【演題登録】第6回 日本エーラス・ダンロス症候群研究会

※迷惑メール設定をされている方は送信前に「@form-mailer.jp」、「@dokkyomed.ac.jp」、「@shinshu-u.ac.jp」からメールを受信できる設定にしてください。 ドメイン拒否設定をされておりますと、返信メールが届かない場合があります。


■筆頭演者情報
メールアドレス
氏名
ふりがな
全角ひらがなでご記入ください。
主たる所属機関名
筆頭著者の主たる所属機関名を1つご記入ください。
※例にならって、半角スペースで区切ってください。
(例)○○⼤学 □□□学部 XX講座(分野)
連絡先
-
-

■演題情報

登録回数
初めて入稿する場合は「新規登録1回目)」にチェックしてください。
修正をご希望の場合は「再登録2回目)」、「再登録(3回目以降)」をチェックをお願いします。
※登録はできるだけ3回以内となるようお願いします。
初回登録時の受付番号
再登録または取り下げの場合は、初回登録時の受付番号を入力してください。
恐れ入りますが、演題取り下げの場合も必須項目にチェックをお願いします。
演題種別

※症例の報告を一般演題枠でのご発表を希望されても問題ありませんが、演題数によってはご希望に添えない可能性がありますので、ご了承ください。

JEFA賞応募の有無

※JEFA賞の受賞者は原則、臨床演題、基礎演題に各1名ですが、候補演題数に大きな偏りがあった際には受賞者の数を調整する場合があります。

演題タイトル
抄録データ
研究会ページからWordファイルをダウンロードし、フォーマットに沿ってご記入後、アップロードしてください。
ファイル名は「筆頭演者名-所属機関名-投稿回数.docx」としてください。なお所属機関名が長くなる場合は診療科・部署・学部名等は省略してください。
例)山田太郎-信州大学-1.docx
  • 登録用紙に演題名、筆頭演者名および共同演者名、筆頭演者および共同演者の所属・施設、抄録(400字以内)を作成してください。
  • 演題・抄録は、日本語でも英語でも受け付けます。
  • 日本語の場合、句読点は全角で「、」「。」をご使用ください。
  • 登録用内に抄録例があるので、参考にして作成してください(例は削除してください)。
抄録データ(再登録)
ファイル名は「筆頭演者名-所属機関名-2.docx」と、2回目の登録ということが分かるようにしてください。
例)山田太郎-信州大学-2.docx
なお、抄録に変更がない場合も、ファイル名の登録回数を2に変更して再度登録ください。
  • 登録用紙に演題名、筆頭演者名および共同演者名、筆頭演者および共同演者の所属・施設、抄録(400字以内)を作成してください。
  • 演題・抄録は、日本語でも英語でも受け付けます。
  • 日本語の場合、句読点は全角で「、」「。」をご使用ください。
  • 登録用内に抄録例があるので、参考にして作成してください(例は削除してください)。
抄録データ(再登録 3回目以降)
ファイル名は「筆頭演者名-所属機関名-登録回数.docx」と、何回目の登録か分かるようにしてください。
例)山田太郎-信州大学-3.docx
なお、抄録に変更がない場合も、ファイル名の登録回数を変更して再度登録ください。
  • 登録用紙に演題名、筆頭演者名および共同演者名、筆頭演者および共同演者の所属・施設、抄録(400字以内)を作成してください。
  • 演題・抄録は、日本語でも英語でも受け付けます。
  • 日本語の場合、句読点は全角で「、」「。」をご使用ください。
  • 登録用内に抄録例があるので、参考にして作成してください(例は削除してください)。
倫理審査