【応用・実務編】申込フォーム

はじめに
・本研修はWEB会議ツール「Zoom」によるオンライン研修です。
・申込をされた方は、下記の「受講にあたっての確認事項」と「オンライン研修における禁止事項」を全て確認・同意されたものとみなします。
・本研修用(受講決定した場合の当日の出欠確認や、当日アクセス用URLの受信先)に使用するメールアドレスをご登録いただきます。他者との共有アドレスではなく、ご本人様専用のアドレスをご登録ください。
・受講決定通知は、2024年12月6日(金)郵送予定です。本研修の詳細は開催案内をご確認ください。

<個人情報の取扱い>
 本協会の個人情報保護方針および個人情報保護規程に基づき、個人情報の取得・利用を適切に行います。本研修申込みにおいて得た個人情報は、本研修実施の運営以外の目的には使用いたしません。この範囲を超えて利用する場合は本人の同意を得た上で行います。


受講にあたっての確認事項 *必ず確認してください
〇メールアドレスの取得のない、あるいはインターネットに接続できないPC(またはタブレット端末)では受講できません。
〇オンライン研修では全プログラムでお顔を映して受講いただきます。カメラ、イヤホン、マイクが使えるPC等をご用意ください。スマートフォン等の小さな画面では受講に支障をきたすため適しません。万が一顔出しできないPC等で受講された場合、修了となりません。

〇WEBブラウザ経由では受講いただけません。Zoomアプリのダウンロードが必須です。
 PCからZoomアプリをダウンロードする方法(Zoomウェブサイト)リンク先
 ※上記にアクセスすると自動でZoomアプリのダウンロードが要求されます。

〇受講者側のZoom接続不具合や通信トラブル等は事務局では対応いたしかねます。通信状況等により受講継続ができなかった場合や、受講態度が著しく不良と認められた場合、修了とならない場合があります。Zoomの利用に不安がある方は、以下を必ず確認の上でお申込ください。
  PCでのZoom基本操作ガイド(Zoomウェブサイト)
リンク先
  Zoomの接続テスト(Zoomウェブサイト)リンク先

〇本研修は長時間のオンライン研修であるため、データ容量無制限プランや有線LANを使うなど安定した接続環境をご用意ください。受講に要したデータ通信料は各自でご負担願います。

オンライン研修における禁止事項 *厳守願います
・本サービスのZoom利用により発行されたID、パスワード、入室用URLを第三者に漏洩・譲渡等して、受講の権利を第三者に譲渡・使用等させること。

・オンライン研修コンテンツの一部または全部に対し、受講目的以外に利用(複製・転載・改変・編集・再配布・譲渡・撮影・録音・配信などを含む)する行為。

・本協会または他の受講者を含む第三者の名誉・信用・著作権などの知的財産権、肖像権、プライバシーなどを侵害すること。

・オンライン受講に伴う一切の違法行為、嫌がらせ(SNSや各種ホームページサイト上で本協会・受講者・講師などへの誹謗中傷や嫌がらせの書き込みなども含む)等の不良行為の他、公序良俗に反する行為、講師の講義やオンライン講義の運営を妨げること。
受講要件※次の要件を2つとも満たしている方が受講対象です。
受講要件1 「研修認定精神保健福祉士」以上である
受講要件2 以下のいずれかの研修修了者である
受講を修了した研修にチェックしてください

研修にかかる費用
受講にあたり、該当するいずれかの区分を選択してください
原則、研修に係る費用を送金後のご返金はいたしません。
送金後の受講キャンセルの場合は、研修資料等をお送りします。
変更、取消は必ず事務局までご連絡ください。
【指定テキスト】
公益社団法人日本精神保健福祉士協会監修の「よくわかる成年後見制度活用ブック(中央法規出版,2018年10月発行)」です。お持ちでない方は区分2)を選択してください。
基本情報入力
氏名(漢字)
氏名ふりがな(ひらがな)
日中及び当日連絡のつく電話番号(半角数字)
-
-
上記の電話番号の種別
構成員番号(半角数字)
①本研修の受講は、会費免除者を除き会費納入済であることが必須条件です。
②構成員の皆様に「構成員マイページ」の登録情報(送付先、所属機関等)を通じてご連絡いたします。送付先住所や所属機関等の変更がある際は、11/17(日)までに「構成員マイページ」にログイン後、登録情報からデータの更新をしてください。
https://swr.jamhsw.or.jp/member/update.html
研修認定または認定精神保健福祉士の認定番号
ハイフン(ー)の後ろの数字(6桁)を記載してください
*構成員マイページの「研修受講履歴」からも確認できます。
https://swr.jamhsw.or.jp/member/training.html
メールアドレス(半角英数)
研修にかかる受講料の納入方法やオンライン研修のURLなど、受講手続はメールで連絡いたします。メールアドレスの記載誤りがないようにご注意ください。
・他者との共有アドレスではなく、ご自身専用であり確実に連絡をとれるメールアドレスをご入力ください。
・申込内容に不備等がある際は、上記メールアドレスに連絡いたします。
・メールのドメイン指定受信を設定されている方は「@jamhsw.or.jp」のメールを受信できるよう設定してください。
年齢(半角数字 記載例:40歳→40)
性別
受講者名簿への「勤務先、勤務先所在地、電話、FAX」の掲載
受講者名簿には、受講者全員のお名前、都道府県名を掲載します。
ソーシャルワーカーとしての経験年数(半角数字)
演習の班分の参考としてお伺いします
成年後見制度活動経験の有無
成年後見制度活動経験「あり」の場合の活動団体
「その他」の活動団体名
事務局への連絡事項(障害を理由とするご希望の配慮等)
手話通訳などの情報保障をご希望の方はこちらに記入してください。

【確認と同意】「受講にあたっての確認事項」と「オンライン研修における禁止事項」を全て確認・同意されたものとみなします。
<重要>
・申込完了後に申込内容控えメールが自動返信されますが、個人情報は一部伏せて記載しています。自身の申込内容を確認できるように、本メールを印刷・保存ください。
・下の「確認画面へ」をクリックすると移動する「確認画面」のページも印刷・保存ください。
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています