ショートビジットプログラム学内応募申請

ショートビジットプログラムへの参加を希望する場合は、このフォームに必要事項を入力して送信してください。フォームは、

  1. 基本情報
  2. 留学先情報
  3. 奨学金申請
  4. ローマ字表記氏名の確認
  5. 【夏学期のみ】書類アップロード(学部新1年生の夏学期奨学金申請者のみ対象)」
の5つのパートがあります。
奨学金を希望しない場合は、「3.奨学金申請」の入力は不要です。

※以下の入力欄の必須情報で、プログラムリスト上でまだ情報が公開されていない項目に関しましては、参考情報としてプログラムリスト上に記載されている昨年度の情報(プログラム開始日および終了日、等)を入力の上、申請を行ってください。


1.基本情報
学籍番号
名前(漢字)
漢字表記が無い場合は、ひらがなで入力
名前(カタカナ)
パスポート上の性別
パスポート上の表記と同じにしてください。
学部・研究科
専攻言語
大学院生は(該当なし)を選択してください。
学年
学部生:U1~4、院生:M1~2
留学開始時の学年を入力してください。
生年月日
国籍
二重国籍の場合は「日本国籍」を選択してください。
日本国籍以外の場合、在留資格(永住権、留学等)
住所
郵便番号
-




携帯電話番号
-
-
メールアドレス(PC)※大学のメールアドレス(@tufs.ac.jp のもの)
大学からの連絡は、大学のメールアドレス宛に送ります。
日頃から大学のメールアドレスを確認してください。
メールアドレス(Gmail、Yahooメール等)

2.留学先情報
留学先国
留学先大学
プログラム番号
ショートビジットプログラムリストの左端に掲載されているプログラム番号を入力してください。
※時間割コードではありません。
プログラム名
ショートビジットプログラムリストに掲載されているプログラム名を入力してください。(英語表記、英語表記が無い場合は日本語表記)
プログラム開始日
※プログラムリスト上で、プログラム開始日が「未定」となっている場合は、
昨年度の参考日程をこちらの欄に記載の上、申請してください。
渡航日は含まず、現地でのプログラムが開始する日を入力。
プログラム終了日
※プログラムリスト上で、プログラム終了日が「未定」となっている場合は、
昨年度の参考日程をこちらの欄に記載の上、申請してください。
渡航日は含まず、現地でのプログラムが終了する日を入力。
JASSO奨学金(海外留学支援制度)を申請しますか?
給付型(返済不要)の奨学金です。
※同一年度内の夏学期ショートビジット、または冬学期ショートビジットのいずれかで、1回のみ申請可能です。2つ以上のプログラムに参加予定の方は、いずれか1つのプログラムを選んで、奨学金申請を行ってください。

「はい」を選択した場合は、「3.奨学金申請」のすべての項目に回答してください。未回答項目があると審査に影響します。
「いいえ」の場合は、「3.奨学金申請」の項目には何も入力しないでください。

3.奨学金申請
奨学金を申請する場合は、以下のすべての項目について必ず入力してください。未入力項目がある場合、書類の不備として奨学金の申請を認めない場合があります。JASSO奨学金申請に関して「いいえ」と上記で回答している方は、本項目の入力は必要ありません。
本学の授業料減免措置について
授業料減免措置を申請中の場合は「受けていない」を選択してください。
JASSO第二種奨学金在学採用の家計基準について
MOE「ショートビジット2025」>「ショートビジットプログラム説明会」(https://moe.tufs.ac.jp/course/view.php?id=1371#coursecontentcollapse6)に掲載している「奨学金【JASSO海外留学支援制度(協定派遣)】の家計基準について」に記載された基準額の目安を超える場合は「1. 合致しない」を選択してください。
基準額の目安を超えない場合は、さらに渡航支援金の支給要件を満たすかどうかを確認してください。確認の上、渡航支援金の支給要件を満たさない場合は「2. 合致する」を、渡航支援金の支給要件を満たす場合は「3. 合致し、かつ、渡航支援金の支給要件を満たす(※別途書類の提出が必要)」を選択してください。
※奨学金の選考においては、以下で記載していただく「奨学金申請の理由」の記載事項を個別に勘案の上、成績等その他の要件も含めて総合的に判断します。

「3. 合致し、かつ、渡航支援金の支給要件を満たす(※別途書類の提出が必要)」を選択した場合は、①家計状況チェック用紙、②家計基準確認書類(家計支持者の課税証明書)、③生計維持者申告書(様式R)、④戸籍謄本(ひとり親世帯の場合)を留学支援共同利用センターに提出してください。提出書類の詳細の確認および様式のダウンロードは、上記MOE「ショートビジット2025」>「ショートビジットプログラム説明会」より行ってください。
過去のJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の受給経験に関して
本学入学以降、これまでに参加したスタディツアー、ショートビジットプログラム、派遣留学、ダブルディグリープログラム等で、JASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金を受給した経験がありますか?
※過去の留学のための奨学金受給経験によって今回の受給審査において不利になるということはありません。奨学金申請手続の際に必要になる情報ですので、過去の受給経験がある方は正確に回答してください。
過去に受給したJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の登録者番号(または、過去の留学に関する情報)
上記、過去のJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の受給経験に関する質問で「はい」と答えた方は、以下ご回答ください。

  • 過去にJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金を受給した際の、JASSO登録者番号がわかる方は、登録者番号を記載してください。番号はHTA, HTB, またはHGTから始まるアルファベット3文字と数字の16桁の組み合わせです。
    複数回受給している場合は、すべての登録番号を記入してください。
   例)HTA2410400501100, HGT2310400509100

  • 登録者番号を覚えていない方は、留学年度留学先大学、及び③留学の種類を記載してください。
    複数回受給している場合は、すべての留学に関して、記載してください。
   例)2023年度 〇〇大学 派遣留学
      2024年度 春学期 ▲▲大学 ショートビジット
JASSO給付型奨学金の受給について
JASSOより給付型の奨学金を受給している場合は、ショートビジットの奨学金との併給ができません。ショートビジット中は給付型奨学金を一時停止する必要があります。
今回の留学のためにJASSO以外の給付型の奨学金を受給しますか?
JASSO以外の奨学金の月額
教養日本力科目、もしくは日本文化、日本語教育などの授業を履修中、もしくは過去に履修したことがありますか?
奨学金申請の理由
(注)審査項目のため、奨学金を申請する方は必ず入力してください。
300文字以内で記載してください。
留学の目的、将来の目標など
(注)審査項目のため、奨学金を申請する方は必ず入力してください。
500文字以内で記載してください。

4. ローマ字表記氏名の確認
ローマ字氏名(パスポート表記の通りに入力してください)
海外留学保険の証書に印字されるため、必ずパスポート上の表記と同一であることを確認してください。
パスポート表記上、ミドルネームなどある場合は、必ずミドルネームも含めて入力してください。


個人情報の取扱いへの同意
今回の応募申請にあたり知り得た個人情報は、ショートビジットプログラム申請手続きの用途以外には使用しません。 なお、本件の事務処理に関連し、文部科学省及び日本学生支援機構(JASSO)へ情報共有を行う場合があります。
また奨学金の学内選考においては、GPAおよび授業料減免措置の有無に関する情報を利用させていただきます。

その他、個人情報保護に関する本学の取組等については以下のサイトをご参照ください。
http://www.tufs.ac.jp/abouttufs/public_info/privacy/