証明書交付フォーム〈卒業生・退学生〉

《証明書交付に関しての注意点》
・証明書の作成には1週間程度かかる場合があります。特に年末年始など事務室が閉室している期間は、お時間をいただきますので、時間に余裕を持って申請してください。
・証明書1通につき発行手数料100円がかかります(推薦書を除く)。また郵送を希望される場合は、郵送料(レターパックライト(国内のみ))として、430円がかかります。※海外に郵送を希望される場合は、事前にご相談ください。

・証明書は通常、厳封でのお渡しとなり、データ送付はいたしかねます。学校からデータを直接アップロードする必要がある場合は、事務室庶務係へご連絡ください。
・卒業後5年以上経過している場合の成績証明書および調査書は「発行不能証明書」が発行されます。

・証明書入力欄が不足する場合は、複数回に分けてフォームをご入力ください。
・証明書は原則としてご本人のみへお渡しします。代理人が受け取りをする場合は、フォーム下部「証明書の受取方法」をご確認ください。

ご不明点がある場合、事務室庶務係(shomu@intnl.doshisha.ac.jpへお問い合わせください。


氏名
原則、証明書は在籍時の氏名で発行します。在籍時の氏名をご入力ください。
氏名(アルファベット)
英文の証明書が必要な場合はご入力ください。
パスポート記載の氏名をご入力ください。
本人確認書類アップロード
本人確認書類の写真やPDF等をアップロードしてください。例)運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど

※上記いずれも所有されていない場合は、健康保険証(被保険者等記号・番号等にマスキングを施すこと)でも可とします。
※本人確認書類に記載される個人情報は、当該申請に基づく処理に必要な範囲においてのみ利用いたします。提出された本人確認書類等は返却いたしません。本学で適切に管理するとともに、一定期間保存した後に廃棄いたします。
※卒業後姓が変わった方は、次の項目に旧姓が記載された戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)等をアップロードしてください。
旧姓確認書類アップロード
卒業後姓が変わった方は、本人確認のため旧姓が記載された戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)等をアップロードしてください。
生年月日
卒業した年月・中途退学した年月
卒業時の組・番号
3年生の組番号を入力してください。分からない場合、中途退学された方は、空欄で結構です。
現住所
申請者本人の現住所をご入力ください。
郵便番号
-




電話番号
証明書作成にあたりご連絡する場合がございます。連絡の取れやすい電話番号をご入力ください。
-
-
メールアドレス
Emailでのご連絡が可能な方は、ご入力ください。

以下、交付申請する証明書の内容をご入力ください。
証明書 提出先
正確な提出先名をご入力ください。英文の証明書の場合は、英字表記でご入力ください。
証明書 和文/英文
証明書の種類
証明書 種類(その他)
前項目でその他を選択された方は、証明書の名前をご入力ください。
証明書 部数
証明書入力欄の追加1
他の証明書が必要な場合は、追加をご選択ください。入力欄が現れます。
【追加1】証明書 提出先
証明書1と提出先が同じ場合は、「同上」とご入力ください。
【追加1】証明書 和文/英文
【追加1】証明書の種類
【追加1】証明書 種類(その他)
前項目でその他を選択された方は、証明書の名前をご入力ください。
【追加1】証明書 部数
証明書入力欄の追加2
他の種類の証明書が必要な場合は、追加をご選択ください。
入力欄が現れます。
【追加2】証明書 提出先
証明書2と提出先が同じ場合は、「同上」とご入力ください。
【追加2】証明書 和文/英文
【追加2】証明書の種類
【追加2】証明書 種類(その他)
前項目でその他を選択された方は、証明書の名前をご入力ください。
【追加2】証明書 部数
証明書入力欄の追加3
他の種類の証明書が必要な場合は、追加をご選択ください。
入力欄が現れます。
【追加3】証明書 提出先
証明書3と提出先が同じ場合は、「同上」とご入力ください。
【追加3】証明書 和文/英文
【追加3】証明書の種類
【追加3】証明書 種類(その他)
前項目でその他を選択された方は、証明書の名前をご入力ください。
【追加3】証明書 部数

以下、証明書の受け取りに関してご入力ください。
証明書の受取方法
〈郵送の場合〉
発行手数料(100円/通)と郵送料(レターパックライト430円)の明細を、送付する証明書へ同封します。証明書到着後、手数料と送料の同額の切手か現金書留で郵送いただくか、窓口にてお支払いください。

〈窓口での受け取り〉

事務室窓口にお申し出ください。発行手数料をおつりの無いようにご用意いただき、事務室開室時間(平日9:00~11:30 12:30~17:00)にお越しください。
※ゴールデンウィーク、夏期休暇、年末年始等の事務室閉室期間中のお渡しは、行っておりません。

【代理人の受け取りについて】
各種証明書は原則として、ご本人のみにお渡しいたします。やむを得ない理由により、代理人が証明書の受け取りをする場合については、ご本人の意思によるお申込みであることを確認させていただきます。
この場合、以下2点をご準備の上、ご提出ください。(郵送の場合は以下フォームにてアップロードしてください。)
①委任状(原本)②代理人の※本人確認書類(原本)
※運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど


委任状ダウンロード
証明書受け取り希望日
最短(完成後要連絡)の場合は、上記でご入力いただいた連絡先へご連絡します。
証明書受け取り日
1週間後以上先の日付をご入力ください。
証明書送付先
証明書送付先を下記からご選択ください。
委任状アップロード
代理人宛てに証明書を郵送する場合、委任状をアップロードしてください。
代理人 氏名
代理人 本人確認書類アップロード
代理人宛てへ証明書を郵送する場合、代理人の本人確認書類をアップロードしてください。
代理人 証明書送付先
郵便番号
-




代理人 電話番号
-
-
備考欄