令和7年度 禁煙支援薬局事業研修会(オンライン開催)


開催日:令和7年7月26日(土) 午後 6時00分~午後 8時00分(終了予定)

開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン研修会
【本研修会における注意事項】

本研修会は①横浜市薬剤師会会員 または
正会員Ⅰの登録薬局で実習を受けている実務実習生が出席可能です。

★認定薬局申込をする場合、該当薬局において横浜市薬剤師会正会員Ⅰの在籍が必要です。
※研修会には申込する薬局の会員1名以上(正会員Ⅰまたは正会員Ⅱ)の出席が必要となります。
 また前年度からの継続申込は年間1件以上の禁煙相談実施報告が必要です。
 禁煙支援薬局認定申込のための非会員による代理出席は不可といたします。

その他詳細は「禁煙支援薬局研修会ご案内」をご覧ください。
※6月発刊の会報誌にも掲載いたします。(発刊は6月中旬頃を予定)

当研修会は、日本薬剤師研修センター認定単位(1単位)の研修会です。
研修会許可番号: G01-2025032400
名前(漢字)
名前(フリガナ)
メールアドレス
ご登録いただいたアドレスに
申込受付メール(自動返信)と資料、Zoom参加方法等のご案内をいたします。

資料、Zoom参加方法等のご案内は sasaki@mail.kpa.or.jp
から7月23日(水)頃に送信いたしますので
迷惑メール対策の設定をされている場合は
受信ができるよう設定の変更をお願いいたします。
申込区分
区名
実務実習生は、実習先薬局所在の区名を選択してください。
薬局名
実務実習生は実習先薬局名をご入力ください。
薬局電話番号
実務実習生は実習先薬局電話番号をご入力ください。
-
-
日本薬剤師研修センター 単位取得申請について
薬剤師登録番号
※2019年7月より、日本薬剤師研修センターからの通達により必須となりました。
記載された事項は日本薬剤師研修センター以外、法律に基づき開示が義務付けられている等の特別の事情がない限り、本人の事前承諾なしに第三者に開示・提供することはありません。
PECS登録について
令和4年4月1日より研修受講シールの配付がなくなり、研修受講単位の取得については事前に PECS 登録が必要になります。
未登録や登録情報に不備がある場合、単位取得ができません。
内容をご確認いただけましたら、「はい」の入力をお願いいたします。
禁煙支援薬局の認定申込
認定薬局申込には開設者または管理薬剤師が横浜市薬剤師会の正会員Ⅰであることが必要です。
また継続申込については、年間1件以上の禁煙相談報告書のご提出が必要になります。
WEB参加時の注意事項
【WEB参加時の注意事項】
1人1台パソコン等をご用意いただき、ZOOM接続の際は必ずフルネームのご入力をお願いいたします。(薬剤師・実務実習生共通)
薬剤師の受講者につきましては、お名前の確認ができない場合や、遅刻・早退(接続切れを含む)された場合は出席と認められず、後日YouTubeでの視聴が必要となります。この場合、日本薬剤師研修センターの単位は交付されませんので、あらかじめご注意ください。
令和7年度の認定申込に関する注意事項
本研修会の日程が合わず受講(認定申込)することができない薬局や、再度見直しをしたい方は、
後日期間限定で公開するYouTube配信をご視聴ください。
YouTube配信を希望される場合には専用フォームよりお申込をいただく必要がございます。
専用フォームについては、別途横浜市薬剤師会ホームページ内でご案内をいたします。
なお、YouTube配信は、日本薬剤師研修センター認定単位の交付対象にはなりません。
アンケート
WHO(世界保健機関)は、5月31日を「世界禁煙デー」と定めています。
また、厚生労働省では、5月31日から6月6日までを「禁煙週間」としています。
この「禁煙週間」に合わせて、禁煙サポート小委員会では掲示用ポスターを作成いたしました。
(小サイズでの印刷も可能です)
ポスターは、横浜市薬剤師会のホームページよりダウンロードしてご利用いただけます。

そのポスターについて、以下の中から近いものを1つお選びください。
通信欄