2025年度 あすみん登録団体アンケート 回答フォーム

福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」
登録団体アンケート(2025年度)


いつもあすみんをご利用いただきありがとうございます。

このアンケートは、登録団体の皆様の活動実態をお聞きし、今後のあすみんの事業運営・講座等に活かすためのものです。
任意の調査ですが、趣旨をご理解いただきご協力いただきますようお願い申し上げます。
集計結果については、公式HP等での公開を予定しています。

設問内容に不明な点がございましたら、あすみんまでお問合せください。
※特に指定のない質問については、2025年7月1日時点の状況でご回答してください。

■回答受付期間:2025年7月1日 ~ 2025年8月31日

■所要時間:およそ15分


◆貴団体の概要について教えてください

あすみん登録番号
団体名
回答者氏名
電話番号
-
-
メールアドレス
法人設立時期
※法人は法人格の所得時期、任意団体は設立時期を入力してください。
事業所の所在地
「福岡市外」の所在地詳細
代表者の年代
組織形態
「その他」記入欄
Q1-1 (1)活動分野
貴団体が日頃から取り組んでいる活動の分野について、当てはまるものすべてを選択してください。
Q1-1 (2)主な活動分野
(1)で回答した活動分野のうち、主たる活動分野を1つ選択してください。
Q1-2 活動内容
貴団体が行っている主たる活動において、最も活動時間を割いている活動について、具体的な活動をご記入ください。
Q2-1 (1)ボランティア人数
前事業年度(もしくは昨年度)において、貴団体の事業活動に携わったボランティアの「延べ人数」を選択してください。

※現場でボランティア活動をしている方を把握するため、管理、運営、総務、庶務等に係るものは除きます。
※延べ人数は、「参加者数×参加者の活動日数」で計算してください。同一人物が3日活動した場合、「3人」として下さい。
Q2-1 (2)ボランティア活動日数
前事業年度(もしくは昨年度)において、貴団体の事業活動に携わったボランティアの「活動日数」を選択してください。

※現場でボランティア活動をしている方を把握するため、管理、運営、総務、庶務等に係るものは除きます。
※活動日数は、前事業年度でボランティアの参加実績のある日数をご記入下さい。(最大365日)。1時間でも活動した場合は1日としてカウントしてください。
Q2-2 ボランティアへの還元
貴団体の活動において、ボランティア活動に参加していただいた参加者に対して還元する制度はありますか。当てはまるものすべてを選択してください。
「その他」記入欄
Q3-1 課題
貴団体が安定的な経営を行うに当たっての当面の課題は、どのようなものであると思いますか。特に重視するものを最大3つまで選択してください。
「その他」記入欄
Q4-1 外部との連携
貴団体が活動を行っていく上で今後、行政・企業・大学等との連携方法として考えていることについて、現在実施しているものを含めて当てはまるものすべてを選択してください。

※プロボノ・・・各分野の専門家が、職業上持っているスキルや知識、経験を活かして、社会的・共的な目的のために行うボランティア活動のこと。
「その他」記入欄
「連携は必要ない」と考える理由を教えてください。
Q4-2 外部との連携で強化したい分野
貴団体が行政・企業・大学等との連携やプロボノの受入で強化したい分野はありますか。当てはまるものすべてを選択してください。

※プロボノ・・・各分野の専門家が、職業上持っているスキルや知識、経験を活かして、社会的・共的な目的のために行うボランティア活動のこと。
「その他」記入欄
「連携は必要と考えていない」理由を教えてください。
Q5-1 収入源
貴団体が行っている主たる活動において、主な収入源として最も近いもの1つを選択してください。
「その他」記入欄
Q5-2 予算規模
貴団体の前事業年度の予算規模(年間収入)において、該当するもの1つを選択してください。
Q6-1 会員別の明細
貴団体における会員の種類ごとに、(1)個人会員と(2)団体会員に分け、前事業年度におけるそれぞれの人数・団体数と会費収入(年間)をご記入ください。
1.正会員(総会で議決権を持つ会員)
(1)個人会員
人数
会費収入
1.正会員(総会で議決権を持つ会員)
(2)団体会員
人数
会費収入
2.正会員以外(総会で議決権を持たない会員)
(1)個人会員
人数
会費収入
2.正会員以外(総会で議決権を持たない会員)
(2)団体会員
人数
会費収入
Q6-2 役員・職員の人数
貴団体の前事業年度(※1)における役員(理事・監事)、および役員以外の実人数(※2)をご記入ください。
また、そのうち「有給役職員」の人数と、さらに「有給役職員」のうち「常勤(※3)有給役職員」の人数をご記入ください。

※1.設立後最初の事業年度末が到来していない場合は、回答日現在までの状況をご記入ください。
※2.管理、運営、総務、庶務等に携わる無給職員も含めた実人数(延べ人数ではありません)をご記入ください。

※3.「常勤」とは、週28時間以上勤務している人とします。

(1)役員(理事・監事)
実人数
うち、役員報酬を得る役員
うち、常勤の役員報酬を得る役員
(2)職員
実人数
うち、有給職員
うち、常勤の有給職員
Q7-1 寄付への取り組み
貴団体が個人や法人からの寄付を集めるために現在取り組んでおられるものについて、当てはまるものすべてを選択してください。
「その他」記入欄
Q7-2 寄付へのお礼
貴団体で行っている寄付者に対するお礼について、当てはまるものすべてを選択してください。
具体的なお礼を教えてください。
Q8-1 デジタル・オンラインツールの使用状況
貴団体で活動や業務で日常的に使用しているツールについて、当てはまるものすべてを選択してください。
Q9-1 使用している会計ソフト等
貴団体で使用している会計ソフト等について、当てはまるもの1つを選択してください。
「その他」記入欄
Q10-1 あすみんに求める役割
あすみんに求める役割について、当てはまるものすべてを選択してください。
「その他」記入欄
Q10-2 あすみんの事業
あすみんが実施している講座・相談等の事業のうち、利用したことがあるものについて、当てはまるものすべてを選択してください。
Q10-3 あすみんの情報収集ツール
あすみんが提供している情報ツールのうち「情報収集の手段」として利用しているツールについて、当てはまるものすべてを選択してください。
Q10-4 あすみんの広報ツール
あすみんが提供している情報ツールのうち「広報の手段」として利用しているツールについて、当てはまるものすべてを選択してください。
設問は以上です。多くの設問にご回答いただきありがとうございました。