ジュニア防災検定® 防災自由研究 提出

ジュニア防災検定®は、「オンライン試験」と「防災自由研究(含む家族防災会議レポート)」の2つの課題を総合評価し、合否判定します。

防災自由研究のテーマは「防災」です。
防災マップや防災新聞を作ったり、ポスターを描いたり、住んでいる地域で、昔、起きた災害のことを調べたり、作文を書いたり、色々なレポート作成など—
自由に取り組んでください。指定のサイズなどはありません。

「家族防災会議レポート(私たちをとりまく防災レポート)」も防災自由研究の一つです。

家族防災会議レポート

防災について、家族・友人、あなたをとりまく人たちと話し合って、その内容や取り組んだことをまとめてみましょう。話し合う内容は自由です。

家族防災会議レポート用紙はこちらからダウンロードできます。
家族防災会議レポート用紙

ポスター

防災新聞

防災マップ

ジュニア防災検定®公式サイトでは過去の製作イメージを公開しております。

防災自由研究 提出の流れ

課題提出期限
ジュニア防災検定(オンライン検定)のお申し込み・検定料決済完了後から90日以内にご提出ください。

提出の流れ
防災自由研究で取り組むテーマや制作方法を決めましょう

防災自由研究の取り組みましょう
(レポート、作文は下のフォームで文字入力による提出が可能です)

このページの下にあるフォームから防災自由研究を提出してください

課題提出完了

結果通知
結果通知は以下2つの条件に当てはまっている場合にのみ通知します。
①オンライン検定の受検が完了している
②防災自由研究提出が完了している

オンライン検定の受検および、防災自由研究提出がいずれも完了した日の翌月20日頃に結果を通知します。
(合否結果はメールにて通知します)

防災自由研究 課題提出フォーム

以下はオンライン検定をお申し込み・検定料のお支払いが完了した方のみご利用ください。
※オンライン検定のお申し込みおよび検定料のお支払いがお済みでない方は、先に検定をお申し込み・検定料をお支払いください。
ジュニア防災検定(オンライン)のお申し込みはこちら
氏名
※海外の氏名(ミドルネームを含む)を入力する場合は、「姓」の欄にファーストネームとミドルネームを続けて入力し、「名」の欄にラストネームを入力してください。
氏名(カタカナ)
※海外の氏名(ミドルネームを含む)を入力する場合は、「セイ」の欄にファーストネームとミドルネームを続けて入力し、「メイ」の欄にラストネームを入力してください。
所属:学校名・団体名など
メールアドレス
ジュニア防災検定 受検番号(ログインID)
ジュニア防災検定の受検番号(オンライン試験のログインIDと同じ JBKからはじまる12ケタの英数字)を入力してください。
※受検番号(ログインID)は検定申込時の受付完了メールに記載されています。
※半角英数字で入力してください。
ジュニア防災検定 受験級
【防災自由研究】提出内容
防災自由研究の提出内容を選択してください。

【防災自由研究】テーマ:家族防災会議レポート

私たちをとりまく防災レポート
いろいろな災害やそれに対する防災・減災、備蓄品のそなえなどをテーマに家族の皆さんや知人・友人、地域の皆さんとの話し合いを1枚のレポートにまとめる大事な防災自由研究です。
家族防災会議レポートについてはこちら

レポートタイトル
レポートタイトルを入力してください。
【タイトル例】
「父の体験談 東日本大震災での悲劇」「通学途中で、地震や水害にあった場合の対応」「今、寝ている部屋が安全かどうか」
提出方法
提出方法を選択してください。
※レポート(文字)はフォームで入力し、参考資料や写真などを合わせて提出する場合は、① ②両方の提出方法を選択してください。
レポートを入力してください
ファイルをアップロードしてください
WordやPowerPoint、Excel、PDFなどのファイルは、データをそのままアップロードしてください。
紙で作成した場合は、作成したレポートをスキャンしてPDFに変換するか、写真を撮影して画像データとしてアップロードしてください。
ファイルアップロード②
2つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください
ファイルアップロード③
3つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください
ファイルアップロード④
4つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください
ファイルアップロード⑤
5つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください

【防災自由研究】ポスター

ポスタータイトル
ポスターのタイトルを入力してください。
【タイトル例】
「非常持出袋をそなえておこう」「災害時の避難場所を確認しよう」
ファイルをアップロードしてください
PowerPoint、PDFなどのファイルは、データをそのままアップロードしてください。
紙で作成した場合は、作成したポスターをスキャンしてPDFに変換するか、写真を撮影して画像データとしてアップロードしてください。
ファイルアップロード②
2つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード③
3つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード④
4つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード⑤
5つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。

【防災自由研究】防災新聞

防災新聞タイトル
防災新聞のタイトルを入力してください。
【タイトル例】
「防災ごはん特集」「身近な危険について」
ファイルをアップロードしてください
Word、PowerPoint、PDFなどのファイルは、データをそのままアップロードしてください。
紙で作成した場合は、作成した新聞をスキャンしてPDFに変換するか、写真を撮影して画像データとしてアップロードしてください。
ファイルアップロード②
2つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード③
3つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード④
4つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード⑤
5つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。

【防災自由研究】作文

作文タイトル
作文のタイトルを入力してください。
【タイトル例】
「父の体験談 東日本大震災での悲劇」「通学途中で水害にあった場合の対応」「今、寝ている部屋が安全かどうか」
提出方法
提出方法を選択してください。
※作文(文字)はフォームで入力し、参考資料や写真などを合わせて提出する場合は、① ②両方の提出方法を選択してください。
作文を入力してください
ファイルをアップロードしてください
Word、PowerPoint、PDFなどのファイルは、データをそのままアップロードしてください。
紙で作成した場合は、作成した作文をスキャンしてPDFに変換するか、写真を撮影して画像データとしてアップロードしてください。
ファイルアップロード②
2つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード③
3つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード④
4つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード⑤
5つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。

【防災自由研究】その他の提出内容

タイトル
研究内容のタイトルを入力してください。
【タイトル例】
「自宅近くの防災マップ」「緊急時の避難先についてのまとめ」
ファイルをアップロードしてください
Word、PowerPoint、PDFなどのファイルは、データをそのままアップロードしてください。
紙で作成した場合は、作成した内容をスキャンしてPDFに変換するか、写真を撮影して画像データとしてアップロードしてください。
ファイルアップロード②
2つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード③
3つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード④
4つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
ファイルアップロード⑤
5つめのファイルがある場合はこちらにアップロードしてください。
個人情報の取り扱いへの同意
  1. 一般財団法人防災教育推進協会、および一般財団法人防災教育推進協会より個人情報の提供を受ける日販セグモ株式会社は、お申し込みいただいた方の個人情報を各社の個人情報保護方針に基づき適切に管理いたします。
    一般財団法人防災教育推進協会「個人情報保護方針」
    日販セグモ株式会社「プライバシーポリシー」
  2. お預かりした個人情報は、当検定の実施、検定関連コンテンツの提供、検定料・商品代金の収受、受検票等の送付、受検履歴の管理、および前述の目的達成のための電話・メール・郵便などでの連絡など、当検定および当検定関連コンテンツの実施・遂行のために利用するほか、個人が特定されない形で当検定および検定関連コンテンツの運営と質の改善のために利用させていただきます。また、一般財団法人防災教育推進協会の各種ご案内(検定関連情報、製品並びにサービス情報、イベント、アンケート等)を適切な通信手段を用いて送付させていただく他、個人情報の提供を受けた日販セグモ株式会社が各種ご案内をお送りする場合もあります。
  3. 一般財団法人防災教育推進協会および日販セグモ株式会社は、それぞれの保有する個人情報について、ご本人からその開示、訂正、利用停止、削除を希望されたときは、防災検定オンライン受検窓口まで連絡いただければ、ご本人を確認した上で、これに応じるものとします。ただし、一般財団法人防災教育推進協会および日販セグモ株式会社が第三者の正当な利益や公共の利益を保護するために必要であると判断した場合は、当該開示等に応じることができないことがあります。詳細については、上記1のプライバシーポリシーをご参照ください。
  4. 一般財団法人防災教育推進協会及び日販セグモ株式会社は、上記2の利用目的達成のために必要な範囲内において、個人情報の適切な取り扱いに関する契約を締結した上で、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合があります。
※ 「ジュニア防災検定」は、一般財団法人防災教育推進協会が主催する検定試験です。
※ 一般財団法人防災教育推進協会はジュニア防災検定の検定業務の一部を日販セグモ株式会社に業務委託しています。
※ 当ウェブサイトの管理・運営は、日販セグモ株式会社が担当しております。