ミカタAI利用規約
ミカタAI利用規約(以下「本規約」といいます。)は、Zept合同会社(以下「当社」といいます。)が提供するWebアプリケーションソフトウェアサービス「ミカタAI」(サービスの名称が変更された場合は、変更後のサービスを含みます。以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。
本サービスを利用しようとする事業者は、本規約全文をよく読んでから、利用事業者登録を行ってください。
第1条(適用範囲)
1 本規約は、当社と本サービスを利用する事業者(以下「利用事業者」といいます。)との間における、本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。
2 本規約の内容と本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する用語は、以下の意味を有するものとします。
・「利用事業者」とは、当社と本サービスの利用契約を締結し、本サービスを利用する法人又は個人事業主をいいます。
・「事業者アカウント」とは、利用事業者のために発行される個別の識別情報を指します。アカウントは、IDとパスワードによって管理されます。
・「登録ユーザー」とは、利用事業者の従業員、業務委託社員等、利用事業者がその利用を管理できる一定の範囲の者のうち、利用事業者が本サービスの利用者として登録した者を指します。
・「ユーザーアカウント」とは、登録ユーザーのために発行される個別の識別情報を指します。ユーザーアカウントは、IDとパスワードによって管理されます。
・「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者を総称していいます。
・「コンテンツ」とは、本サービス内で表示された写真、動画、文章等のあらゆる情報をいいます。
第3条(利用契約の成立)
1 本サービスを利用しようとする事業者は、本規約に同意をし、当社が定める手続に従って利用事業者登録を行うものとします。利用事業者登録に際しては、正確な情報をご入力ください。
2 前項の事業者が以下のいずれかに該当する場合、当社は、利用事業者登録を拒否することがあります。この場合、当社は、拒否理由について一切開示義務を負いません。
⑴ 本規約に定める利用条件を満たしていない場合
⑵ 過去に当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が合理的に判断する場合
⑶ 登録された情報が虚偽又は不正確である場合
⑷ 反社会的勢力である又は反社会的勢力との関係性を有すると当社が合理的に判断する場合
⑸ その他、利用事業者登録が適当でないと当社が合理的に判断する場合
3 当社は、当社が定める方法で、利用事業者登録の完了を通知します。ただし、当該通知は、利用事業者が前項各号に該当しないと当社が認めるものではありません。
4 本サービスの利用契約は、利用事業者登録の完了時に、当社と利用事業者との間で成立するものとします。利用事業者が、利用事業者登録を行い、本サービスの利用を開始した場合、本規約に同意したものとみなします。
第4条(利用条件)
1 利用事業者及び登録ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下の条件を満たす必要があります。
⑴[e1] 本サービスを利用事業者内部の業務目的のみに使用すること
⑵ 登録ユーザーが18歳以上であること
⑶ 登録ユーザーが日本国内に居住していること
2 利用事業者は、登録ユーザーに対して本規約の内容を周知し、遵守させるとともに、登録ユーザーによる本サービスの利用について一切の責任を負うものとします。
第5条(登録情報の管理)
1 利用事業者は、利用事業者及び登録ユーザーが登録した情報に変更があった場合、当社が定める方法により、遅滞なく登録内容を変更しなければなりません。
2 利用事業者及び登録ユーザーは、本サービスのログインに用いる自己のメールアドレス及びパスワード(以下「ログイン情報」といいます。)を厳重に保管・管理し、第三者に使用、譲渡、漏えいさせてはなりません。
3 利用事業者は、ログイン情報が漏えいした場合、第三者によって不正に使用されていることが判明した場合、又はそれらのおそれがある場合、直ちに当社に連絡するものとし、当社の指示に従うものとします。
4 利用事業者のログイン情報を用いて本サービスが利用された場合、当該利用事業者の利用とみなし、当社に故意又は過失がある場合を除き、その利用について当社は責任を負いません。
第6条(料金等)
1 利用事業者は、本サービス利用の対価として、別途当社が定める利用料金を、当社が指定する支払方法で当社に支払うものとします。
2 本サービスの利用の有無にかかわらず、利用料金は月額制とし、日割り計算しないものとします。
3 利用事業者が利用料金の支払を遅滞した場合、利用事業者は年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
第7条(非保証)
当社は、以下の各号の事項について、いかなる保証もしません。
⑴ 本サービスが、利用事業者の特定の目的に適合すること、又は利用事業者が期待する機能、有用性、品質、水準若しくは価値等を有すること
⑵ 本サービスが利用事業者に適用される法令又は業界団体の内部規則等に適合すること
⑶ 本サービス若しくは本サービスが利用するシステムにエラー、バグその他の不具合が存在しないこと、又はこれらが第三者の権利を侵害しないこと
⑷ 本サービスにセキュリティ上の欠陥が存在しないこと
⑸ 本サービスにおいて掲載される情報が真実性、正確性、完全性、最新性等を有すること
⑹ 本サービスが永続的に利用できることその他利用に支障が生じないこと
⑺ 本サービスに関し、バックアップがあること
第8条(禁止事項)
利用事業者は、以下に該当する行為をしてはなりません。
・法令又は本規約に違反する行為
・当社、他の利用事業者その他の第三者の権利又は利益を害する行為
・公序良俗に反する行為又はこれを助長する行為
・本サービスの運営又は他の利用事業者による本サービスの利用の妨げとなる行為
・虚偽又は不正確な情報を登録する行為
・他の利用事業者その他の第三者(実在しない者を含みます。)になりすまして本サービスを利用する行為
・本サービスを第三者に販売、貸与、又は再配布する等、直接的な収益を得ることを目的とした行為
・コンピュータウイルスその他の不正なプログラム・スクリプトを送信等する行為
・本サービスにかかるネットワーク、サーバー、システム等を毀損し、無効化し、過度な負担をかけ、又はこれらに不正にアクセスする行為
・本サービスにかかるシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
・その他当社が不適当であると合理的に判断する行為
第9条(権利帰属等)
1 当社が、本サービスの提供に関連して用いるコンテンツに関する権利は、すべて当社又は権利を有する第三者に帰属します。ただし、[チャット]機能での回答は、AIによって生成されたコンテンツを含みます。
2 利用事業者又は登録ユーザーによる本サービスの利用は、当該権利の譲渡又は利用許諾を意味するものではなく、利用事業者及び登録ユーザーは本サービスの提供に関連して用いられるすべての知的財産につき何らの権利も取得しません。
3 利用事業者は、本サービスの利用に際して利用事業者又は登録ユーザーがアップロードするコンテンツについて、第三者の権利又は利益を侵害しないものであることを自らの責任で判断するものとし、当該コンテンツに関する一切の責任を負うものとします。当該コンテンツに関して第三者との間で紛争が発生した場合には、利用事業者自らの費用と責任で解決するものとします。
4 当社は、利用事業者又は登録ユーザーがアップロードしたコンテンツの内容が本規約に違反すると判断した場合、事前の通知なく、当該コンテンツを変更又は削除することができるものとします。
5 利用事業者及び登録ユーザーは、当社に対し、著作者人格権を行使することができないものとします。
6 当社は、当社所定のプライバシーポリシーに従い、利用事業者及び登録ユーザーに関する情報を取り扱うことができるものとします。
第10条(免責)
1 当社が本規約に従って行う利用事業者登録の拒否、本サービスの停止又は終了、利用事業者登録の取消し、本規約の変更、その他本サービスに起因又は関連して利用事業者が損害を被った場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は賠償義務を負いません。
2 当社の債務不履行又は不法行為により本サービスに関連して利用事業者に損害が生じた場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は通常生ずべき損害(逸失利益を含みません。)の範囲内で、責任を負うものとします。
第11条(サービスの停止等)
1 当社は、以下のいずれかに該当する場合、利用事業者に事前に通知することなく、一時的に本サービスの全部又は一部を停止することができます。
・地震、火災、洪水、津波等の天災地変、戦争、内乱、テロ、暴動、騒乱等により本サービスの提供が困難となった場合
・本サービスの提供に利用するサーバー、通信回線その他の設備が故障、障害、停電等により利用できなくなった場合
・本サービスの提供に利用するシステムの定期的又は緊急の保守、点検、修理、又は変更を行う場合
・法令又は司法機関若しくは行政機関の判断に基づき要請された場合
・その他本サービスの運用上又は技術上の理由により、当社が合理的に必要と判断した場合
2 当社は、本サービスの全部又は一部をいつでも廃止又は変更することができるものとします。
第12条(利用期間)
1 本サービスの利用期間は、利用事業者登録の日から1か月間とし、利用事業者が中途解約するまで、又は本規約に従い本サービスの提供が中止されるまで、1か月ごとに自動的に更新されます。
2 利用事業者は、本サービスの利用期間を更新しない場合、当社所定の方法によりお申し出いただくことにより、申出日を含む月の月末をもって本サービスの利用契約は終了します。
第13条(利用事業者登録の抹消)
当社は、利用事業者について以下の事由が発生した場合、当該利用事業者によるサービスの利用を停止し、利用事業者登録を取り消し、又は本サービスの利用契約を解除することができます。
・本規約に違反した場合
・本サービスの料金を支払わない場合
・反社会的勢力に該当した場合
・その他利用事業者による本サービスの利用が不適切であると当社が合理的に判断した場合
第14条(本規約の変更)
1 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、本規約の変更の効力発生時期を定め、かつ、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容及びその効力発生時期を、本サービス内での掲載その他の適切な方法で事前に周知することにより、本規約を変更することができるものとします。この場合、効力発生時期以降は、変更後の規約が利用事業者に適用されます。
⑴ 本規約の変更が、利用事業者の一般の利益に適合するとき
⑵ 本規約の変更が、利用契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき
2 当社は、本規約につき、法令上利用事業者の同意が必要となるような内容の変更を行う場合、事前に利用事業者に対し、当該変更内容を登録メールアドレス宛に通知し、利用事業者の同意を得るものとします。ただし、当該通知後、当社が定めた期間内に利用事業者登録を取り消さず、かつ、本サービスの利用を継続した利用事業者については、本規約の変更に同意したものとみなします。
第15条(利用契約上の地位の譲渡等)
1 利用事業者は、当社の書面による事前の承諾なしに、本サービスの利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務について、第三者に譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
2 当社は、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本サービスの利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用事業者の登録情報その他の顧客情報を、当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用事業者は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合のものを含むものとします。
第16条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第17条(準拠法・管轄裁判所)
1 本規約及び利用契約の準拠法は日本法とします。
2 本規約又は利用契約に起因し、又は関連する一切の紛争(裁判所の調停手続を含みます。)については、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所と定めます。