令和7年度農林水産省官民共創マッチング事業
熊本県 地域説明会申し込みフォーム

2025年9月8日(月) 14:00〜開催 会場 くまもと森都心プラザ 2F 
オンライン・オフライン(ハイブリッド開催)

事業概要

本事業は、農林水産省令和7年度農山漁村振興交付金事業(交付事業者:株式会社Ridilover)の一環として、農山漁村地域における多様な課題に対して、官民共創の仕組みを活用し、持続的な解決を実現する案件を地域単位で形成するものです。

【マッチング事業への参加方法】※各種フォーマットは説明会開催後に本ページに掲載します。
<自治体>
1. 事務局が指定するフォーマットに従い自地域で抱える課題や求めるソリューションを提出
2. 事務局との面談による課題の構造整理とボトルネック可視化を実施
3. 事務局より提出のあった民間企業のソリューションリストをご提示
4. ニーズが合致したソリューションとの面談を実施、マッチングに向けた協議を開始

<民間企業>
1. 事務局が指定するフォーマットに従い自治体との共創を希望するソリューションを提出
2. 事務局よりソリューションの活用を希望する自治体を紹介
3. ニーズが合致した自治体との面談を実施、マッチングに向けた協議を開始

マッチングゴール:来年度以降の共創に向けた資金調達方法も含めた取組の方向性が決定されている状態

マッチングに向けた協議の過程では事務局(株式会社Ridilover/公益財団法人地方経済総合研究所)が中間支援組織として各種サポートを提供します。

説明会概要

■日時:2025年9月8日(月)14時00分〜16時00分(開場13時45分) 
■会場:〒860-0047 熊本県熊本市西区春日1丁目14−1
   くまもと森都心プラザ 会議室 ※公共交通機関でお越しください。
■参加費:無料
■主催:株式会社Ridilover
■共催:公益財団法人地方経済総合研究所

タイムテーブル

14:00〜オープニング、公益財団法人地方経済総合研究所によるご挨拶
14:05〜14:20 農山漁村における取組に関する全体像の説明
14:20〜14:40 事務局より
マッチング事業の趣旨・概要・応募方法の説明
14:40〜15:20 参加企業によるソリューション事例紹介、参加自治体による課題発表
15:20〜15:30 クロージング
15:30〜15:55 交流会 ※交流会は対面会場のみ参加可能です

申し込み自治体一覧(情報公開可能自治体のみ)

・菊池市 農政課 (最先端技術の知見不足)
・熊本県 宇城地域振興局農業普及・振興課 (人材)
・南阿蘇村 農政課 (販路拡大などマーケティング課題)
・錦町 農林振興課 (鳥獣被害)
・産山村役場 経済建設課(農林係)(鳥獣被害)
・山都町役場 山の都創造課 (地域コミュニティの課題(過疎化、空き家問題 等))

・玉名市役所 企画経営部 地域振興課 (人材,環境,鳥獣被害,地域コミュニティ)
・小国町役場 産業課 (人材,鳥獣被害,地域コミュニティ)
・上天草市 経済振興部農林課 (人材,鳥獣被害)
・山江村 産業振興課 (人材,販路拡大などマーケティング課題,最先端技術の知見不足)
・山江村(山江村未来づくり協議会) 企画調整課(事務局) (人材,地域コミュニティ)
・御船町役場 まちづくり課まちづくり係 (環境)
・熊本市 農業支援課 (最先端技術の知見不足)
・大分県東部振興局 農山漁村振興部 (人材)
・大分県庁 農林水産部水田畑地化・集落営農課 (人材,鳥獣被害,地域コミュニティ)
・福岡県 農林水産部農山漁村振興課 (人材,環境,鳥獣被害,地域コミュニティ)

申し込み企業一覧

・株式会社KSエナジースト (地域コミュニティの課題)
・株式会社ブロッソ (人材)
・イング総合計画株式会社 (地域コミュニティの課題)
・有限会社七城観光バス (地域コミュニティの課題)
・株式会社やどるくるむα (販路拡大などマーケティング課題)
・株式会社九州みらいCreation (販路拡大などマーケティング課題)
・株式会社熊本無線 (販路拡大などマーケティング課題)
・株式会社BIOMIO (販路拡大などマーケティング課題)
・セイコーインスツル株式会社 (販路拡大などマーケティング課題)
・公益財団法人九州経済調査協会 (地域コミュニティの課題)
・合同会社officeGnyo (人材)
・NPO法人ASO田園空間博物館 (人材)
・崇城大学 (鳥獣被害)
・株式会社九州フィナンシャルグループ (人材)
・グリーン株式会社 (その他)
・株式会社JTB熊本支店 (人材)
・株式会社農テラス (人材)

・(一社)熊本県造園建設業協会 (環境,地域コミュニティの課題)
・株式会社on tha soil (地域コミュニティの課題,販路拡大などマーケティング課題)
・株式会社ゼンリン (鳥獣被害,地域コミュニティの課題)
・INPIT熊本県知財総合支援窓口 (人材,環境,鳥獣被害,地域コミュニティの課題)
・熊本県立大学 (人材,鳥獣被害,販路拡大などマーケティング課題)
・公益財団九州経済調査協会 (地域コミュニティの課題)
・パナソニックコネクト株式会社 現場ソリューションカンパニー九州社(鳥獣被害)


※公共交通機関でお越しいただきますようよろしくお願いいたします。
メールアドレス
名前
所属
部署
現在お感じになられている地域の課題
自治体の皆様は現在お感じの地域課題に関してご選択ください。
企業の皆様はリサーチや事業活動される中でお感じの地域課題に関してご選択ください。
上記「その他」記載の方は以下課題を一行でご記載ください
(企業様向け)上記の課題に関しての解決策となり得るサービスや事業などがある場合はご記載ください。
(例)空き家問題の対策になる、地域コミュニティづくりSNSアプリがございます。など
申し込み情報の公開可否
貴自治体/貴社・貴団体の本説明会への申し込み状況について、自治体名や社名・団体名を掲載することに同意しますか。
※担当者名を含む個人情報については掲載いたしません。
オンライン・対面での参加のご希望
オンライン・オフラインでの参加のご希望をお伺いさせてください。
※交流会はオフラインのみとなります。
※オンラインの方には別途 説明会参加用URLをご送付させていただきます。
個人情報取扱方針への同意

このフォームで入力いただいた個人情報の取り扱いは、以下の通り行います。

1. 事業者の氏名又は名称:株式会社Ridilover

2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先

管理者名:片山壮平

所属部署:管理部門

連絡先:メールアドレス:info@ridilover.jp

3. 個人情報の利用目的

・説明会のお申し込み受付と、当該事業の実施、運営(本人への連絡を含む)のため

・本事業に関連した、各種情報のご案内のため

 4. 個人情報の第三者への提供

 業務担当者は前項の目的のために、氏名、所属、連絡先を含む申込時に本人が入力した情報を、権限管理されたクラウド上のファイル共有か、電子メール添付(パスワード付)の方法で、補助金交付者である農林水産省に提供します。

5. 個人情報取扱いの委託

 当社は事業運営上、前項利用目的の範囲に限って個人情報を外部に委託することがあります。この場合、個人情報保護水準の高い委託先を選定し、個人情報の適正管理・機密保持についての契約を交わし、適切な管理を実施させます。

6. 個人情報の開示等の請求

 ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、下記の当社問い合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

 【お問合せ窓口】

〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目9-1井口ビル2階

info@ridilover.jp

7. 個人情報を提供されることの任意性について 

 ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。 ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。