2025年3月16日(日)愛媛開催 市民公開講座「聴こえをとりもどそう」このたびは市民公開講座「聴こえをとりもどそう」にご関心をお寄せいただき、誠に有難うございます。お申し込みご希望の方は下記フォームより必要事項をご記入ください◆加齢性難聴について:人の言葉が聞き取りにくくなったと感じることはありませんか?加齢性難聴は、年齢を重ねるにつれて音を感じる能力が低下する現象(感音難聴)のこと。聴力の低下は生活に大きな影響を及ぼし、認知症につながる危険性も秘めています。◆補聴器でも聴きとりにくい方へ:講演では、難聴と認知症の関係や、最新の難聴治療として補聴器・人工内耳※について分かりやすくお話します。聴こえでお悩みの方、補聴器を装用しているけれど満足されていない方など、聴こえでお悩みの方は是非ご参加ください。※人工内耳とは、高度・重度難聴の方が対象となる医療機器で、健康保険の対象です。【プログラム】■講演1 聴こえ8030運動― 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の取り組み ―愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 教授 羽藤 直人 先生■講演2 耳をまもるためにできること ― 難聴予防の最前線 ―愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 寺岡 正人 先生■講演3 音の世界への誘い ― 人工内耳からみえるもの ―鷹の子病院人工内耳リハビリセンター 高橋 信雄 先生■ 質疑応答■ “無料”個別相談会開催(閉会後、愛媛大学医学部 耳鼻咽喉科医師などによる相談会):先着20名。会場で入場時に申込受付いたします。【日時】2025 年3月16日(日)13:30 〜15:00(受付開始 13:00、15:00より個別相談会)【会場】リジェール松山8Fクリスタルホール ・アクセス:伊予鉄松山市駅から徒歩約5分。 https://www.riziere.jp/company/access/ ※車でお越しの場合JA愛媛パーキング(有料)をご利用ください。【情報保障】要約筆記【主催】日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 愛媛県地方部会【協賛】補聴器販売店協会、日本コクレア【申込に関するお問い合わせ先】Email apac-japan-info@cochlear.com