「舞台芸術プロデュース講座2025~演劇・ダンス編~」【通し受講】申込フォーム

「舞台芸術プロデュース講座2025~演劇・ダンス編~」【通し受講】の申込フォームです。
第2回~第5回の単発受講の申込を希望されるかたは、このリンク先よりお申込みください。

申込期間:2025年9月25日(木)~10月26日(日)

講座内容

企画プロデュース・マネジメントを学ぶ未来のプロデューサーへの第一歩

第一線で活躍する講師陣を迎え、「誰と、どこで、どうつくる?」「多様な観客との出会いとつながり」をテーマにしたレクチャーとワークショップを開催します。ワークショップはゼミ形式で行い、参加者による企画案をアドバイザーや他の参加者とともに深めていきます。

社会と舞台芸術をつなぐ制作者たちのシゴトのイロハと、舞台芸術の現在地と未来について、ともに考えてみませんか。

[日程] 2025年11月17日~12月22日 各日18:30~21:30 〈全6回〉
[会場] ロームシアター京都および京都芸術センター
[対象] 舞台プロデュース、マネジメントに興味を持っている人。舞台制作業務に携わっている人。自身の団体等で運営・企画に携わっている人。18歳以上、経験不問。
通し受講については、全6回のレクチャー+ゼミ形式のワークショップの両方に概ね参加できる人
[定員]  20名  ※多数の場合は抽選。
[受講料] 6,000円(初回納入)     


■レクチャー内容

【第1回】11/17(月)
「京都の舞台芸術/私たちの現在地」 ※単発受講不可
進 行:渡邊裕史(ソノノチ制作・ワークショップデザイナー)
登壇者:川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT 共同ディレクター)
    川原美保(ロームシアター京都 事業係長)
    西田祥子(京都芸術センター プログラムディレクター)
    和田ながら(京都舞台芸術協会 理事長)
    牧澤憲(京都市文化芸術企画課 事業推進担当課長)
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室

【第2回】11/25(火)
「誰と、どこで、どうつくる?①―舞台芸術を解剖してみる」  
講師:小倉由佳子(ロームシアター京都 プログラムディレクター)
会場:京都芸術センター 大広間
    

【第3回】12/1(月)
「誰と、どこで、どうつくる?②―様々なつくりかた、上演のかたち」
講師:塚原悠也(contact Gonz)、中谷和代(ソノノチ代表、演出家・劇作家)
会場:京都芸術センター 大広間
    

【第4回】12/8(月)
「多様な観客との出会いとつながり①―“届ける”プロデュースの仕事」
    
講師:松本花音(PR、アートプロデューサー)
龍亜希(北九州芸術劇場プロデューサー)
会場:京都芸術センター 大広間
    

【第5回】12/15(月)
「多様な観客との出会いとつながり②―誰もがアクセスできることを目指して」講師:中村茜(株式会社precog 代表取締役/パフォーミングアーツ・プロデューサー
    
会場:京都芸術センター 大広間
    

【第6回】12/22(月)
まとめ 「未来へのプロデュース大作戦」
※単発受講不可
会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階 会議室


詳細はこちら


名前
ふりがな
受講希望
年齢
所属(あれば)
住所





メールアドレス
電話番号
受講理由/やってみたい企画など
舞台芸術に関する経験(ある場合。制作に限らない)
800字以内でご記入ください。経験がない場合は「なし」とご回答ください。(経験不問の講座です)
その他連絡事項
サポートが必要な場合や、欠席が見込まれる回など、事前に事務局への連絡事項がございましたらご記入ください。