2025年度❝江蘇杯❞中国語スピーチコンテスト 学内選考 参加申込フォーム

【入力の際の注意】
■フォームの入力は原則1回のみです。送信前に入力内容をよくご確認ください。
■「必須」の質問の回答が未入力の場合、送信できません。
■入力の所要時間は10分程度です。

※ブラウザの仕様上やアクセス集中等により、入力の途中で、エラーが生じてしまう可能性があります。その際にはお手数ですが、入力を初めからやり直してください。


学籍番号
※英数字は半角大文字
学科
学年
お名前(漢字)
お名前(カタカナ)
連絡先
-
-
メールアドレス〈学内メールアドレス〉 ※半角英数字
・例:a00000bc@gm.tsuda.ac.jp
・主催校のメールアドレス stglobal@ml.aichi-u.ac.jp が受信できるように設定すること

参加部門
参加部門を選んでください。
【朗読部門】課題文1か2のどちらかを選んでください。
【朗読部門】音声ファイルのアップロード
※m4a、MP3、WMA 等のデータ形式で保存したもの
※ファイル名は「氏名+課題文番号」
スピーチ題名(中国語)
スピーチ題名(日本語)
【スピーチ部門】原稿のアップロード
※Wordファイル(所定のフォーマット)
【スピーチ部門】音声ファイルのアップロード
※m4a、MP3、WMA 等のデータ形式で保存したもの
※ファイル名は「氏名」


参加資格
各項目を確認してください。
内容を確認後、必ず①②両方ともクリックしてください。
申し込む部門の各項目を確認してください。
内容を確認し、朗読部門は①②を、スピーチ部門は③④⑤をそれぞれ全てクリックしてください。
中国語学習歴の期間と場所を記載してください。
(例)
2021年10月~2022年3月(東京都●●高校)
2022年4月~2023年3月(東京都津田塾大学)
中国への留学、滞在経験について
一回の最長滞在期間はどのくらいですか?
(例)●年●ヵ月
中国への留学、滞在経験の理由
(例)留学、仕事、親の仕事
同意について
入力内容に誤りがないことを誓います。
また、スピーチ部門への応募者は、本コンテスト参加作品は自ら作成したものであることを誓います。
※以下の「個人情報の取扱いを表示する」の内容を確認の上、「同意する」にチェックを入れ、「確認画面へ」をクリックしてください。

次の画面で表示される申込みの内容に問題がなければ、送信してください。

送信後に「申込みを送信しました。」という表示が出ます。また、記入されたメールアドレス宛に申込み受付のメールが届きます。
個人情報の取扱いへの同意
今回の申込みにあたり知り得た個人情報は、”江蘇杯”中国語スピーチコンテスト以外には使用しません。 なお、得た情報の事務手続きに関連し、南京大学と愛知大学に情報共有を行う場合があります。

その他、個人情報保護に関する本学の取組等については以下のサイトをご参照ください。
https://www.tsuda.ac.jp/privacypolicy.html
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています