2022年度A級コーチ事前課題提出フォーム


名前
ふりがな
メールアドレス
参加会場
現在の指導カテゴリーの年齢
複数選択可能
現在の指導チームの種類
複数選択可能

課題2World Rugby オンライン修了証

WRラグビーレディー修了証
WR競技規則修了証
WRラグビーにおける応急手当
WRパスポートメールアドレス
課題3【自己紹介】現在、指導しているチーム
特にない場合は「特になし」と記入してください。
課題3【自己紹介】 自己紹介を記入せよ。自己紹介は事前に他の受講者の方にも共有されます。(指導歴、受講動機など)
課題4【日本ラグビーの安全対策とイングリティ&コンプライアンスの取り組みについて】 4本の動画を視聴し、日頃の自分の指導や考えを振り返り感想を述べよ。(200字~400字程度)
課題5【ラグビーS&Cについて】 5本の動画を視聴し、コーチとしてS&C領域に関して意識できたいたことと、意識できていなかったことを述べよ。(200字~400字程度)
課題6【ラグビーの歴史】 動画と資料を見て、2050年の世界や日本のラグビーはどのようなっていると思うかあなたの考えを述べよ。(200字~400字程度)
課題7【ラグビーの理解】 動画を視聴して、あなたのチームの原則から見た特徴(強み/弱み)を述べよ。(200字~400字程度)
課題8【コーチングアプローチ】 動画を視聴し、日頃の自分の指導を振り返り、Tell、Sell、Ask、Delegateの割合を合計100%なるように表現せよ。また、このアプローチの使い分けについての考え方を述べよ。(200字~400字程度)
課題9【コーチングスタイル】 動画を視聴し、コーチングセンタードになる指導者は、なぜ、そのようなスタイルになってしまうのか、あなたの考えを述べよ。(200字~400字程度)
課題10【コーチングプロセス】 動画を視聴し、撮影したご自身の動画や日頃の指導を振り返り、どの程度、ここで伝えているプロセスを意識できたいたかを述べよ。(200字~400字程度)
課題11【コーチングの原則】 3本の動画を視聴し、日頃の指導について意識できたいたことと、意識できていなかったことを述べよ。(200字~400字程度)
課題13【ステークホルダーコード】 動画およびワールドラグビーレベル1マニュアル(P44~45)を読み、ステークホルダーの共有に関しての自チームの状況を述べよ。(200字~400字程度)
課題15【フィロソフィー】 あなたがコーチとして大切にしている哲学を漢字1文字で表し、その理由を述べよ。(200字~400字程度)
課題16【キーファクター/ファンクショナルロール/セレクション】 普段、プレーヤーやゲームを分析する際にどのようなことに注目して分析しているか、あなたの考えを述べよ。(200字~400字程度)
課題18【プレーヤーウェルフェアⅡ】 タックルとブレイクダウンの指導について安全確保の為に伝えるべきテクニックのキーファクターと指導する際に安全面で配慮すべきコーチングポイントを述べよ。(200字~400字程度)