「ゴム・プラスチックの安全、安心」(令和3年度後期)受講登録


受講を希望される講座にチェックをいれ、以下の項目(全ての必須項目)を記入し、「確認画面へ」ボタンを押してください。
なおオンライン開催に変更する可能性がある講座については、対面での受講、オンラインでの受講それぞれのチェックボックスがありますのでご選択ください。両方を選択することもできます。
確認画面にて入力項目をご確認の上、「送信」ボタンを押してください。

(注)各講義日の週の月曜日が締め切りです。

14講義中、10講義以上受講された方には、修了証を授与します。

最終講義(1月22日)終了後、「修了証」授与式を開催予定です。参加を希望される方はチェック欄にご記入ください。


1.10月9日(土)オンライン開催

第1講:高分子フィルムの力学解析と光機能
第2講:プラスチックゴミ問題とプラスチックの生分解性評価

2.10月23日(土)オンライン開催

第3講:高分子の粘弾性と振動対策材料への応用
第4講:繊維材料の安全・安心

3.11月13日(土)オンライン開催

第5講:プラスチック成形加工の基礎~低環境負荷を意識した材料と加工技術~
第6講:生態系に影響を与える化学物質

4.11月27日(土)オンライン開催

第7講:架橋点可動型の架橋高分子~高分子の潜在的強度の最大化に向けて~
第8講:安全・安心な社会を目指して

5.12月11日(土)オンライン開催orロイアルブルーホール

第9講:異種相界面での高分子の構造とダイナミクス
第10講:高分子材料の劣化と変色

6.12月18日(土)オンライン開催orロイアルブルーホール

第11講:バイオマスプラスチックの高耐熱化・高強度化に向けて
第12講:ゴムの摩擦、摩耗

7.1月22日(土)オンライン開催orロイアルブルーホール

第13講:医療機器と高分子
第14講:ゴムの基本と免震ゴム


「修了証書」授与式・中止

お名前(全角)
お名前(全角ひらがな)
メールアドレス
※このメールアドレス宛に受講受付を自動送信します。
届かない場合は、アドレスが間違っているか、ceri@cap.mac.titech.ac.jp が受信拒否になっている場合がありますので、ご確認ください。
連絡先電話番号
- -
性別
年齢(半角数字)
都道府県
身分
ご所属(会社・団体名/全角)
※無い場合は「無し」と記入してください
メールアドレス
ご要望等