ショートビジットプログラム学内応募申請
ショートビジットプログラムへの参加を希望する場合は、このフォームに必要事項を入力して送信してください。フォームは、
基本情報
留学先情報
奨学金申請
ローマ字表記氏名の確認
【夏学期のみ】
書類アップロード(学部新1年生の
夏学期
奨学金申請者のみ対象)」
の5つのパートがあります。
奨学金を希望しない場合は、「3.奨学金申請」の入力は不要です。
※以下の入力欄の必須情報で、プログラムリスト上でまだ情報が公開されていない項目に関しましては、参考情報としてプログラムリスト上に記載されている
昨年度の情報
(プログラム開始日および終了日、等)を入力の上、申請を行ってください。
1.基本情報
学籍番号
学籍番号
名前(漢字)
名前の姓
名前の名
漢字表記が無い場合は、ひらがなで入力
名前(カタカナ)
名前の姓
名前の名
パスポート上の性別
男性
女性
パスポート上の表記と同じにしてください。
学部・研究科
学部・研究科
選択してください
言語文化学部
国際社会学部
国際日本学部
総合国際学研究科(博士前期)
専攻言語
専攻言語
選択してください
(該当なし)
英語
ドイツ語
ポーランド語
チェコ語
フランス語
イタリア語
スペイン語
ポルトガル語
ロシア語
モンゴル語
日本語
中国語
朝鮮語
インドネシア語
マレーシア語
フィリピン語
タイ語
ラオス語
ベトナム語
カンボジア語
ビルマ語
ウルドゥー語
ヒンディー語
ベンガル語
アラビア語
ペルシア語
トルコ語
大学院生は(該当なし)を選択してください。
学年
学年
選択してください
U1
U2
U3
U4
M1
M2
学部生:U1~4、院生:M1~2
留学開始時の学年を入力してください。
生年月日
生年月日の年
年
生年月日の月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
生年月日の日
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
国籍
国籍
選択してください
日本国籍
日本以外(日本永住権を取得済)
日本以外(日本永住権なし)
二重国籍の場合は「日本国籍」を選択してください。
日本国籍以外の場合、在留資格(永住権、留学等)
日本国籍以外の場合、在留資格(永住権、留学等)
住所
郵便番号
郵便番号の上3桁
-
郵便番号の下4桁
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
市区町村
番地
マンション・ビル名
Japan
携帯電話番号
携帯電話番号の市外局番
-
携帯電話番号の市内局番
-
携帯電話番号の加入者番号
メールアドレス(PC)※大学のメールアドレス(@tufs.ac.jp のもの)
大学からの連絡は、大学のメールアドレス宛に送ります。
日頃から大学のメールアドレスを確認してください。
メールアドレス(PC)※大学のメールアドレス(@tufs.ac.jp のもの)
メールアドレス(PC)※大学のメールアドレス(@tufs.ac.jp のもの)の確認用
メールアドレス(Gmail、Yahooメール等)
メールアドレス(Gmail、Yahooメール等)
メールアドレス(Gmail、Yahooメール等)の確認用
2.留学先情報
留学先国
留学先国
選択してください
アイルランド
アメリカ
アルゼンチン
イギリス
イタリア
イラン
インド
インドネシア
ウクライナ
ウズベキスタン
エジプト
オーストラリア
オーストリア
オランダ
カザフスタン
カナダ
ガーナ
カメルーン
カンボジア
キューバ
キルギス
コロンビア
ザンビア
シリア
シンガポール
ジンバブエ
スイス
スペイン
スロヴェニア
スロバキア
セルビア
タイ
チェコ
ドイツ
トルクメニスタン
トルコ
ニュージーランド
パキスタン
パレスチナ
バングラデシュ
フィリピン
フィンランド
ブラジル
フランス
ブルガリア
ブルネイ
ベトナム
ベルギー
ポーランド
ポルトガル
マレーシア
南アフリカ
ミャンマー
メキシコ
モザンビーク
モロッコ
モンゴル
ヨルダン
ラオス
リトアニア
ルワンダ
ロシア
大韓民国
香港
台湾
中国
その他
留学先大学
留学先大学
選択してください
アイルランド国立大学コーク校
アイン・シャムス大学
アダム・ミツキェヴィチ大学
アッラーメ・タバータバーイー大学
アリー・バーバー・インターナショナル・センター
アルカラ大学
アレキサンドリア大学
アンカラ大学
イスファハン大学
イスラーム自由大学シーラーズ分校
インスブリア大学
インドネシア大学
ヴィータウタス・マグヌス大学
ウィーン大学
ヴィクトリア大学ウェリントン
ヴェネツィア大学
ウッチ大学
エアフィット大学
エアランゲン-ニュルンベルク大学
エセックス大学
エックス・マルセイユ大学
オウル大学
オークランド大学
オーストラリア国立大学
オカン大学
カイロ大学
カザフ国立大学
ガジャマダ大学
カリフォルニア州立大学ノースリッジ校
カリフォルニア大学アーバイン校
カリフォルニア大学サンディエゴ校
カリフォルニア大学リバーサイド校
カリフォルニア大学ロサンゼルス校
カレル大学
ギーセン大学
キルギス国立総合大学
グアナフアト大学
グダンスク大学
グラナダ大学
グルノーブル・アルプ大学
ゲッティンゲン大学
コインブラ大学
コメンスキー大学
コロンビア大学
ザバーン・スクール・フォー・ランゲージズ
サラマンカ大学
サンクト・ペテルブルク国立大学
サンディエゴ州立大学
サンフランシスコ州立大学
シーナカリンウィロート大学
ジャドブプル大学
ジャワハルラール・ネルー大学
シュヴェービッシュ・グミュント教育大学
ジュネーヴ大学
ジョージ・メイソン大学
シロンスク大学
シンガポール国立大学
セビーリャ大学
セントラル・ランカシャー大学
ソウル大学
ソフィア大学
タシュケント国立ウズベク言語・文学大学
タシュケント国立東洋学大学
タマサート大学
チェンマイ大学
チェンマイ大学(ビルマ語)
チューリヒ大学
チュラーロンコーン大学
ディーキン大学
テキサス大学オースティン校
デラウェア大学
デラサール大学
デリー大学
トリーア大学
トリノ大学
トレント大学
トロムソ大学
ナポリ東洋大学
ニコラウス・コペルニクス大学
ニューヨーク州立大学オルバニー校
ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校
ネブラスカ大学カーニー校
バスク大学
ハバナ大学
バベシュ・ボヤイ大学
パラツキ―大学
パリ・ナンテール大学
パリ政治学院
パリ大学
パリ第三大学
バルセロナ自治大学
ハワイ大学マノア校
ハンブルク大学
ビーレフェルト大学
ビャウィストック大学
フィレンツェ大学
フランス国立東洋言語文化大学
ブリティシュ・コロンビア大学
ブリヤート国立大学
ブルネイ・ダルサラーム大学
ベオグラード大学
ベトナム国家大学ハノイ人文・社会科学大学
ベトナム国家大学ハノイ外国語大学
ベトナム国家大学ホーチミン市人文・社会科学大学
ペルージャ外国人大学
ベルリン自由大学
ボアジチ大学
ボルドー・モンテーニュ大学
ボルドー政治学院
ポルト大学
ボローニャ大学
ボンド大学
ポンペウ・ファブラ大学
マールブルク大学
マサリク大学
マドリード自治大学
マラガ大学
マルマラ大学
マレーシア国民大学
マンチェスター大学
ミーニョ大学
ミュンヘン大学
メキシコ国立自治大学
メルボルン大学
モウラーナ・アーザード国立ウルドゥー大学
モスクワ国際関係大学
モスクワ国立大学
モンゴル国立大学
モンゴル国立大学西部地域校
ヤギェロン大学
ヤンゴン大学
ユヌス・エムレトルコ文化センター
ライデン大学
ラオス国立大学
リーズ大学
リール大学
リヴィウ国立大学
リェイダ大学
リエージュ大学
リオ・デ・ジャネイロ州立大学
リスボン大学
リュブリャーナ大学
レジャイナ大学
ローマ大学「ラ・サピエンツァ」
ロシア国立人文大学
ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院
延世大学
王立プノンペン大学
開南大学
釜山外国語大学
韓国外国語大学
韓信大学
極東連邦大学
慶熙大学
香港大学
香港中文大学
国立ラプラタ大学
国立研究大学高等経済学院
国立政治大学
国立清華大学
国立台湾師範大学
国立台湾大学
済州大学
淑明女子大学
上海外国語大学
聖公会大学
西安外国語大学
大連外国語大学
淡江大学
東国大学
東北師範大学
内モンゴル大学
世界経済外交大学
寧波大学
北京外国語大学
北京語言大学
北京大学
梨花女子大学
厦門大学
その他
プログラム番号
プログラム番号
ショートビジットプログラムリストの左端に掲載されているプログラム番号を入力してください。
※時間割コードではありません。
プログラム名
プログラム名
ショートビジットプログラムリストに掲載されているプログラム名を入力してください。(英語表記、英語表記が無い場合は日本語表記)
プログラム開始日
※プログラムリスト上で、プログラム開始日が「未定」となっている場合は、
昨年度の参考日程をこちらの欄に記載の上、申請してください。
プログラム開始日の年
年
プログラム開始日の月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
プログラム開始日の日
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
渡航日は含まず、現地でのプログラムが開始する日を入力。
プログラム終了日
※プログラムリスト上で、プログラム終了日が「未定」となっている場合は、
昨年度の参考日程をこちらの欄に記載の上、申請してください。
プログラム終了日の年
年
プログラム終了日の月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
プログラム終了日の日
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
渡航日は含まず、現地でのプログラムが終了する日を入力。
JASSO奨学金(海外留学支援制度)を申請しますか?
JASSO奨学金(海外留学支援制度)を申請しますか?
選択してください
はい
いいえ
給付型(返済不要)の奨学金です。
※同一年度内の夏学期ショートビジット、または冬学期ショートビジットのいずれかで、1回のみ申請可能です。2つ以上のプログラムに参加予定の方は、いずれか1つのプログラムを選んで、奨学金申請を行ってください。
「はい」を選択した場合は、「3.奨学金申請」のすべての項目に回答してください。未回答項目があると審査に影響します。
「いいえ」の場合は、「3.奨学金申請」の項目には何も入力しないでください。
3.奨学金申請
奨学金を申請する場合は、以下の
すべての項目について必ず入力してください
。未入力項目がある場合、書類の不備として奨学金の申請を認めない場合があります。JASSO奨学金申請に関して「いいえ」と上記で回答している方は、本項目の入力は必要ありません。
本学の授業料減免措置について
本学の授業料減免措置について
選択してください
受けていない
1. 「3分の1」免除を受けている
2. 「半額」免除を受けている
3. 「3分の2」免除をうけている
4. 「全額」免除を受けている
授業料減免措置を申請中の場合は「受けていない」を選択してください。
JASSO第二種奨学金在学採用の家計基準について
JASSO第二種奨学金在学採用の家計基準について
選択してください
1. 合致しない(基準を超える)
2. 合致する(基準内)
3. 合致し、かつ、渡航支援金の支給要件を満たす(※別途書類の提出が必要)
MOE「ショートビジット2025」>「ショートビジットプログラム説明会」
(
https://moe.tufs.ac.jp/course/view.php?id=1371#coursecontentcollapse6
)に掲載している
「奨学金【JASSO海外留学支援制度(協定派遣)】の家計基準について」
に記載された基準額の目安を超える場合は「1. 合致しない」を選択してください。
基準額の目安を超えない場合は、さらに渡航支援金の支給要件を満たすかどうかを確認してください。確認の上、渡航支援金の支給要件を満たさない場合は「2. 合致する」を、渡航支援金の支給要件を満たす場合は「3. 合致し、かつ、渡航支援金の支給要件を満たす(※別途書類の提出が必要)」を選択してください。
※奨学金の選考においては、以下で記載していただく「奨学金申請の理由」の記載事項を個別に勘案の上、成績等その他の要件も含めて総合的に判断します。
「3. 合致し、かつ、渡航支援金の支給要件を満たす(※別途書類の提出が必要)」を選択した場合は、
①家計状況チェック用紙、②家計基準確認書類(家計支持者の課税証明書)、③生計維持者申告書(様式R)、④戸籍謄本(ひとり親世帯の場合)を留学支援共同利用センターに提出してください。提出書類の詳細の確認および様式のダウンロードは、上記MOE
「ショートビジット2025」>「ショートビジットプログラム説明会」より行ってください。
過去のJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の受給経験に関して
本学入学以降、これまでに参加したスタディツアー、ショートビジットプログラム、派遣留学、ダブルディグリープログラム等で、JASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金を受給した経験がありますか?
はい
いいえ
※過去の留学のための奨学金受給経験によって今回の受給審査において不利になるということはありません。奨学金申請手続の際に必要になる情報ですので、過去の受給経験がある方は正確に回答してください。
過去に受給したJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の登録者番号(または、過去の留学に関する情報)
上記、過去のJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の受給経験に関する質問で「はい」と答えた方は、以下ご回答ください。
過去にJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金を受給した際の、
JASSO登録者番号
がわかる方は、登録者番号を記載してください。
番号はHTA, HTB, またはHGTから始まるアルファベット3文字と数字の16桁の組み合わせです。
複数回受給している場合は、すべての登録番号を記入してください。
例)HTA2410400501100, HGT2310400509100
登録者番号を覚えていない方は、
①
留学年度
、
②
留学先大学
、及び
③留学の種類
を記載してください。
複数回受給している場合は、すべての留学に関して、記載してください。
例)2023年度 〇〇大学 派遣留学
2024年度 春学期 ▲▲大学 ショートビジット
過去に受給したJASSO海外留学支援制度(協定派遣)奨学金の登録者番号(または、過去の留学に関する情報)
JASSO給付型奨学金の受給について
JASSO給付型奨学金の受給について
選択してください
受給していない
受給している
JASSOより給付型の奨学金を受給している場合は、ショートビジットの奨学金との併給ができません。ショートビジット中は給付型奨学金を一時停止する必要があります。
今回の留学のためにJASSO以外の給付型の奨学金を受給しますか?
今回の留学のためにJASSO以外の給付型の奨学金を受給しますか?
選択してください
いいえ
はい
JASSO以外の奨学金の月額
JASSO以外の奨学金の月額
教養日本力科目、もしくは日本文化、日本語教育などの授業を履修中、もしくは過去に履修したことがありますか?
教養日本力科目、もしくは日本文化、日本語教育などの授業を履修中、もしくは過去に履修したことがありますか?
選択してください
はい
いいえ
奨学金申請の理由
(注)審査項目のため、奨学金を申請する方は必ず入力してください。
奨学金申請の理由
300文字以内で記載してください。
留学の目的、将来の目標など
(注)審査項目のため、奨学金を申請する方は必ず入力してください。
留学の目的、将来の目標など
500文字以内で記載してください。
4. ローマ字表記氏名の確認
ローマ字氏名(パスポート表記の通りに入力してください)
海外留学保険の証書に印字されるため、必ずパスポート上の表記と同一であることを確認してください。
パスポート表記上、ミドルネームなどある場合は、必ずミドルネームも含めて入力してください。
ローマ字氏名(パスポート表記の通りに入力してください)
個人情報の取扱いへの同意
今回の応募申請にあたり知り得た個人情報は、ショートビジットプログラム申請手続きの用途以外には使用しません。 なお、本件の事務処理に関連し、文部科学省及び日本学生支援機構(JASSO)へ情報共有を行う場合があります。
また奨学金の学内選考においては、GPAおよび授業料減免措置の有無に関する情報を利用させていただきます。
その他、個人情報保護に関する本学の取組等については以下のサイトをご参照ください。
http://www.tufs.ac.jp/abouttufs/public_info/privacy/
同意する
お客様の端末に保存されている
前回中断された入力内容を復元しました
メッセージを閉じる