レベルアップ研修会アンケートフォーム
お手数をお掛けしますが研修会の内容等について、アンケートへのご協力をお願いいたします。
回答期限は、1月末までとさせて頂きます。
両日参加(視聴)の方は、15日の研修会終了後にまとめてご回答ください。
今回の参加方式について
① 現地参加
② web配信
参加日について
① 14日(火)
② 15日(水)
③ 両日
Q1.所有している土壌医検定資格についてお聞きします。
① 土壌医
② 土づくりマスター
③ 土づくりアドバイザー
④ 登録はしていないが試験に合格している
⑤ 未受験または合格していない
合格級を教えてください
1級
2級
3級
Q2.この研修会をどこでお知りになったのかお聞きします。
※複数回答可
① 日本土壌協会のwebサイト
② 土壌医検定のパンフレット
③ 社内や組織内の回覧
④ 出版物の紹介記事
⑤ ブログやSNSの投稿
⑥ 友人や知人からの紹介
⑦ その他
Q2で「⑦ その他」を選んだ方は内容をお書きください。
Q2で「⑦ その他」を選んだ方は内容をお書きください。
Q3.研修会の受講目的についてお聞きします。
※複数回答可
① 研修内容への関心
② 自身のスキル向上
③ 資格の維持(CPD単位取得)
④ その他
Q3で「④ その他」を選んだ方は内容をお書きください。
Q3で「④ その他」を選んだ方は内容をお書きください。
Q4.研修内容(トピック)の関心度についてお聞きします。
研修内容の関心度(4~1の数字)をクックしてください。数字が大きい方が関心度「大」となります。
(4.大いに関心があった 3.ある程度関心があった 2.あまり関心がなかった 1.まったく関心がなかった)
(1) 14日(火)の研修内容について
※14日に参加した方のみご回答ください
① 水稲の初期生育不良の原因と土壌改良改善対策について
4
3
2
1
② 良食味米生産に向けた土壌改善について
4
3
2
1
③ 良食味、高品質エダマメ生産の安定化に向けた土壌改善について
4
3
2
1
④ 土壌診断による中山間地ソバの安定多収栽培について
4
3
2
1
⑤ ハクサイの特性と土壌診断・対策
4
3
2
1
⑥ サツマイモの特性と土壌診断・対策
4
3
2
1
⑦ セロリの特性と土壌診断・対策
4
3
2
1
⑧ 第2部 現場対応の課題に関する意見交換
4
3
2
1
(2) 15日(水)の研修内容について
※15日に参加した方のみご回答ください
① トマトの土壌・栄養診断と改善対策の実際
4
3
2
1
② 葉物野菜の土壌診断と改善対策の実際
4
3
2
1
③ 果樹園土壌の化学性の傾向と対応事例
4
3
2
1
④ 表面に施肥した養分は下層に浸透するのか
4
3
2
1
⑤ 果樹園土壌の物理性と果樹の生育、凍害
4
3
2
1
⑥ 第2部 現場対応の課題に関する意見交換
4
3
2
1
Q5.展示された土壌診断機器についてお聞きします。
※この設問は、現地で参加された方が対象です
(1)貫入式土壌硬度計について
① ぜひ使ってみたい
② 機会があれば使ってみたい
③ 特に関心はない
(2)水分センサーについて
① ぜひ使ってみたい
② 機会があれば使ってみたい
③ 特に関心はない
(3)土色計について
① ぜひ使ってみたい
② 機会があれば使ってみたい
③ 特に関心はない
Q6.研修会の満足度についてお聞きします。
① 非常に満足
② 満足
③ 普通
④ やや不満
⑤ 不満
Q7.今後、改善した方が良いと思われる点などがあれば提案内容をご記入ください。
(1)-1 開催時期について
レベルアップ研修会の開催時期はいつが良いと考えますか。(複数選択可)
① 4~6月
② 7~9月
③ 10~12月
④ 1~3月
(1)-2 開催時間について
レベルアップ研修会の開催時間はどのくらいが良いと考えますか。(複数選択可)
① 午後半日
② 1日
③ 2日間
④ その他
開催時間で「④ その他」を選んだ方は内容をお書きください。
開催時間で「④ その他」を選んだ方は内容をお書きください。
(2)開催場所について
※ご自由にお書きください
(2)開催場所について
(3)内容について
※ご自由にお書きください
(3)内容について
Q8.その他、研修会についてご要望やご意見がありましたらお書きください。
Q8.その他、研修会についてご要望やご意見がありましたらお書きください。
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる