【東京開催】 Slow Wine & I Vini del Piemonte 試飲イベント 2025
Slow Wine & I Vini del Piemonte Tasting Event 2025 TOKYO

スローワインとイ・ヴィーニ・デル・ピエモンテの共催により、選りすぐりのイタリアワインをご紹介するウォークアラウンド形式の試飲会を開催いたします。
今回、ワイン生産者協会の Consorzio Tutela Vini d’Abruzzo、Consorzio Asolo Prosecco、Antica Distilleria Quaglia もスポンサーとして参加し、イタリアからの来日を含む、約40の出展社・団体がお迎えいたします。
また、試飲付きマスタークラスも同日に開催。日本におけるイタリアワインの第一人者、宮嶋勲氏がイタリア各地の素晴らしいワインを解説します。


東京開催-2025年11月6日(木)  ザ ストリングス表参道
東京都港区北青山3-6-8
【交通】表参道駅B5出口 地下通路より直結
■公共の交通機関をご利用ください。
■受付の際にはお名刺を2枚頂戴します。ご用意を願いいたします。
アクセス地図はこちら

試飲会: 12:30~17:00 B1F イーストスイート
(受付開始 12:15 最終受付 16:30)

※滞在時間は2-3時間程度を目安にお願いします。

<マスタークラス1> 11:15~12:15 
The soul of Asolo
DOCGアゾロの真髄
(試飲予定ワイン 6種)

<マスタークラス2> 13:15~14:15
Pecorino d'Abruzzo, the next big thing

ペコリーノ・ダブルッツォ 大ブームの予感
(試飲予定ワイン 6種)

<マスタークラス3> 15:15~16:25
A journey through the best wines of Piedmont and Italy

ピエモンテとイタリアの最良のワインの旅
(試飲予定ワイン 11種)

B1F イーストスイート (受付は各回開始20分前より)
講師:宮嶋勲氏 (ワインジャーナリスト)


マスタークラスのお申し込みは締め切りました。
□ 参加対象:ワイン輸入元・商社・卸、スクール関係者・ソムリエ、小売店、飲食業、報道関係者様 限定 
□ 事前登録でご参加無料
※セミナー講師・内容はやむを得ない事情により予告なく変更する場合がございます。何卒ご了承ください。

□完全予約・事前登録制の為、開催前にお送りする受付証のご提示をお願いします。
□商談・ご取材を目的としないと思われる方、本イベントに相応しくないと主催者が判断した場合には入場をお断り、またはご退場いただく可能性がございます。
□20歳未満の方はホワイエを含めてご入場いただけません。

□公共の交通機関をご利用ください。

※会場の様子を記録するため会場内にて撮影をさせていただきます。また、公式SNS等でイベントの様子として掲載される場合もありますので、予めご了承ください。

※お名刺を2枚ご用意いただいていない場合は試飲会のご入場をお断りする場合がございます。ショップカード等の場合はあらかじめご氏名とご登録時のメールアドレス、携帯電話番号を記載してお持ちください。
※マスタークラス受付にて別途お名刺を1枚頂戴します。必ずご用意ください。

試飲会出展予定ワイナリー | 産地
460 Casina Bric | Piemonte
Al di là del Fiume | Emilia Romagna
Allegrini | Veneto
Arnaldo Rivera | Piemonte
Barone Pizzini | Lombardia
Barone Sergio | Sicilia
Bersano | Piemonte
Bugia Nen | Piemonte
Ca' Viola | Piemonte
Carussin | Piemonte
Casa Comerci | Calabria
Castello di Verduno | Piemonte
Falchetto | Piemonte
Fattoria Bonsalto | Toscana
Fèlsina | Toscana
Ferrari Trento | Trentino
Fontanavecchia | Campania
Franco Conterno | Piemonte
Fratelli Alessandria | Piemonte
Gianni Doglia | Piemonte
Guido Rivella | Piemonte
La Colombera | Piemonte
La Mesma | Piemonte
Madonnabruna | Marche
Maria Faretra | Puglia
Oddero Poderi e Cantine | Piemonte
Parusso | Piemonte
Pieropan | Veneto
Raguzzoni | Emilia Romagna
Réva | Piemonte
Ripa della Volta | Veneto
Ronc dai Luchis | Friuli Venezia Giulia
Scarpa | Piemonte
Tenuta di Castellaro | Sicilia
Tenuta Il Quinto | Toscana
Terenzuola | Toscana
Vinory | Piemonte

スローワイン(Slow Wine)について
スローフードでは、食と同様にワインも、美味しいだけでなく、グッドであること、クリーンであること、そしてフェアでなければならないと考えています。ワインは農産物であり、生産する人々の生活はもちろんのこと、従来のワイン生産では当然とされる農薬、除草剤、過剰な水資源の使用などによって地球環境にも影響を及ぼします。スローワイン・ガイドやインターナショナル・ツアーを通して、伝統的な製法を用いて環境とテロワールを尊重し、イタリアが誇る遺産のひとつであるブドウ品種の圧倒的な生物多様性を守る小規模イタリアワインメーカーを支援し促進しています。

スローワイン・ガイド(Slow Wine Guide)について
毎年出版されるスローワイン・ガイドは、新たなアプローチとして、ワインの品質、テロワールへのこだわり、コストパフォーマンス、そして環境への配慮を考慮したワインの評価を行っています。 イタリアの約2,000軒のワイナリーを審査するにあたり、毎年すべてのワイナリーを一軒一軒訪問する唯一のワインガイドです。

イ・ヴィーニ・デル・ピエモンテ(I Vini del Piemonte)について
生産者たちが自ら2010年に設立したコンソーシアム「イ・ヴィーニ・デル・ピエモンテ」は、世界で最も重要なワイン生産地域のひとつとされるピエモンテの促進と強化を目的としています。「美の国イタリアにおける卓越した地域」は、小さなワイン生産者たちの大いなる情熱によって、豊かで独自性のある指定原産地の素晴らしい伝統を継承しています。近年は、中小規模のワイン会社の海外進出をサポートする役割も担っております。今日、ピエモンテ州各地において約230の会員が原産地指定ワインを生産し、世界15カ国以上で年間約30回のイベントを開催しております。

アブルッツォ・ワイン保護協会(Consorzio Vini D'Abruzzo)について
Consorzio Tutela Vini d'Abruzzoは、DOCおよびIGTの管理システムの一部を構成するすべての事業体からなる非営利団体であり、この地域の管理原産地呼称に関連する利益を保護、強化、管理することを目的としている。それは、ブドウ栽培者、ワイン生産者、ボトラーなど、常に品質に細心の注意を払う210名のメンバーが、ブドウ畑の手入れからブドウの収穫、熟成、顧客の要望への対応に至るまで、自らの仕事に注いでいる決意と同じである。
アブルッツォ州のように、領土の30%以上が4つの公園(3つの国立公園と1つの地域公園)と12の自然保護区や保護区域によって保護されている地域は、ヨーロッパにはない。

アゾロ・プロセッコ協会(Consorzio Asolo Prosecco)について
1985年に設立された Consorzio Asolo Prosecco は、トレヴィーゾ県におけるAsolo Prosecco DOCG 呼称を強化し、保護し、促進するためのイニシアチブの拠点である。使用されるブドウはグレラだが他の土着品種(白および赤)にも力を注いでおり、環境保護に対する意識が高く、ブドウ畑の生物多様性を高めることを大切にしている。
アゾロとその景観は、ヴェネツィア貴族の勝利を見たもので、彼らはまさにこの斜面に、緑豊かなブドウ畑に囲まれたヴィラ、バルチェーゼ、狩猟小屋を建てた。今日、アゾロ・プロセッコは、非凡なテリトリーの美と独自性を余すところなく表現するその特徴のおかげで、何世紀も前と同じような並外れた成功を享受し続けている。

アンティカ・ディスティレリア・クアリア(Antica Distilleria Quaglia)について
ディスティレリア・クアリアは1890年に始まり、4世代にわたって受け継がれてきたレシピ、秘密、貴重な知識の計り知れない遺産に基づいている。彼らは常にアロマと感覚の完璧な組み合わせを追求し、それをリキュールに封じ込め、領土の豊かさをすべて伝え、それをレシピ、風味、香りに変換することに取り組んできた。初期のグラッパの生産に加え、すぐに高品質のリキュールと蒸留酒の生産が加わった。2018年からは有機蒸留所として認定されている。

<試飲予定ワイン(順不同)>

マスタークラス1
The soul of Asolo DOCG アゾロの真髄(6種の予定)
Case Paolin | Asolo Prosecco Superiore Docg Sui Lieviti Brut Nature "Col Fondo"  2023
La Tordera | Asolo Prosecco Superiore Docg Extra Brut "A3"  2024
Villa Giustiniani | Asolo Prosecco Superiore Docg Brut  2024
Pat del Colmèl | Asolo Prosecco Superiore Docg Extra Dry  2024
Montelvini | Asolo Prosecco Superiore Docg Extra Dry "Collezione Serenitatis"  2024
Tenuta Amadio | Asolo Prosecco Superiore Docg Dry  2024


マスタークラス2
Pecorino d'Abruzzo, the next big thing ペコリーノ・ダブルッツォ 大ブームの予感(6種の予定)
Fattoria Savini | Terre di Chieti Igt Pecorino Bibio  2024
Cantine Spinelli | Terre d’Abruzzo Igt Pecorino Terra d’Aligi  2024
Pesolillo  | Pecorino d'Abruzzo Doc Superiore  2024
Tenuta Arabona | Colline Pescaresi Igt Pecorino Bio Mia Natura  2024
Fontefico | Pecorino d'Abruzzo Doc Terre di Chieti Superiore La Canaglia  2024
Torre dei Beati | Pecorino d'Abruzzo Doc Giocheremo con i Fiori  2024


マスタークラス3
A journey through the best wines of Piedmont and Italy ピエモンテとイタリアの最良のワインの旅 (11種の予定)
Barone Pizzini | Franciacorta Docg Dosaggio Zero Riserva Bagnadore  2016
Terenzuola | Colli Di Luni Doc Vermentino Fosso Di Corsano  2024
La Colombera | Colli Tortonesi Timorasso Derthona Doc  2023
Agricola Raguzzoni | Gèra  2023
Casa Comerci | Calabria Rosso Igt A Batia  2021
Fratelli Alessandria | Barolo Docg Monvigliero  2020
Parusso | Barolo Docg Bussia  2019
Guido Rivella | Barbaresco Docg Montestefano  2019
Ripa Della Volta | Amarone Della Valpolicella Docg  2019
Franco Conterno | Barolo Docg Riserva 7 Anni  2016
Gianni Doglia | Moscato d'Asti Docg Casa Di Bianca  2024


●37.5度以上の発熱(平熱と比べて高い発熱)や咳、のどの痛みなど風邪症状がある方、新型コロナまたはインフルエンザが陽性または疑いのある方はご来場をお控えください。

入場時、及び会場内において運営事務局にご協力いただけないと主催者が判断した場合、ご退場いただく場合がございます。



下記お申し込みフォームにて事前登録ください / Registration required
マスタークラスはお申込み多数の場合、締め切り後抽選となります。開催1週間前を目途にお席のご用意ができた方にはご登録メールアドレス宛に受付証をお送りします。
お席の用意ができた方のみへの連絡となります。お席がご用意できなかった際のご連絡を希望される方はお手数ですが、「当日スタンドバイ」をご希望いただけますよう、よろしくお願いいたします。

試飲会のご入場に当日提示が必要な受付証は開催前週の金曜日を目途にメールにてお送りします。受付証を受付にて必ずご提示ください。

10/31(金)以降にお申込みいただいた方には受付証が送られません。当日受付にてお申し出ください。受付に少々お時間をいただく場合があります。何卒ご了承ください。

おひとり様につきお申し込みは1回のみ有効です。
2回以上申し込みをされた方は無効とさせていただく場合がありますのでご注意ください。
誤って2回申し込まれた場合は取消しますので事務局までメールにてご連絡ください。


【10月30日10:00更新】
マスタークラスのお申し込みは締め切りました。
以降選択いただいても対象となりませんのでご注意ください。

【10月26日更新】
マスタークラス3は10月26日の23:59でお申し込みを締め切ります。
27日以降は選択いただいても対象となりませんのでご注意ください。
マスタークラス1と2は引き続き、お申込みいただけます。

【10月7日12:37更新】
マスタークラス3は定員を超えるお申し込みをいただいております。
下記より選択ください。/ Select from below
試飲会のみお申し込み受付中のため、こちらはご選択不要です。
マスタークラスの第2希望があれば選択ください。/ Select second choice from below
マスタークラスの第2希望があれば選択ください。/ Select second choice from below
マスタークラスの第2希望があれば選択ください。/ Select second choice from below
マスタークラスに申し込みされた方 - マスタークラスの当日スタンバイを希望されますか?/ Do you wish to standby for Masterclass availability?
業種 / Industry
その他を選択された場合は具体的に記載ください| For Other, indicate specifically
プレス・報道関係を選択された方で、記事掲載いただける予定の方は媒体名やURLをお教えください。
貴社・団体・店舗名 Company / Organization / Shop
↑ 貴社名を和文で入力ください。ご所属の無い場合は「フリーランス」と記載ください。
貴社・団体・店舗名(英文) Company / Organization / Shop (English)
↑ お手数ですが、ローマ字でも入力ください。ご所属の無い場合は「Freelance」と記載ください。
部署名 Division
↑ 部署名を和文で入力ください。無い場合は「なし」と記載ください。
役職名 Title
↑ 役職名を和文で入力ください。無い場合は「なし」と記載ください。
ご氏名(姓・名)漢字またはカタカナ Last Name / First Name (Japanese)
ローマ字でもご入力くださいーご氏名(姓・名) Last Name / First Name (Alphabets)
Email
同一メールアドレスで複数申込不可の為、お申し込み後、変更を希望される場合は一度お申し込みを取り消して改めてお申込みいただく形となります。
登録者ご本人様が事務局までご登録メールアドレスよりメールにてご連絡ください。(個人情報保護法の観点からご本人様以外にはお申込み状況の開示は致しかねます。)


日中ご連絡が取れる連絡先・携帯電話番号 / Mobile Phone number
-
-
メールが届かない場合、ショートメールをさせていただく場合もあります。
勤務先等の都道府県名 / Residing Prefecture
If overseas, select Other
本イベントのことはどこで知りましたか?Where did you learn about this event?
その他を選択された場合は具体的に記載ください| For Other, indicate specifically
<本イベントに関するお問い合わせ先>
スローワイン イベント事務局
e-mail: slowwine@prap.co.jp

個人情報の取扱いへの同意
【個人情報のお取り扱いについて】 
いただきましたお客様情報は適切に管理し、Slow Food Editore、I Vini del Piemonte、出展社・団体、及び株式会社プラップジャパンが共有した上で、本イベントの実施、および各種サービスに関するお知らせや情報共有のために利用させていただきます。また、弊社より類似のイベントのご案内をさせていただくことがございます。
このフォームは、SSL暗号化通信に対応しています