横浜市健康福祉局高齢在宅支援課主催  「横浜市訪問型短期予防サービス従事者研修」申込フォーム

健康福祉局地域包括ケア推進課より、
健康福祉局高齢在宅支援課が主催となる
「横浜市訪問型短期予防サービス従事者研修」についてのご案内がございました。

研修名には「横浜市訪問型短期予防サービス」とありますが、
本研修は、令和6年度より南区、栄区、泉区の3区で先行して実施している
「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」等を
効果的に提供できるようにすることも目的に含まれておる、とのことです。
今後、本事業は実施区が拡大する予定になりますので、
この機会にぜひ受講いただければ幸いです。

【研修目的】 高齢者の特性を踏まえた健康支援の考え方、
      自立支援のためのアプローチ方法などについて学び、
      適切で効果的な保健指導につなげる。
【日  時】 令和7年3月12日(水) 14時30分から16時45分まで(受付:14時00分)
【開催方法】 現地参加 または オンライン参加
      ※オンライン参加について
       通信状況が悪い可能性があり、中断等のリスクがあります。
       また、オンライン同時配信はzoom等と異なり、
       関内ホールが実施する配信サービスです。
       zoom等のような資料の画面共有はなく、舞台全体を映した映像で、
       映写内容を確認しにくい可能性がありますので、
       可能な限り会場参加をおすすめします。
【開  場】 関内ホール 小ホール(横浜市中区住吉町4-42-1)
【講  師】 ①横浜市健康福祉局医療援助課 ご担当者様
      ②東京都健康長寿医療センター研究所
       東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター 副センター長
       植田 拓也 先生
【内  容】 ①「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施について」
      ②「高齢者の特性を踏まえた健康支援」
【受講費用】 無料
【研修単位】 なし
【申込締切】 令和7年2月25日(火)


職種
その他の職種内容
「薬剤師」以外の方はこちらにご入力ください。
(例)栄養士、保健師 など
名前
名前(フリガナ)
区名
ご勤務先在中の区名を選択してください。
メールアドレス
ご入力をいただいたメールアドレスは、申込後の自動返信等に利用させていただきます。
ご出席方法
【オンライン参加の注意点】
オンライン配信も予定しています。来場が難しい場合には、「オンライン」を選択してください。
通信状況が悪い可能性があり、中断等のリスクがあります。また、オンライン同時配信はzoom等と異なり、関内ホールが実施する配信サービスです。zoom等のような資料の画面共有はなく、舞台全体を映した映像で、映写内容を確認しにくい可能性がありますので、可能な限り会場参加をおすすめします。
【会場参加予定の注意点】
申し込みが多数である場合は、現地参加希望の方にオンライン参加に移っていただくなどの
ご相談をさせていただく場合もありますのでご了承ください。