NextDrive R6補正 家庭用蓄電池DR事業 代行申請者登録

NextDriveが蓄電池アグリゲーターとなる、SII 家庭用蓄電池DR事業の代行申請者登録の申し込みを受け付けるフォームです。
基本情報の入力と事業推進に係る規約の確認・同意をお願い致します。


販売店事業者名
「株式会社」等の法人格も記入してください。
販売店事業者名(カナ)
全角カタカナのみで入力してください。「カブシキガイシャ」等の法人格は記載しないでください。
会社法人番号
12桁の会社法人等番号を記入してください。
(13桁の法人番号ではありません。法人番号から先頭の数字を省いた12桁の数字が会社法人等番号になります)
販売店HP
HPがある場合はURLを入力してください。フルURL(http:// or https://から始まるURL)を記載してください。
担当者名
担当者メールアドレス
担当者のメールアドレスを記入してください。

【公開用】連絡先電話番号
対外的に公開可能な電話番号を記入してください。
※ハイフン無し
【公開用】メールアドレス
対外的に公開可能なメールアドレスを記入してください。

販売エリア
販売エリアの都道府県名を選択してください。
取り扱いメーカー
取り扱い蓄電池メーカーを選択してください。
事業推進に係る規約への同意
SIIへの代行申請者登録に際して、以下の規約にご同意頂きます。
内容をご確認の上、「同意する」にチェックをいれてください。
NextDrive株式会社(以下、「当社」という)では、SIIの実施する令和6年度補正家庭用蓄電池DR事業(以下、「本事業」という」)に関して、代行申請者として登録を希望する販売事業者に対して、円滑な事業推進の為、以下の規約(以下、「本規約」という)への同意を求めます。本規約にご同意頂けない場合、代行申請者としての登録は行ないません。
なお、本フォームへの必要事項の入力ならびに送信を以て、当社は販売事業者が本規約に同意したものと見なします。

【お客様へのご案内・交付申請】

  • お客様の募集、説明に際してはSIIが定める本事業の公募要領に定める交付規程及び関連法令を遵守してください。
  • 本事業においてはDR(ディマンドリスポンス)に参加することが必須となっていること、DR実施期間が2027年3月31日までであること、IoT(HEMS)機器の設置が必須(補助対象外経費となります。)であることの確実な説明をお願い致します。
  • 補助金交付申請については必ずお客様(申請者)の補助金及び交付申請に関する委任状を取得した上で申請してください。
  • お客様の補助金交付に必要な書類の取得、準備を行い、書類に不備がないかチェックを行なってください。
  • SIIから不備連絡があった場合には迅速に対応をしてください。
  • 万が一、申請の取下げがあった場合は、交付規程に定められた手続きを速やかに行なってください。

【事業の実施】

  • 本事業に必要な機器の据付工事等についてはお客様の要望に応じて適切な工事を行なってください。またメーカー等が発行する工事説明書、取扱説明書及び施工基準等により定める諸条件について遵守してください。
  • IoT(HEMS)機器の設置に際しては、当社から案内する設置・設定内容に基づき作業を実施し、所定の疎通確認手続きを実施してください。
  • 設置・設定作業を施工会社等に委託する場合、現地で必要となる作業内容、設定方法等を確実に伝達してください。
  • SIIが定める期限内に事業を完了してください。なお、事業の完了とは①補助対象設備に関わるDR契約の締結完了、②通電の完了、③補助対象設備の検収完了、④補助対象経費の全額支出完了これらすべてが完了している状態を指します。
  • 事業完了にはSIIへの実績報告の提出が必要となります。所定の期限までに確実に実績報告を完了させてください。
  • 実績報告に関してSIIから不備連絡があった場合には迅速に対応をしてください。
  • 補助金の交付可否について、理由の如何を問わず当社は一切の責任を負いません。

 

【進捗の報告】

  • 当社より要請があった場合に速やかに交付申請状況ならびに工事進捗等を報告できるようにしてください。
  • 当社より蓄電システムならびにIoT(HEMS)機器の状態について、確認や是正を求めた場合、迅速に対応してください。
  • 本事業に関してアグリゲーターが事業の推進に必要となる範囲で、提出をお願いするデータについては、当社が指定した電子システムに保存してください。