令和7年度 横浜市薬剤師認知症対応力向上研修会 申込フォーム

開催場所神奈川県総合薬事保健センター 1階 多目的ホール
        ※本研修会はオンラインでの開催ではございません。

住   所 : 磯子区西町14-11(JR根岸線 根岸駅より徒歩2分)

開催日時 : 令和7年8月31日(日) 13:00~16:30(予定) 受付は12:30より

募集人数 : 100

参加資格 : 横浜市内で勤務する薬剤師、および薬局開設者
     (横浜市薬剤師会の会員資格の有無は問いません)

参加費用 : 無料

申込締切 : 令和7年8月21日()23:59 または 募集人数の上限に達した時点

単   位 : 2単位(日本薬剤師研修センター許可 G01-2025033199
      ※単位交付を受けるにはPECS登録が必要になります。単位を希望される場合、
       研修会当日までに必ずご登録をお願いいたします。
登録(方法)はこちらから

備   考 : 当研修会は『集合研修会』です。リアルタイムでのオンライン配信等は行いません。

        その他の詳細は「研修会ご案内」をご覧ください。


名前(漢字)
名前(フリガナ)
生年月日
受講された方に、研修修了証を後日お送りいたします。
この修了証に生年月日を記載することになっているため、生年月日の記入をお願いいたします。
メールアドレス
ご入力いただいたメールアドレスに、申込確認メール(自動送信)や研修会のご連絡をいたします。
研修会当日の緊急連絡先(携帯電話)
-
-
横浜市薬剤師会の会員について
勤務先の区名
ご勤務されている薬局の区名をご選択ください。
本研修会は、横浜市内で勤務または開設している薬剤師が対象です。
勤務先薬局名
病院等の薬剤部等でご勤務されている方は、その施設名をご入力ください。
勤務先電話番号
-
-
勤務先の住所
郵便番号
-




マンション・ビル等の建物名は正確にご入力をください。
研修修了証の送付先
研修修了証については、令和3年度より受講された方すべてに発行されます。
研修修了証の送付先住所
受講証明書等の送付先が、「勤務先薬局」以外をご希望される場合は必ずご入力ください。
未入力の場合は、ご勤務先薬局へ送付させていただきます。
マンション・ビル等の建物名も正確にご入力ください。
郵便番号
-




日本薬剤師研修センター 単位取得申請について
薬剤師名簿登録番号
※2019年7月より、日本薬剤師研修センターからの通達により必須となりました。
記載された事項は日本薬剤師研修センター以外、法律に基づき開示が義務付けられている等の特別の事情がない限り、本人の事前承諾なしに第三者に開示・提供することはありません。
PECS登録について
令和4年4月1日より研修受講シールの配付がなくなり、研修受講単位の取得については事前に PECS 登録が必要になります。
未登録や登録情報に不備がある場合、単位取得ができません。
2次元コードについて
当日会場にて「研修開始前」と「研修終了後」に2次元コードを読取る必要がございます。
単位交付を希望される場合は必ず2次元コードをご持参ください。(紙面推奨)
昨年度以前の受講の有無
遅刻・早退について
いかなる理由であっても遅刻・早退については認められず、日本薬剤師研修センターの単位および、研修修了証は交付されませんのでご注意ください。
修了証の再発行について
修了証の再発行はしておりませんので、ご注意ください。
研修会の案内について
名簿公開の可否について
当研修会は横浜市委託の研修会でございます。
研修会を修了した方を、横浜市ホームページに「令和7年度 認知症対応力向上研修修了者」として名簿公開いたします。
この名簿に氏名、勤務先薬局、勤務先住所、勤務先電話番号を公開してもよろしいでしょうか。
強制ではございませんが、ご理解ご協力をいただけますと幸いです。

~参考~
【令和6年度】「横浜市薬剤師認知症対応力向上研修」受講者名簿
研修会風景の写真撮影等について
研修中に、研修会運営スタッフが写真撮影を行います。その写真は横浜市薬剤師会の会報やホームページに掲載させていただく場合がございます。
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています