2025年度卒業生の寄付による派遣留学奨学金(サマースクール)応募

【締切:4月22日(火)】

【入力を進めるにあたっての注意事項】

①入力を始める前に「募集要項」以下をよく読んでから手続きを進めてください。



※特に募集要項の【注意事項】は必ず読んでください。
〈国際センターのホームページ〉https://cie.tsuda.ac.jp/support/scholarship/campus/#OGScholarshipSummerSchool


②入力内容は願書と応募書類に分かれており、以下の通り全4カテゴリあります。
・「学事・個人データ」
・「学習計画」
・「予算計画・その他の奨学金の受給有無」
・書類の提出「ファイルのアップロード」

③入力を始める前に添付書類のファイルを用意してください。(データ化の方法については「WEB応募の手引き」を参照のこと。)その際、アップロードする1ファイルは30MBまでに収まるようにしてください。

④「必須」の質問が未入力の場合、送信できません。

⑤最後の確認画面で内容をよく確認し、このページをPDFで保存またはプリントアウトしてから送信してください。

※ブラウザの仕様やアクセス集中等により、入力の途中で、エラーが生じる可能性があります。その際には、入力を初めからやり直してください。



願書〈学事・個人データ〉
入力日(WEB応募した日)
学科
学年
学籍番号
コース
セミナー担当教員
先生
※現在、または直近のセミナー担当教員を入力すること。
氏名
氏名(パスポート記載:ローマ字半角大文字)
生年月日
メールアドレス(大学のGmailアドレス)
※原則こちらのメールアドレスに返信します
メールアドレス(その他)
電話番号(携帯番号もしくは自宅)
-
-
※確実に連絡が取れる電話番号を入力してください。
現住所
郵便番号
-




申請者本人の住所
保証人氏名
保証人電話番号
-
-
保証人住所(本人と同一の場合は入力不要)
郵便番号
-




世帯人数(本人を含む生計を同一にする世帯の人数)
就学者の人数(本人を除く)
総合GPA(例2.95)
保有している語学検定試験名等
保有している語学検定試験の点・級および取得年月日
その他上記以外で保有している語学検定試験などあればご入力ください。
願書〈学習計画〉
《研修先機関》
研修機関名
研修先所在地
(国名・住所)
研修期間
例:YYYY/MM/DD~YYYY/MM/DD
日数
例:XX日間
参加コース
出願状況
留学先国・地域に対して、外務省が発出している海外安全情報の危険レベルを入力してください。
これまでに海外渡航を行ったことはありますか。
「有」の場合、概算で構いませんので、渡航回数を入力してください。
海外で生活をした(半年以上)ことがありますか。
国名
海外生活期間を入力ください。
例:2015年9月~2017年3月 1年7ヵ月間
志望動機および参加サマースクールでの学習計画(履修予定科目など含む)(日本語)
600文字以内
志望動機および参加サマースクールでの学習計画(履修予定科目など含む)(英語)
300ワード以内
現在の健康状態
治療中の疾病などある場合は入力してください。
願書〈予算計画・その他奨学金の受給有無〉
奨学金を希望する理由(日本語)
400文字以内
奨学金を希望する理由(英語)
200ワード以内
《予算計画》(支出項目)
資金源の合計と支出項目の合計を揃えること。
数字は半角で入力すること。(例:200,000)
渡航先通貨は申し込み時のレートで円換算ですること。
渡航費(往復)
研修先授業料
住居費
食費
海外旅行保険
その他(ビザ代金など)
支出項目の合計
《予算計画》(資金源)
自己資金
保護者からの支援
その他
資金源の合計
《その他の奨学金の受給有無》(資金源)
・本奨学金以外に受給しているものがあれば入力すること。
・数字は半角で入力すること。
その他奨学金を受給している、もしくは受給する予定ですか。
奨学金の団体名および奨学金名
受給額(例:月額 80000) 
受給期間
(例:2021年4月~2022年3月) 
「貸与」または「給付」のどちらか入力してください。

今回の本奨学金の応募にかかわらず、奨学金・奨励金をこれまでに受給したことはありますか。
「有」の場合、受給した奨学金・奨励金の名称と受給した時期(年度)を全て入力してください。
書類の提出〈ファイルのアップロード〉
・応募書類の③~⑦をアップロードしてください。
・PDFファイルを添付してください。
・ファイルのアップロードは各項目1ファイルのみとなりますが、複数ページになることは問題ありません。
・ファイルの1ファイルの容量は30MBまで。
・写真等は文字が鮮明に見えるようにしてください。不鮮明な場合は原本を提出いただくことがあります。
・詳しくは「WEB応募の手引き」を参照してください。
語学スコアのコピー
最新の成績通知書のコピー
志願先学位授与機関またはその付属機関の入学許可書などのコピー
(まだの場合はその旨を備考欄にご記入ください)
参加を希望するプロブラムの概要がわかる資料のコピー
2024年分の収入を証明する公的書類(源泉徴収票等のコピー)
※両親とも収入がある場合は両方提出 
備考(その他特記事項があれば入力してくだい。)
全てを入力後、下記の「確認画面へ」を押して内容を確認し、送信してください。次の画面で「申し込みを受信しました。」という通知が表示されるのを必ず確認してください。
個人情報の取扱いへの同意
今回の応募申請にあたり知り得た個人情報は、奨学金の手続の用途以外には使用しません。

その他、個人情報保護に関する本学の取組等については以下のサイトをご参照ください。
https://www.tsuda.ac.jp/privacypolicy.html