東京おもちゃ美術館
求人エントリーフォーム

東京おもちゃ美術館を運営する当NPOは、全国に広がる活動を支える職員を募集しています

芸術と遊びの力で
暮らしをもっと楽しく、もっと豊かに

人間が初めて出会う芸術は、おもちゃである

この40年前に紡ぎ出したフィロソフィーは、「おもちゃ美術館」というのネーミングに大きな意味を与えています。

いつの時代も人間の生活やいのちを輝かせる「芸術」
人類が生んだ最高の宝物である「遊び」

私たちは、この2つのチカラを多世代にわたって最大限に活かし、真に豊かな暮らしや平和な社会を創造することを目指しています。

心の栄養を届ける
専門家の育成

私たちは50年以上にわたり、芸術教育や遊びの専門家の養成と研究実践に取り組んできました。絵画指導、おもちゃ、自然、高齢者福祉の専門資格も発行しています。

遊びを通した
多世代交流拠点の創出

「おもちゃ美術館」は世代間の繋がりが豊かな交流の場です。赤ちゃんからシニアまでが遊びを通して自然に会話がうまれる、にぎやかなミュージアムです。

木の力を子育てに
木育推進

木育推進事業の代表的なプログラム「誕生祝い品」制度。全国の50自治体が当NPOと連携し、地産地消の木のおもちゃプログラムを実施中です。地域の職人が地域材を活用し、地域の子どもたちに木のおもちゃを配布する木育プログラムです。

【参考】動画・記事

NPO事務局スタッフ インタビュー

 

採用 基本情報

求める人物像
(1)当NPOの理念及び活動に賛同できる方
(2)中長期にわたり従事する意欲を備えている方
(3)未経験の業務にも幅広くチャレンジしたい方
(4)様々な背景を持つ人々と接するのが好きな方
*どの職種も2年以上の社会人経験をお持ちの方を対象としています。

募集職種および雇用形態
(1)東京おもちゃ美術館 職員(正職員・アルバイト)
  *グラフィックデザイナーは募集終了
(2)認定NPO法人芸術と遊び創造協会 
   総合職オープンポジション(正職員)
(3)NPO事務局 アシスタント(アルバイト)


採用人数
若干名
勤務地
東京おもちゃ美術館(新宿区四谷4-20四谷ひろば内)
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩5分、都営地下鉄「曙橋駅」より徒歩8分

勤務開始
2025年4月以降 (応相談)
ご要望あれば履歴書等に記入ください。

応募締切
採用者が決定次第、応募終了。(該当職種にその旨記載します)

【採用についての問合せ】
芸術と遊び創造協会 採用担当まで
Email:yotsuya@art-play.or.jp

職種別 詳細情報

(1)東京おもちゃ美術館 
    アルバイトスタッフ

■ 職務内容
東京おもちゃ美術館の館内に立ち、入館者およびボランティアスタッフとのコミュニケーションが主な業務内容になります。

<代表的な業務> 
勤務日数に応じて担当する業務内容が変化します。詳細についてはお問合せください。
・館内業務(受付対応、国内・海外からの来館者へおもちゃの紹介)
・ボランティアコーディネート業務(朝礼終礼など日常的な対応)
・簡単なPC業務(ExcelやWordを使った簡単な打ち込み等)
・消毒・清掃などの館内環境整備
・その他(ワークショップ補助など

■ 勤務時間(シフト制)
 9:00〜17:00(休憩1時間)

■勤務日
週2日~5日
 (土日どちらかの勤務必須)

■ 給与
 時給1,223円
    交通費支給(月額3万円まで) /定期昇給有/有給制度有

■必要スキルなど
・未経験者歓迎
・初歩的なPC操作ができる方
・おもちゃコンサルタントの資格取得者優遇
*立ったり座ったりが多い仕事になります。体力にある程度自信のある方におすすめです。

(2)東京おもちゃ美術館 
   正職員

■ 職務内容
東京おもちゃ美術館の運営や企画全般に携わります。

<代表的な業務>
・入館者の満足度を高める業務
(ボランティアコーディネート、来館者案内、問合せ対応 等)
・入館者増を目指す業務
(イベント企画運営、企業や他団体との連携事業 等)
・施設運営に関する業務全般
(環境整備、清掃、収蔵品管理など)

■ 勤務時間(シフト制)
 9:00〜18:00(休憩1時間)

■勤務日
週休2日制(シフト制)
 (土日は基本的に出勤)

■ 給与
 234,000円~
    交通費支給(月額3万円まで) /賞与有/定期昇給有/有給制度有/社会保険等完備

■必要スキルなど
・多様な価値観を持つ方たちとやりとりできる方
・複数の企画を同時に動かせる方
・基本的なPC操作ができる方(メール、資料作成等)
・未経験者歓迎

(3)芸術と遊び創造協会  オープンポジション(総合職)  正職員

■ 職務内容
遊びを推進する活動の企画運営業務。
(企画立案から準備、広報、実施、報告等など業務は多岐にわたります)

■ 業務例
下記、業務の具体例です。
実際の業務は、所属部署によって異なります。配属部署は本人の経験等を加味し雇用決定後に正式に決定致します。
具体的な事業内容については当法人Webサイトなどをご覧ください。

例1 専門家の養成事業
幼児教育、障がい者や高齢者福祉の世界に良質な遊びを取り入れる専門資格の講座運営。多様な講師陣とともに学生から現場のプロに向けた講座を開催します。<企画、広報、講師や受講生とコミュニケーション、申込管理など>

例2 木育推進事業
森林保全×子育て支援をテーマに、地産地消の木製玩具の開発などを自治体や現地の職人やデザイナー連携し事業を推進します。<企画管理および各種コーディネート、予算管理 など>

例3 施設運営事業
新宿の旧校舎の「東京おもちゃ美術館」は、遊びで多世代交流を目指す施設です。約400名のボランティアとともにその運営を担います。<企画立案および実施、ボランティアコーディネート、集客広報など>

例(4)姉妹館設立事業
姉妹おもちゃ美術館の設立業務。現地への訪問や交流を通じて子育て支援・観光・森林教育など様々な目的を持つ施設の立上げおよび運営支援を行います<企画立案および実施、ボランティアコーディネート、集客広報など>

■ 勤務時間(シフト制)
 9:00〜18:00(休憩1時間)

■勤務日
週休2日制(シフト制)
休日は、木曜+日曜+祝日。
ただし、講座実施日は日曜や祝日出勤も有。月に1~4日程度。

■ 給与
 234,000円~
    交通費支給(月額3万円まで) /賞与有/定期昇給有/有給制度有/社会保険等完備

■必要スキルなど
・多様な価値観を持つ方たちとやりとりできる方
・複数の企画を同時に動かせる方
・基本的なPC操作ができる方(メール、資料作成等)
・未経験者歓迎

(4)NPO事務局アシスタント
   アルバイト

■ 職務内容
東京おもちゃ美術館の建物の窓口業務など、多くの方と接する業務です。NPOの行う様々な事業にアシスタントとして携わっていただけます。

<代表的な業務>
・窓口業務(電話および来場者窓口の応対)
・広報補佐(HP更新、メルマガ作成)
・事業補佐(遊びに関する各種事業のアシスタント業務)
・庶務補佐(データ入力、会計補佐など) など

■ 勤務時間(シフト制)
  基本は9:00〜18:00(休憩1時間)  応相談

■勤務日
週2日~4日  ※日曜勤務必須

■ 給与
 時給1,223円~
    交通費支給(月額3万円まで) /定期昇給有/有給制度有

■必要スキルなど
・未経験者歓迎
・初歩的なPC操作ができる方
・多様な価値観を持つ方たちとやりとりできる方

応募~採用までの流れ


1.応募  履歴書(および職務経歴書)、志望動機(800字以内)を本フォームより提出ください

2.書類選考: 応募後2~3週間を目安に書類選考の結果をe-mailでご連絡いたします。

3.面接:オンラインもしくは東京おもちゃ美術館での面接(1~2回)を実施したのち、採用決定。

・選考後、応募書類はこちらで破棄させていただきます。取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
応募職種
応募する職種をお選びください(複数選択可)
名前
メールアドレス
TEL
-
-
お住まいの都道府県
年齢
応募書類
(履歴書と志望動機は1つのファイルにまとめていただいても構いません)
①履歴書
形式自由(pdf推奨)
②志望動機 等(400~800字程度)
志望動機など、ご自身をPRするものを提出ください。
③その他(職務経歴書など)
提出するものがあればこちらに添付ください。

勤務開始 可能日
採用決定日にもよると思います。おおよそで構いません。
東京おもちゃ美術館への来訪経験
土日勤務について( (1)アルバイト希望者のみ)
転勤の可能性 (正職員希望者のみ)
転勤が可能かお教えください。具体的には、直営館である「福岡おもちゃ美術館」および「やんばる森のおもちゃ美術館」での勤務が可能かどうかになります。
(*この質問は、書類選考の判断基準には入りません)
備考
今回の求人の存在をどこで知りましたか?