宅配水 プラント マネジメント研修会開催


WEB研修会はスマホ1台
で参加
できます
お申し込みになる前に必ずご確認願います
はじめに
受講の注意事項
※ 研修会参加の申し込みは「受講のお申込み」をご記入願います。 
※ ご請求書は受講用メールアドレスに送付いたします。請求書郵送が必要な受講者様はE-mail にてご連絡願います。

事務局URL : jimukyoku@jdsa-net.org
※ 集合研修会会場までの交通費、飲食代等の経費は参加者のご負担となります。 
※ 参加申込み多数の場合は先着順といたします。先着 30 名に達した場合予告無く締め切ります。 

※ 参加者人数が 10 名に満たない場合は延期となります。 
※ 集合研修会会場に駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。 
※ 研修会当日の緊急のご連絡は事務局 03-5835-1125 へお電話下さい。 

※宅配水製造における「HACCPに基づいた衛生管理」の手引書をご用意願います。
   当協会ホームページより 運営上の各種ルール・・>HACCP関連・・>宅配水製造における「HACCPに基づいた衛生管理」の   手引書を印刷するか、PC・タブレット・携帯をご持参して閲覧されても構いません。
大阪の集合研修会場は無線LANのアクセスポイントはがございませんのでご自身でご準備ください。
<研修会参加費用>
会員
選択受講           1日
2名まで/1日
11,000円
3名以上の参加は      1名追加ごとに3,300円
一括受講
     一括受講       2名まで
55,000円
3名以上の参加は      1名追加ごとに11,000円
非会員
選択受講           1日
1名/1日
11,000円
1名追加ごとに11,000円
一括受講
一括受講1
55,000円
2名以上の参加は      1名追加ごとに22,000円
交流会⑨
1名
3,000円
1名追加ごとに3,000円
5項目以上受講される方は、一括受講をお申し込みされた方がお得です!!
※選択受講とは①~⑧の研修会のうち受講したい研修会のみ選択して受講することです。
※一括受講とは①~⑧まで最大8項目の研修会を受講することです。
※研修会参加費用は申込み後に欠席があっても返金はありません。
研修会は同一の会社内で参加者の変更は可能です。
 (研修会登録者変更の場合、研修日1週間前までに事務局迄メールで連絡願います)

事務局URL : jimukyoku@jdsa-net.org
基礎研修①宅配水製造のHACCP基礎知識HACCP ガイドブックの活用方法、  5S 活動や一般衛生管理の基礎知識 
2025年9月26日(金)
13:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆ 宅配水のHACCP 基礎知識を身に付けたい
☆ 新人教育を始める前に基礎知識を確認しておきたい

※WEB研修会ではグループ討議を実施いたしますので、ご参加お一人様につき、
 カメラ、マイク機能が使えるパソコン、タブレット、スマートフォンいずれか1台
 での参加が原則です。
基礎研修②工場運用に役立つ知識 
法規関連の最新情報と注意事項、殺菌や フィルターの基礎、衛生管理や監査
2025 年 10 月 10 日(金) 
13:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆法規関連の最新情報と注意事項を確認しておきたい
☆職場でリスクアセスメントを導入したい

※WEB研修会ではグループ討議を実施いたしますので、ご参加お一人様につき、 
 カメラ、マイク機能が使えるパソコン、タブレット、スマートフォンいずれか1台
 での参加が原則です。  
基礎研修③殺菌について
殺菌・除菌の基礎知識、CCPの設定
2025 年11 月 14 日(金) 
14:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆新人社員から部門長の方まで
・食品衛生法に準じた殺菌方法をご紹介
・工場運営で品質向上を目指す方、コスト見直しをしたい方

※WEB研修会ではグループ討議を実施いたしますので、ご参加お一人様につき、 
 カメラ、マイク機能が使えるパソコン、タブレット、スマートフォンいずれか1台
 での参加が原則です。  
基礎研修④製品の安全・安心
製品の回収・検証、フードセーフティ・フードディフェンス
2025 年12 月 12 日(金) 
15:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆中堅社員、チームリーダー、責任者、部門長の方
☆フードディフェンスとは何か、フードディフェンスの取組み事例を知りたい

※WEB研修会ではグループ討議を実施いたしますので、ご参加お一人様につき、 
 カメラ、マイク機能が使えるパソコン、タブレット、スマートフォンいずれか1台
 での参加が原則です。  
基礎研修⑤製造設備のメンテナンス
施設の衛生管理、製造設備の保守管理、各種フィルターのメンテナンス
2026 年1 月 16日(金) 
14:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆中堅社員、チームリーダー、責任者、部門長の方
☆製造設備の洗浄・殺菌、保守管理の方法を知りたい
☆製造設備のトラブル防止、保全活動の進め方について知りたい

※WEB研修会ではグループ討議を実施いたしますので、ご参加お一人様につき、 
 カメラ、マイク機能が使えるパソコン、タブレット、スマートフォンいずれか1台
 での参加が原則です。  
基礎研修⑥そ族昆虫の防除防虫防鼠の最新情報と      専門知識
2026 年2 月 13日(金) 
14:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆中堅社員、チームリーダー、責任者、部門長の方
☆防虫防鼠管理の正しい知識と方法、最新情報を知りたい方

※WEB研修会ではグループ討議を実施いたしますので、ご参加お一人様につき、 
 カメラ、マイク機能が使えるパソコン、タブレット、スマートフォンいずれか1台
 での参加が原則です。  
実務研修⑦
(東京集合研修)
官能検査、HACCPの実践製品の品質管理やクレーム 対応で必要な官能検査、       危害要因分析
2026 年2 月 20日(金) 
10:00~16:30 
こんな方におすすめ!
☆官能検査のレベルアップを図りたい
☆クレーム対応の基準を作りたい

※宅配水製造における「HACCPに基づいた衛生管理」の手引書をご持参ください。
  入手方法は https://jdsa-net.org/wp/wp-content/themes/jdsa/pdf/haccp_delivery_guideline.pdf
  もしくは当協会ホームページより
  運営上の各種ルール・・>HACCP関連・・>宅配水製造における「HACCPに基づ 

 いた衛生管理」の手引書を印刷するか、PC・タブレット・携帯をご持参して会場で
  閲覧されても構いません。
マスター研修⑧
(東京集合研修)
従業員の教育方法についてコミュニケーション力、           人材育成の方法
2026 年3 月 6日(金) 
13:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆中堅社員、チームリーダー、責任者、部門長の方
☆面接のポイントから適正まで、最新情報を元に解説
☆新規入社スタッフの育成プランをグループワークで作成いたします!

※宅配水製造における「HACCPに基づいた衛生管理」の手引書をご持参ください。
   入手方法は https://jdsa-net.org/wp/wp-content/themes/jdsa/pdf/haccp_delivery_guideline.pdf 
     もしくは当協会ホームページより
     運営上の各種ルール・・>HACCP関連・・>宅配水製造における「HACCPに基づ

       いた衛生管理」の手引書を印刷するか、PC・タブレット・携帯をご持参して会場で
       閲覧されても構いません。
交流会⑨
(東京)
同業他社とのコミュニケーション・情報交換
2026 年3 月 6日(金) 
17:30~19:30 
 
実務研修⑦
(大阪集合研修)
官能検査、HACCPの実践製品の品質管理やクレーム対応で必要な官能検査、   危害要因分析
2026 年1 月 23日(金) 
10:00~16:30 
こんな方におすすめ!
☆官能検査のレベルアップを図りたい
☆クレーム対応の基準を作りたい

※宅配水製造における「HACCPに基づいた衛生管理」の手引書をご持参ください。
  入手方法は https://jdsa-net.org/wp/wp-content/themes/jdsa/pdf/haccp_delivery_guideline.pdf
    もしくは当協会ホームページより
   運営上の各種ルール・・>HACCP関連・・>宅配水製造における「HACCPに基づ
   いた衛生管理」の手引書を印刷するか、PC・タブレット・携帯をご持参して会場で
  閲覧されても構いません。
    大阪会場はご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、
   ご自身で準備願います。  
 
マスター研修⑧
(大阪集合研修)
従業員の教育方法についてコミュニケーション力、         人材育成の方法
2026 年3 月 13日(金) 
13:00~17:00 
こんな方におすすめ!
☆中堅社員、チームリーダー、責任者、部門長の方
☆面接のポイントから適正まで、最新情報を元に解説
☆新規入社スタッフの育成プランをグループワークで作成いたします!

※宅配水製造における「HACCPに基づいた衛生管理」の手引書をご持参ください。
   入手方法は https://jdsa-net.org/wp/wp-content/themes/jdsa/pdf/haccp_delivery_guideline.pdf  
     もしくは当協会ホームページより
   運営上の各種ルール・・>HACCP関連・・>宅配水製造における「HACCPに基づ

    た衛生管理」の手引書を印刷するか、PC・タブレット・携帯をご持参して会場で
      閲覧されても構いません。
     大阪会場はご利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、
      ご自身で準備願います。  
交流会⑨
(大阪)
同業他社とのコミュニケーション・情報交換
2026 年3 月 13日(金) 
17:30~19:30 
東京会場 【株式会社 ナック】
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル42階 
https://www.nacoo.com/corporate/about/access/
JR「新宿駅」西口下車 徒歩5分
京王線・小田急線・東京メトロ (丸の内線・都営新宿線) 「新宿駅」下車 徒歩5分
都営大江戸線「都庁前駅」下車 徒歩5分





大阪会場 【株式会社Merinoria(メリノリア)貸会議室】
大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-5 KITENA新大阪
https://merinoria.co.jp/kitena/
 

JR東海道本線 新大阪駅

在来線:東改札口を出て左に直進し、東口⑪へ。
新幹線:南改札口を出て左に直進し、東改札口の前を通って東口⑪へ。

大阪メトロ御堂筋線 新大阪駅

中改札から出て5番出口を直進。
右手の階段を上がり、JR新大阪駅 東改札口の前を通って東口⑪へ。


お申込み
一括ですべて受講しますか?それとも受講したい講義を選択しますか?
どちらかに選択していただきますとさらに選択画面に移ります。
実務研修の受講会場を選択する
マスター研修の受講会場を選択する
マスター研修参加後の交流会参加 可・否
参加研修会選択


会社名
部署名 お役職
会社住所





お名前
ヨミガナ
受講用メールアドレス
電話番号
※ご入力いただいた情報に不明な点があった場合の連絡先です。
当日のご連絡先(携帯番号)
※研修当日の通信環境にトラブルがあった場合の緊急連絡先です。
『受講のお申し込み』 に入力してからご確認ください。