精神科専門研修制度 移行措置適用申請フォーム

精神科専門研修制度の移行措置を希望する学会専門医制度で研修中の方は、以下のフォームにて申請してください。受験申請後の修了判定にて、本申請内容と実際の受験申請内容などを照合します。

なお、eラーニング受講に関する項目に記載された「受講完了」とは、動画を視聴し、設問に回答済の状態を指します。


会員番号
名前
メールアドレス

移行措置での受験時期について
移行措置での受験時期(予定)を選択してください。


①-1 総論 「医の倫理」
研修手帳 研修評価表 ガイドライン総論 評価表において、以下の項目の指導医評価について、当てはまる項目を選択してください。

Ⅺ 医の倫理(人権の尊重とインフォームド・コンセント)
※直近の試験を受験予定ではない方は、「全項目の指導医評価がA~Cである」をご選択ください。
①-2 総論 「医の倫理」 eラーニング受講歴の申請
①-1 総論 「医の倫理」 において「指導医評価に”D 未経験”がある」と回答した方は、代替措置として指定のeラーニングを受講してください。
以下のリストから受講完了したeラーニングを1つ申請してください。

②-1 総論 「安全管理」
研修手帳 研修評価表 ガイドライン総論 評価表において、以下の項目の指導医評価について、当てはまる項目を選択してください。

「Ⅻ 安全管理」
※直近の試験を受験予定ではない方は、「全項目の指導医評価がA~Cである」をご選択ください。
②-2総論 「安全管理」 eラーニング受講歴の申請
②-1 総論 「安全管理」 において「指導医評価に”D 未経験”がある」と回答した方は、代替措置として指定のeラーニングを受講してください。
以下のリストから受講完了したeラーニングを1つ選択してください。

③-1 総論 「感染対策」 eラーニング受講歴の申請
新制度における研修項目評価「総論:感染対策」の代替手段として、以下のリストから受講完了したeラーニングを1つ選択してください。
※直近の試験を受験予定ではない方は、受講予定のeラーニングをご選択ください。受験するまでに、受講するeラーニングを変更しても問題ありません。

④-1 多職種評価
新制度における多職種評価の代替手段として、以下の中から受講したものを選択してください。

※直近の試験を受験予定ではない方は、予定をご選択ください。受験するまでに、完了する項目を変更しても問題ありません。
④-2 学術総会での多職種協働委員会主催シンポジウムについて
多職種協働委員会主催のシンポジウムに参加した学術総会を回答してください。
※オンデマンド配信での視聴を含みます。
学術総会ごとの開催時期や場所については、以下の学会ホームぺージにて確認してください。
【学術総会 開催記録(日本精神神経学会HP)】
https://www.jspn.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=5
④-2 多職種協働委員会主催の多職種フォーラムについて
参加した多職種協働委員会主催の多職種フォーラムを回答してください。
多職種フォーラムごとの開催時期や場所については、以下の学会ホームぺージにて確認してください。
【多職種協働委員会主催の多職種フォーラム 開催記録(日本精神神経学会HP)】
https://www.jspn.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=131
④-2 多職種シンポジウムeラーニングについて

⑤-1 経験症例「てんかん」について
経験症例「てんかん」に関して、以下のリストから当てはまるものを1つ選択してください。

「てんかん」に該当するICD-10コード:G40,G41
※直近の試験を受験予定ではない方は、予定をご選択ください。実際に受験するまでに、完了する項目を変更しても問題ありません。

⑥-1 経験症例「睡眠障害」について
経験症例「睡眠障害」に関して、以下のリストから当てはまるものを1つ選択してください。

「睡眠障害」に該当するICD-10コード:F51,G47
※直近の試験を受験予定ではない方は、予定をご選択ください。実際に受験するまでに、完了する項目を変更しても問題ありません。

⑦-1 学会発表について
学会発表について当てはまるものを1つ選択してください。
※研修開始日以降のものに限ります。

※筆頭演者のもの(自身が発表したもの)に限ります。(シンポジストも可)
※直近の試験を受験予定ではない方は、予定をご選択ください。実際に受験するまでに、完了する項目を変更しても問題ありません。
⑦-2 「学会発表を行った」を選択した場合
A/B群での発表経験があれば、優先して登録してください。
それ以外の学会で(C群や単位認定団体以外の学会)発表した方は、本申請を受けて委員会で個別に審議します。
※新制度の運用に準じています。


【単位取得対象学会一覧】
https://www.jspn.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=87

演題名
団体名
正式名称で入力してください。
大会名
正式名称で入力してください。
会期
例)2023/6/22~2023/6/24
大会ホームぺージ
大会ホームぺージがあれば申請してください
⑦-3 「学会発表を行っていない(代替となる内容を申請してください)」を選択した場合
学会発表の代替となると考えられるものについて、当てはまるものを1つ選択してください。
具体的内容_学会発表の代替
上記で選択した項目について、以下の欄に具体的な内容を入力してください。また、証憑となるファイルもアップロードしてください。
ファイルアップロード_学会発表
複数のファイルをアップロードしたい場合、zipファイルにまとめてアップロードしてください。

⑧-1 日本精神神経学会 学術総会への参加について
学術総会への参加について当てはまるものを1つ選択してください。
※研修開始日以降のものに限ります。
※直近の試験を受験予定ではない方は、予定をご選択ください。実際に受験するまでに、完了する項目を変更しても問題ありません。
⑧-2 「日本精神神経学会の学術総会に参加した(オンデマンド配信を含む)」を選択した場合
参加した日本精神神経学会の学術総会を回答してください。
※オンデマンド配信の視聴を含みます。
※研修開始日以降のものに限ります。
学術総会ごとの開催時期や場所については、以下の学会ホームぺージにて確認してください。
【学術総会 開催記録(日本精神神経学会HP)】
https://www.jspn.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=5
⑧-3 「その他」と回答した場合
学術総会への参加の代替になると考えられる内容について、以下の欄に具体的な内容を入力してください。また、証憑となるファイルもアップロードしてください。
ファイルアップロード_学術総会

研修期間に関する特例措置について
研修期間の特例措置の適用を希望しますか。
「希望する」を選択した場合、新専門医制度の研修中断申請書をアップロードしてください。

プログラム統括責任者のサイン欄は空欄で構いません。
また、ご申請内容に応じて後日事務局からご連絡する場合がございます。その際はご対応ください。

※常勤3年以上の研修歴がある方は「希望しない」を選択してください。

※研修中断申請書は学会ホームページに掲載しています。
新専門医制度 研修に関する各種申請|公益社団法人 日本精神神経学会 (jspn.or.jp)
※直近の試験を受験予定ではない方は、予定をご選択ください。実際に受験するまでに、希望を変更しても問題ありません。
研修中断申請書のアップロード
【特例措置】
専門研修プログラム整備基準 【精神科領域】 第 4 版 17ページ 33
日本専門医機構による「専門医制度新整備指針(第三版)」Ⅲ-1-(4)記載の特定の理由のために 専門研修が困難な場合は、申請により、専門研修を中断することができる。6 ヶ月までの中断であれば、残りの期間に必要な症例等を埋め合わせることで、研修期間の延長を要しない。

備考