第17回茨木まちゼミへの参加申込フォーム

この入力フォームは、2025年5月23日(金)~6月30日(月)にかけて開催する「第17回茨木まちゼミ」の参加店申込フォームです。(企業や事業所、お店の方対象の申込フォームです)

対象は、茨木市内に事業所を置き、茨木市内で事業をされている企業又は事業者の方

申し込みに進む前に第17回茨木まちゼミページより開催要項を一読いただき、ご同意又はご協力いただけることをご了承の上、お申込み下さい。

初めて茨木まちゼミに参加する方は、1回以上の説明会や勉強会への参加が必要となります。
(個別面談も対応しております)

【まちゼミとは・・・】
「得する街のゼミナール」通称『まちゼミ』は、各店の店主やお店のスタッフが講師となり、プロならでは専門的な知識や情報、コツを受講者(=お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。
講座を通じてお店の存在や特徴、店主の人柄を知っていただくとともに、お店とお客様・お客様同士のコミュニケーションや交流を通じて信頼関係を構築し、お店(=店主)のファン創りとまちの活性化を図ることを目的としています。

まちゼミ参加申込〆切
2025年3月21日(金)

以下の申込みフォームに必要事項をご入力し、エントリー下さい。


講座形態 リアル or オンライン
講座種別について”リアル”又は”オンライン”をお選びください。
※1つの講座枠内につき、1つの講座形態でお願いします。(リアルとオンラインどちらもされたい方は、別の講座枠でお申込みください)
事業所名(店舗名)
記入例:会議所商店、 個人の方は個人名
所在地
講座の実施場所を記載してください
郵便番号
-




営業時間
記入例:10:00~19:00
※曜日により異なる場合は全て記入ください。
定休日
連絡先電話番号(チラシ掲載用)
チラシに掲載する電話番号を入力下さい。
※お客様からの申込やお問い合わせ連絡先になります。
(携帯電話のみの方は携帯電話の番号をご入力下さい。)
-
-
連絡先電話番号(事務局連絡用)
チラシに掲載する番号と分けたい方は、コチラに事務連絡用番号を入力ください。
-
-
FAX番号
無い場合は入力不要
-
-
メールアドレス(事務連絡用)
エントリーされた内容の確認メールが届きます。
メールアドレス(チラシ掲載用)
チラシにメールアドレスを掲載ご希望の方は、入力ください。
ホームページURL、又はSNSなどのリンクURL
1事業所につき1つ ホームページ・SNSなどにリンクするQRコードを生成できますので、ご希望の方はURLを入力ください。
本件担当者お名前
お話いただける方(講師)のお名前
お話いただける方(講師)の保有資格
掲載を希望する方はご記入ください。
講座タイトル(20字以内)
記入例:ざぶとん作り体験、体質改善のお灸講座、スマホで綺麗に撮る方法など
開催日時(1)
記入例:○○月○○日(○)○○:○○~○○:○○
※1講座で6回まで開催が可能です。
※60~90分でお願いします。
○の部分を打ち換えてください
開催日時(2)~(6)
○の部分を打ち換えてください。
会場
基本的にはご自身の店舗での開催をお願いします。
無店舗などの理由で開催が困難な場合は、にぎわい亭などのレンタルスペースをご自身で事前に確保してください。
会場(その他)の場所
会場で「その他」を選択された方は、必ず入力下さい。
※オンライン選択の方はオンラインと入力ください。
講座内容(60字以内)
記入例:おいしいコーヒーの淹れ方を実際にやりながら教えます。
対象
受講対象者を限定する場合にはご記入ください。
記入例:女性のみ、親子での参加可など
受講者の持ち物
※持ち物が必要な場合には入力ください。
記入例:筆記用具、大きめのタオルなど
材料・教材費(実費文・最大1,500円)
材料代が発生する場合には、何に必要なのか 明記してください
記入例:500円(花代、容器代)等 ※材料代不要の方は無料と入力お願いします。

定員
1講座あたりの定員を入力
※5名程度(参加者1人1人の方とコミュニケーションが取れる人数設定でお願いします。)
受付開始日
店休日などにより、5月20日(火)に受付開始できない場合のみ入力ください。
記入例:5月21日(水)10:00~など
チラシ希望枚数
100枚をお渡ししますが、追加をご希望の方は入力下さい。
掲載画像の送付方法
講師の笑顔の顔写真がおすすめ
ファイルアップロード
備考
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています