は、解決策とのマッチングを希望する自地域の課題をお選びください。
民間企業の皆様は、有するソリューションが解決に資する課題をお選びください。

課題の詳細
上記で「その他」と回答した方はその内容をご記載ください。
また自地域の抱える課題や自社が有するソリューションが解決できる課題について、より詳細な整理をされている場合はこちらにご記載ください。
地域金融機関への期待
本事業実施にあたり地域金融機関からのサポートとして期待することがあればご記載ください。
申し込み情報の公開可否
貴自治体/貴社・貴団体の本説明会への申し込み状況について、自治体名や社名・団体名を掲載することに同意しますか。
※担当者名を含む個人情報については掲載いたしません。
個人情報取扱方針への同意

このフォームで入力いただいた個人情報の取り扱いは、以下の通り行います。

1. 事業者の氏名又は名称:株式会社Ridilover

2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先

管理者名:片山壮平

所属部署:管理部門

連絡先:メールアドレス:soudan@ridilover.jp

3. 個人情報の利用目的

・説明会のお申し込み受付と、当該事業の実施、運営(本人への連絡を含む)のため

・本事業に関連した、各種情報のご案内のため

 4. 個人情報の第三者への提供

 業務担当者は前項の目的のために、氏名、所属、連絡先を含む申込時に本人が入力した情報を、権限管理されたクラウド上のファイル共有か、電子メール添付(パスワード付)の方法で、補助金交付者である農林水産省に提供します。

5. 個人情報取扱いの委託

 当社は事業運営上、前項利用目的の範囲に限って個人情報を外部に委託することがあります。この場合、個人情報保護水準の高い委託先を選定し、個人情報の適正管理・機密保持についての契約を交わし、適切な管理を実施させます。

6. 個人情報の開示等の請求

 ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問い合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

 【お問合せ窓口】

〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目9-1井口ビル2階

info@ridilover.jp

7. 個人情報を提供されることの任意性について 

 ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。 ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。