こどもDoまんなかプログラム ~お申込みフォーム~
児童館における子どもが主体となって企画するプログラムを募集し、子どもの声を具体化していく実践を促進することを目的とします。
<応募対象>
当財団会員児童館 20か所
活動支援金(2万円の助成)があります。
支援金として受け取れない場合は、必要な物品を寄贈します。
<
選考基準
>
・子どもたちの意見・参画による活動であること
※このフォームに記載された
テーマ・企画内容を
審査し、
6月末頃に結果をご登録のメールアドレスに通知
いたします。
<申込期間>
令和7年5月1日(木)~6月13日(金)
<
事業期間
>
令和7年7月~令和8年1月
<
活動支援金
について
>
採択された児童館には、
事務局より選考結果と詳細についてメールをお送りいたします。
(7月下旬入金予定)
<本事業のながれ・Q&A>
※お申込み前に必ずお読みください。
募集チラシの裏面をご確認ください。
https://x.gd/Dj0KN
Q&Aは当財団HPに掲載しています。
http://www.jidoukan.or.jp/info/news/5d79425b698b
<個人情報の取り扱いについて>
事業の様子をWEBサイト等広報媒体で紹介します。
参加いただく方へお写真の
許諾を必ず得て
、公開可能な写真の提出
をお願いします。
内容確認
上記の内容を確認しました。
児童館名
児童館名
児童館名(かな)
児童館名(かな)
児童館郵便番号
半角数字で間に ‐(ハイフン)を入れてください。
入力例:123-4567
児童館郵便番号
児童館の都道府県
児童館の都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
児童館住所
・
市区町村名から入力
してください。
・
数字は
半角
で入力してください。
入力例:〇〇市△△町1-1-1
児童館住所
担当者名
名前の姓
名前の名
担当者名(かな)
名前の姓
名前の名
メールアドレス
※登録のメールアドレスは、
受信可能な
施
設のメールアドレス
をご入力
ください。
ご入力のアドレスへ連絡いたしますので、
入力間違いのないよう
ご確認をお願いいたします。
※メール受信設定をしている場合、
in4@kodomo-next.jp
から受信できるように設定
をお願いします。
メールアドレス
メールアドレスの確認用
※
施設のアドレスがない場合は、備考にその旨ご入力
ください。
児童館電話番号
児童館電話番号の市外局番
-
児童館電話番号の市内局番
-
児童館電話番号の加入者番号
実践プログラムのタイトル
実践プログラムのタイトル
具体的な企画内容 ※300~400文字程度でご入力ください
具体的な企画内容 ※300~400文字程度でご入力ください
1200字まで入力可能です
ファイルアップロード
こどもたちが作成した企画書等があれば
添付してください。
容量が大きい、複数ある場合はフォームご入力後、お手数ですが下記メールアドレスまでお送りください。
追加資料送付先:in4@kodomo-next.jp
ファイルアップロード
活動支援金(2万円)の使用用途を教えてください。
活動支援金(2万円)の使用用途を教えてください。
このプログラムで使用するもの、参加する子どもたちに還元できるもの
を現時点の分かる範囲で
なるべく具体的に記入して下さい。
※記入例・・・△△△用材料費 ◇円×◇個⁼◇◇◇円
※活動支援金ではなく物品での寄贈を希望する場合はチェックをしてください。
物品寄贈を希望する
備考
備考
【本書に記載される情報の取り扱いについて】
一般財団法人児童健全育成推進財団は、本書に記載される情報を、活動の円滑な運営を目的として利用します。その他、情報の取り扱いに関する詳細は別途定めるプライバシーポリシーをご参照ください。
*記入漏れのないよう、入力された内容を今一度ご確認ください。
ファイルアップロード
ファイルアップロード
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる