精神医療審査会に関する保健福祉委員へのアンケート調査

このたび、本協会精神医療委員会では、「精神医療審査会に関する保健福祉委員へのアンケート調査」を実施いたします。本調査は2023(令和5)年に3ブロック15名を対象に実施した、精神医療審査会保健福祉委員を担う精神保健福祉士へのフォーカスグループインタビューの結果を踏まえ、精神医療審査会で精神保健福祉士が「保健福祉委員」としての役割や専門性をより発揮するために必要な検討を行うことを目的としています。

関係される皆さまには、本アンケートへのご協力をお願い申しあげます。

なお、本アンケートの結果は、個人が特定できないよう加工したうえで、今後の政策提言に活用する基礎資料としても活用させていただきます。

[目的]
・精神医療審査会、保健福祉委員を担う精神保健福祉士としての専門性や役割、視点を明らかにする
・審査会において精神保健福祉士の役割をより発揮するための工夫や取り組みについて把握する
・全国の状況について情報収集し、今後の政策提言への基礎資料とする

[対象]
・精神医療審査会の保健福祉委員を担う精神保健福祉士(現役委員、予備委員、委員経験者)
・本協会構成員
・都道府県精神保健福祉士協会等会員
・上記いずれにも加入していない精神保健福祉士

[回答期間2025年11月18日(火)~12月8日(月)まで


1.日本精神保健福祉士協会の入会有無
1‐a)「構成員」の方は該当する方を選択してください。
2.所属している都道府県あるいは政令指定都市をご選択ください。匿名でも構いません。
2‐a)都道府県を選択された方は都道府県名を選択してください。
2‐b)政令指定都市を選択された方は政令指定都市名を選択してください。
3.該当する年代を選択してください。
4.現在の所属先を選択してください(複数選択可)
※日本協会構成員勤務先分類表より
4-a) 「その他」詳細
5.現在主として働いている資格は何ですか?
1つだけ選択してください
5‐a)「その他」詳細
6.精神科病床を有する医療機関での勤務歴
6‐a)「あり」勤務年数
(例)10年の場合は、半角数字で「10」とご入力ください
7.精神保健福祉士としての実務経験年数(資格化前の経験年数含む)
(例)10年の場合は、半角数字で「10」とご入力ください
8.精神医療審査会 保健福祉委員の経験について
9.精神医療審査会 保健福祉委員としての経験年数(2025年10月1日現在)
①正委員経験年数
(記入例)○年○ヶ月
②予備委員経験年数
(記入例)○年○ヶ月
③過去の正委員経験年数
(記入例)○年○ヶ月
④過去の予備委員経験年数
(記入例)○年○ヶ月
10.合議体の書面審査についてお聞きします。
①特に注目している点について、下記(a)~(d)それぞれご回答ください。
a)「医療保護入院者の入院届」のなかで、特に着目している点を選択してください(複数回答可)
b)「医療保護入院者の入院期間更新届」のなかで、特に着目している点を選択してください(複数回答可)
c)「措置入院決定報告書」のなかで、特に着目している点を選択してください(複数回答可)
10‐①‐c)「その他」詳細
d)「措置入院者の定期病状報告書」のなかで、特に着目している点を選択してください(複数回答可)
②意識して取り組んでいる点、工夫している点はどこですか。
特に意識している点を4つ選択してください。


10‐②‐a)「その他」詳細
11.退院請求及び処遇改善請求時の意見聴取と審査について
①意見聴取のため病院訪問し、患者や主治医等と面会したことはありますか。
11‐①‐a)「あり」年間おおよその面会数をご記入ください。
(例)年5回程度の場合は、半角数字で「5」とご記入ください。
11- ②-a)退院請求及び処遇改善請求時の意見聴取で精神保健福祉士として特に大切にしている点を4つ選択してください。
11‐②‐a)「その他」詳細
11- ②-b)退院請求及び処遇改善請求の意見聴取後の報告書を作成する際、精神保健福祉士として特に大切にしている視点や意識している点を4つ選択してください。
11- ②-b)「その他」詳細
③退院請求及び処遇改善請求の報告書を審議する、合議体における審査について
審査において意識して取り組んでいる点、工夫している点(特に意識している点)を3つ選んでください。
11‐③‐a)「その他」詳細
12.保健福祉委員が存在することの意義、また、保健福祉委員を精神保健福祉士が担うことの意義は何だと考えますか?
13.審査会の中で、精神保健福祉士の専門性をより発揮するためには、どのような方策、仕組みがあるといいと考えますか?
14.保健福祉委員を受任して良かったと感じることは何ですか?
15.その他のご意見あればお願いします。
(例)今後、保健福祉委員として更に取り組みたいこと、提案したいこと、保健福祉委員の引き受け手が増える取り組み等
16.インタビュー調査等へのご協力についてお聞かせください。
ここまでの設問へのご回答、誠にありがとうございました。
今後、本委員会が実施するインタビュー調査にご協力いただくことは可能ですか。
16‐a)お名前
「協力できる」とご回答くださりありがとうございます。事務局から連絡を差し上げるため、以下についてご回答ください。
16‐b)メールアドレス

メールアドレス(アンケート回答の控えを送信希望の方はご入力ください)
次の「確認画面へ」のボタンを押すと、入力内容の確認画面へ移動します。次の画面では送信は完了しておりません。内容を確認のうえ、「送信する」のボタンを押すことで、申込が完了します。
 ★完了までの流れ:申込内容入力(「確認画面へ」ボタン)→入力内容確認画面(「送信する」ボタン)→申込送信完了