トラッドクライミング講習 in 小川山 (2025.5)
お名前
名前の姓
名前の名
ふりがな(かな)
名前の姓
名前の名
参加費お支払い方法
参加費のお支払い方法をお選びください。参加費は5/21(水)17:00までにお支払いください。
「WEB(クレジットカード)での支払い」「銀行振込での支払い」を選択された方には予約確定後に支払い案内メールをお送りします。
店舗でのお支払いを選択された方は、選択された店舗でお支払いください。
WEB(クレジットカード)での支払い
銀行振込での支払い
本店(高田馬場)での支払い
横浜店での支払い
松本店での支払い
性別
男性
女性
生年月日
生年月日の年
年
生年月日の月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
生年月日の日
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
住所
郵便番号
郵便番号の上3桁
-
郵便番号の下4桁
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
市区町村
番地
マンション・ビル名
Japan
電話番号
電話番号
日中連絡のつくお電話番号をご記入下さい
メールアドレス
メールアドレス
メールアドレスの確認用
ご記入頂きましたメールアドレスに受付完了メールを送信させて頂きます。
ご加入の山岳保険
加入している山岳保険の名称等をご入力ください。未加入の場合は「無し」とご入力ください。
ご加入の山岳保険
ハーネスのサイズ
普段使っているハーネスのサイズ(S,M,L等)をご入力ください。不明の場合は「不明」とご入力ください。
ハーネスのサイズ
個人情報の取扱いへの同意
株式会社カモシカスポーツ(以下、当社という)では個人情報保護法及びその他の関連法令並びに各ガイドラインを遵守し、当社が業務上使用するお客様の個人情報について、以下のようにその保護に厳重な注意を払ってまいります。
(個人情報の適用範囲)
当社が取得した個人情報は、このプライバシーポリシーに従って管理されます。但し、当サイトのサービスからバナー画像等をリンクして到達したウェブサイトを利用した結果、残された個人情報については、当社で直接管理することができない為、個人情報保護の適用範囲外といたします。なお、個人情報とは、以下のような内容を指します。
お名前、郵便番号、住所、電話番号など
メールアドレス、通信履歴など
クレジットカード情報、その他の課金情報など
(個人情報の利用目的)
当社のサービスを通じて取得した個人情報は、次の目的の為に利用させていただきます。
サービス・商品などのご紹介
公告、メンテナンス、重要なお知らせなどのご案内
お客様にとって有用と思われる当社提携先の商品・サービスのご紹介
当社より商品・サービスをご利用/ご購入いただいた際の商品/サービスの提供および発送に関わる業務
当社ならびに当社提携先の商品・サービスのためのマーケティング活動
なお、お客様からの申し出があった場合、ご本人様であることを確認のうえ、お客様の個人情報の修正・変更、利用停止を致します。
(個人情報の取得方法)
当社は、個人情報の入手を適法かつ公正な手段によって行い、ご本人の意思に反する不正な方法により入手致しません。そのために、個人情報の収集、利用目的については、ご本人の同意を頂くか、当社の各サービスごとのご利用規約上などに必要事項を告知いたします。
(お客様の個人情報の第三者提供)
当社は、お客様の事前承認なく、お客様の個人情報を第三者に開示・提供することはありません。第三者との間での共同利用や業務委託先に個人情報を提供する場合は、別途、提供先について調査し、守秘義務契約など必要な契約を締結し、個人情報の適切な処理・管理を行います。
(個人情報の開示)
当社では、下記の場合を除き個人情報を開示することはありません。
集計および分析等により得られたものを、個人を識別または特定できない態様にて提携先等第三者に開示または提供する場合
任意に「利用者」等の同意を得た上で個人情報を開示または利用する場合
裁判所の発する令状その他裁判所の決定、命令または法令に基づき開示する場合
検察・警察・監督官庁からの適法・適式な手順により情報の照会があった場合
プロバイダー責任法(正称:特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)第4条に該当する請求があった場合
(個人情報の訂正、利用停止、削除の手続き)
当社は、お客様ご本人より個人情報の開示、訂正、利用停止、削除のご依頼があった場合、ご本人様であることを確認させていただいた上で、お手続きをさせていただきます。ご依頼は、当ウェブサイトの「お問い合わせ」よりお申し出下さい。
(個人情報保護法に関する利用原則及び禁止事項)
◯ 個人情報の利用制限
当社における個人情報の利用は、業務の目的の範囲内で、権限を与えられた者のみが行うものとします。
◯ 個人情報に関する禁止事項
個人情報の利用目的外での利用は行いません。個人情報の所定の利用場所からの持ち出し、外部への送信など、個人情報の漏洩行為について万全の措置をとります。当社従業員に対し、就業中及びならびに、退職後において、個人情報に関する守秘義務を履行させます。
同意する
規約への同意
カモシカスポーツ イベント講習会ご参加規約
イベント講習会ご参加規約(以下「本規約」という)には、株式会社カモシカスポーツ(以下、「当社」という)が提供する自然教室・イベント・体験会・講習会等(以下「イベント」といいます。)に参加するにあたって、参加者の皆様に遵守していただかなければならない事項及び当社と参加者の皆様との間の権利義務関係が定められております。当社の本イベントを参加者としてご利用になる方は、本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。また本規約と、開催時に参加者へ定める内容が異なる場合には、該当するイベントに限り、開催時の定めを適用するものとします。
第 1 条(本規約への同意)
当社が提供するイベントへの参加を希望する者は、本サイト上の本規約掲載画面の「同意する」ボタンをクリックすること、当社の指定する申込書に記名捺印すること又は本イベントへ参加することにより、本イベント講習会参加規約および開催時の定め(以下「本規約」といいます。)の内容を承諾したものとみなされます。
第 2 条(本イベントの提供)
参加者は、第3条で定める参加料金を対価として、当社又は当社と提携する本イベントを主催する会社、ガイド等(以下「主催会社」という。)が提供する本イベントへ参加できるものとします。
第 3 条(参加料金等)
参加希望者は、当社から第5条で定める参加申込の承諾の通知を受領後、直ちに、当該承諾通知記載の方法により、本サイト上その他当社が掲示する参加料金表(以下、「参加料金表」という)記載の参加料金を支払うものとします。
第 4 条(本イベントの申し込みと許諾)
参加希望者は、本サイト上に掲載する手続、又は当社の定めるその他の手続に従って、参加の申込(以下「参加申込」という)を行ない、氏名・住所・電話番号その他当社の別途定める事項について、正確且つ最新の情報(以下「登録情報」という)を申込書その他に記載して提供するものとします。
参加者が、本イベントを勤務先等の所属団体(以下「所属団体」という)を通じて申し込む場合(以下、「団体申込」という)、所属団体と各参加者は、連帯して、本規約等に基づく義務を負うものとします。
イベントの開催にあたり、参加希望者が当社が事前に提示する参加条件に適合しない場合には、申込みを行えないものとします
参加希望者は、当社または主催会社が本イベントへ参加に必要の際に必要と判断される同意書類への記入および保険への加入に同意するものとします。
第 5 条(登録情報の使用)
当社は、定められたプライバシーポリシーに従い、登録情報及び参加者が本イベントを参加する過程において当社が知り得た情報(以下「参加者情報」という)を使用することができるものとし、参加者はこれを了解するものとします。また、当社は、参加者の了解を得たうえで、主催者に参加者情報を提供することがありますが、この場合は主催者による参加者情報の取扱は主催者の定めるところによるものとし、当社は一切責任を負うものではありません。
団体申込における参加者の所属団体が、別途当社の定める手続きに従って閲覧を請求した場合には、当社が、当該所属団体に対し、その所属団体に属する各参加者の参加履歴等を書面又は電磁的方法により開示するものとします。
第 6 条(講義内容に対する権利)
本イベントに含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本イベントにおいて提供される教材、書籍及びビデオその他一切の著作物、ならびに、他本イベントで使用される一切の名称及び標章(以下併せて「講義内容」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て 当社又はその他の権利元に帰属し、参加者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
参加者は、講義内容を自己の学習の目的にのみ使用するものとし、いかなる方法においても、参加者個人の私的利用の範囲外で使用し、コピープロテクトその他の技術的保護手段に用いられている信号の除去もしくは改変等を加え、又は、第三者に対して、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、翻訳、使用許諾等を行ってはならないものとします。
参加者は、本イベントの参加に際して、他の参加者から取得した一切の個人情報について、いかなる第三者にも開示又は漏洩してはならないものとします。但し、当社及び主催会社は、参加者による他の参加者の個人情報の取扱に関して一切の責任を負わないものとします。
参加者が、前3項に反する行為を行なった場合、当社及び主催会社が法令に基づき請求することのできる損害賠償額に加え、法令で許容される限度で当社が相当と認める金額を違約罰として、参加者は当社に支払うものとします。
第 7 条(本イベントの撮影)
当社は、事業活動の記録、ウェブサイトでの事業内容解説を目的として、本イベントにおいて、参加者を含めた写真ビデオ撮影等を行うものとします。
第 8 条(参加者資格の中断・取消)
参加者が以下の項目に該当する場合、当社は、事前に通知することなく、直ちに参加契約を解除し、当該参加者の参加者資格を停止又は将来に向かって取り消すことができるものとします。
参加申込において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合。
参加されるイベントの内容を適切に理解できない可能性がある場合、その他当社又は主催会社が本イベントの参加者としての適格性に欠けると判断した場合。
営利又はその準備を目的とした行為その他当社又は主催会社が別途禁止する行為を行った場合。
本規約等に違反した場合。
疾病、傷害その他の事由により、医師の診断又は加療を要する状態であると当社が認めた場合。
本イベント期間中に当社の定めたスケジュールに従って行動をしない場合。
その他、参加者として不適切と当社又は主催会社が判断した場合。
なお、当社及び主催会社は、参加者が本イベントの進行の妨げになると判断した場合、退席を命じることがあります。またこれにより参加者に生じた損害については、当社は一切責任を負うものではありません。
第 9 条(解約)
参加契約を解約する場合は、参加者は当社へ解約の意思を電話・電子メール等の連絡手段で申し立てることにより解約することができます。その場合の料金払戻しについては、別途定められた料金を支払うものとします。
第 10 条(サービスの中止・中断及び変更)
当社は、本イベントの運営上やむを得ない場合には、参加者に事前の通知なく、本イベントの運営を中止・中断できるものとします。
前項の場合、参加者は、参加契約の解約をすることでき、参加者が参加契約を解約した場合には、返金依頼の当社への到達後14営業日以内に当該講座についての参加料金全額を返金し、その際の解約手数料は発生しないものとする。但し、当社及び主催会社の責任は、支払済の参加料金の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負わないものとします。
第 11 条(保証の否認及び免責)
当社は、参加者が本イベントで企図する成果を達成すること(例えば、本イベントで提供する講習内容を習得することを含みますが、これに限られません)につき如何なる保証も行うものではありません。さらに、参加者が当社から直接又は間接に本イベント又は他の参加者に関する情報を得た場合であっても、当社は参加者に対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
当社は、当社による本イベントの提供の中止、中断、変更、参加者のメッセージ又は情報の削除又は消失、参加者の登録の取消、本イベントの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本イベントに関連して参加者が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
参加者が本イベントに参加することによって負う事故・障害等については当社は一切責任を負わないものします。
第 12 条(紛争処理及び損害賠償)
参加者は、本規約に違反することにより、又は本イベントの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
参加者が、本イベントに関連して他の参加者その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、参加者の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。
参加者による本イベントの利用に関連して、当社が、他の参加者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、参加者は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
当社は、本イベントに関連して参加者が被った損害について、一切賠償の責任を負いません。なお、消費者契約法の適用その他の理由により、本項その他当社の損害賠償責任を免責する規定にかかわらず当社が参加者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、当該損害の原因となった本イベントの対価として当社が現実に受領した金額を上限とします。
理由の如何を問わず、参加者が、当社その他本イベントの開催場所に物件を残置し、当該本イベント終了後2週間以内に当社へ返還を請求しなかった場合、当社及び主催会社は、参加者が当該物件に対する所有権その他の権利を放棄したものとみなして、これを任意に処分することができるものとし、当該物件に関して一切の責任を負わないものとします。
第 13 条(通知及び同意の方法)
当社から参加者への通知は、本規約等に別に定めのある場合を除き、当社からの電子メールもしくは本サイト上の一般掲示又はその他当社が適当と認める方法により行なわれるものとします。
前項の通知が電子メールで行なわれる場合には、参加者情報として登録された電子メールアドレス宛への当社からの発信をもって通知が完了したものとみなします。但し参加者情報が正確もしくは最新でなかった場合には、当社からの通知が不到達となっても、本項に定める時点で到達したとみなされるものとします。
本条1項の通知が本サイト上の一般掲示で行なわれる場合は、当該通知が本サイト上に掲示された時点(本サイトにアップロードされた時点)をもって参加者への通知が完了したものとみなします。
当社は、上記いずれかの方法により参加者に通知を行なった場合、通知の完了後10日以内に参加者からの異議申し立てがないか、又は、通知完了後参加者が当社提供のサービスに参加した場合には、その時点で参加者が同通知の内容に同意したものとみなします。
第 14 条(本規約の変更)
当社は、参加者に通知を行うことにより、本規約等の変更又は本規約等の細則その他本規約等に基づき参加者に適用する規則もしくは条件(以下「細則」という)の制定をすることができるものとします。なお、当社が参加者に適用するものとして本規約等の変更又は細則を本サイトに掲載した場合、その規約の変更又は細則は、当社が参加者に通知した本規約等の変更又は細則とみなして、当社と参加者の契約に適用します。但し、当該変更規約又は細則が通知された後に、参加者が当社の提供サービスに参加した場合には、参加者は当該内容に同意したものとみなされ、当該変更規約及び細則は、参加者に適用されます。
第 15 条(登録情報の取扱い等)
当社は、参加者より取得した登録情報を当社プライバシーポリシーに則り、サービス内容の通知、アンケート 及び 当社からの連絡の目的等に使用します。参加者は、当社が参加者情報等を本規約に従って取り扱うことに同意します。
参加者は、本イベントの利用の登録を申請するに際し、参加者が当社に提供するメールアドレスに対して、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律第2条に定める特定電子メールを送信することについて、予め同意するものとします。
本サイトにおける参加者の個人情報の管理及び保護は、SSL(Secure Socket Layer)によって管理及び保護される範囲を限度とするものとし、当社は当該限度を超える何らの保証をしないものとします。
第 16 条(有効期間)
参加者契約は、参加者について第3条に基づく登録が完了した日から当該参加者の登録が取り消された日まで、当社と参加者との間で有効に存続するものとします。
第 17 条(連絡/通知)
本イベントに関する問い合わせその他参加者から当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から参加者に対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
第 18 条(本規約の譲渡等)
参加者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
当社は本イベントにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに参加者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、参加者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第 19 条(完全合意)
本規約は、本規約に含まれる事項に関する当社と参加者との完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社と参加者との事前の合意、表明及び了解に優先します。
第 20 条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び参加者は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第 21 条(存続規定)
参加者契約の終了後も、本規約中、その性質上存続すべき条項(当社の免責について定めた条項を含むがこれに限られない)は有効に存続するものとします
第 22 条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約の準拠法は日本法とします。協議をしても解決しない場合、当社の住所地を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
第 23 条(協議解決)
当社及び参加者は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
第 24 条(規約の発効)
本規約は、2015年4月1日より有効とします。
同意する
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる