小学校・中学校専用 「講師不在の鮮魚タッチプログラム」申し込みフォーム

教育機関(小・中学校)の教諭・栄養士専用です。一般、その他の方はごめんなさい。


学校名 「○○県○○区立××小学校」のように記載願います。
担当者のお名前を教えてください。
栄養士、生物教諭、学年担当等の職種・役職を教えてください。
メールアドレス
一週間以内にこちらからメールを送るので、返信をお願いします。その後こちらから再度メールをお送りして実施校決定となります。
終了後はアンケートにご協力お願いします。
osakana@suisankai.or.jp
から届くように設定してください。
ブロックや、ごみ箱に振り分けられている方が1割ぐらいあります・・・・涙
電話番号
-
-
学校もしくは授業で、魚に関する「体験プログラム」を行ったことがありますか?
「実施した:その他」 の内容を教えてください。
「講師不在の鮮魚タッチプログラム」に申し込もうと思った理由を教えてください。
鮮魚タッチ後の魚達。終了後に食べて、翌日児童に感想を伝えられそうですか?
翌日児童に伝えるまでが、このプログラムのポイントです。
周囲の先生方と共有して、「食べる」まで実施してほしいです。

さばき方はこちら↓から。
https://osakana.suisankai.or.jp/s-other/5093
ハサミで切ったりすれば楽ちんです。
すぐにさばけない場合は、下の方に保存方法のヒントがあります。

学校全体の生徒・児童数
対象想定の生徒・児童数
昨年の実施では、1校あたり平均200名が参加しました。おおよその数でお願いします。
お魚食べよう メールマガジン登録状況 (月一回発行)
ご自由に希望や意気込みをどうぞ。